fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

2月は28日までだった。
突然3月になったかんじ。
   ・  ・  ・  ・  ・
早く暖かい春になればいい。
待ち遠しいと思えば、月日がゆっくり流れると考えそう思った。

でも、2月は逃げるように終わってしまった。
人生を長く感じさせる方法はないでしょうか。  (撮影は31日)
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
寺町通。 

s-22年3月1日 (1)

その後、亀岡で車に乗って南丹市の道の駅に。

s-22年3月1日 (2)

寺町通。  屋根付き通り。 右隣は新京極の通り。

s-22年3月1日 (3)

入ってみる。 矢田地蔵尊。 ここの鐘の音は、死者の霊をあの世に送ってくれる。

   ※ 今日紹介する曲は、イマジン。 あの世も天国も地獄もないと言ってる。 
   ※ あの世があると考えたのは人間。 死ぬことの恐怖が小さくなる。
     あの世で酒が飲めるって言える。 自分は元々全く信じていない。

s-22年3月1日 (4)  s-22年3月1日 (9)

鐘が見える。 建物の中。 音の大きさで頭が割れないのか。

s-22年3月1日 (5)(1)  s-22年3月1日 (6)

大日如来。 仏の頂点にいる。

s-22年3月1日 (7)  s-22年3月1日 (8)

先に行く。 北海道だ。  羊蹄山麓ビール。 地ビールの味は個性的。 美味しい。

s-22年3月1日 (10)  s-gggvgbbbbb.jpg

天性寺。  山頭火の句だ。   さて、どちらに行こう 風が吹く。
草木塔っていう句集に載っています。

いつ頃どこで詠んだかは分からない。
ただ、草木塔は昭和9年に発刊。 その前だ。

山頭火が歩き疲れてもそれでも歩いたのは昭和5年。 九州の東を。
どう生きるか分からなくて、風の吹くまま。 飲んで飲んで・・・。 その頃か。

 ※ 真っすぐな道でさみしい、分け入っても分け入っても青い山も、同じ頃でしょうか。

s-22年3月1日 (11)  s-22年3月1日 (12)

少しばかりの梅の花。 弁財天。(普通は池の中に)

s-22年3月1日 (13)  s-22年3月1日 (14)

新京極に比べたら、多少地味。

s-22年3月1日 (15)

小さなお店。 奥の方に、京こかぶ。 カブはダイコンとどこが違うかな。 味が濃いか。

s-22年3月1日 (16)  s-22年3月1日 (31)

寺町通の終わり近くに本能寺。  信長が襲われたときは、別の場所にあった。 記事紹介で。
墓はここにある。

s-22年3月1日 (17)  s-22年3月1日 (18)

森蘭丸や坊丸も眠っている。
蘭丸は光秀に冷たかったから、嫌いになった。(大河で)

s-22年3月1日 (19)  s-22年3月1日 (20)

大きなイチョウの木。 火事の時、人々を守った。 

s-22年3月1日 (21)  s-22年3月1日 (22)

この後、亀岡に戻る。  道の駅にひな人形。  桃の花はサクラと親せきでしたね。

s-22年3月1日 (23)

亀山城の復元図。 初めて見るような。 中央辺りに石垣が少し残っているだけ。
ある宗教施設が、適当に石を積み直したから、これと全く別。 この姿には戻せない。

s-22年3月1日 (24)  s-22年3月1日 (25)

3月です。 春本番。

【記事紹介】

 来年の大河ドラマは「麒麟がくる」。 明智光秀は亀山城から本能寺へ。 亀岡市は盛り上がっている。~亀岡市~ 他 (2019/11/1)

 本能寺跡には石碑だけ。 堀川高校の近くに。 今の本能寺は東に移動、寺町通に。 墓と慰霊碑~京都市~ 他 (2020/10/6)  

【歌のたび】    ジョン・レノン / イマジン (日本語訳付き)



【道の駅】    京都新光悦村(南丹市)

【明日の予定】     南丹市のどこかでしょうか。  京都には天気のいい3日に出ます。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8 車載、FX10   山に行くときはX70.

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4195-434fcce4

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 寺町通には寺が多い。 矢田地蔵尊の鐘。(?) 京こかぶ。 亀岡の道の駅に亀山城復元図。 ~京都市他~ 他 (2022/3/1/火)
  • 2022年03月02日 (水)
  • 09時58分39秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。