fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

ロシアのラブロフ外相は「ロシアは攻撃していない」と言う。
誰にでも分かる嘘を平気で。
   ・  ・  ・  ・  ・
これはロシア人の国民性なんですね。
何が起きるか分からないという歴史に中で、身に付けて行った。

嘘と分かってて言う。 嘘だろうって批判されても気にならない。 
誰でもがそうだから。 (ロシア人にはいいところもある)

ロシア人とは約束しない方が楽しく付き合える。
昔から言われていたこと。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
初めての道の駅に。 みさき。 今日は情報集めも。  そばに稲荷山。

s-22年3月11日 (1)  s-22年3月11日 (2)

小さな山。 ここから’10分かからない。 古い祠があるよう。

s-22年3月11日 (3)

少し上がってきた。 道の駅。  ここは岬町。 大阪府最南端。

s-22年3月11日 (18)

ここに案内が。   左上に国道26の高架橋。

s-22年3月11日 (4)  s-22年3月11日 (5)

春の気温が上がり、南に来たこともあって、暖かい上着は来ていない。 フリース。
直ぐに着いた。

s-22年3月11日 (6)  s-22年3月11日 (7)

小さな石の祠。 お稲荷様。   江戸時代に。

s-22年3月11日 (8)  s-22年3月11日 (16)

巻物は知恵の象徴だそう。 
狐はネズミを食べるので大事にされて、お稲荷様の神社が生まれた。 農耕の神。 

s-22年3月11日 (9)  s-22年3月11日 (10)

中に何が入っているのでしょう。

s-22年3月11日 (11)

享保7年10月。 1722年。 徳川吉宗の時代ですね。

s-22年3月11日 (12)

反対側に道があった。 行ってみた。 途中でふさがっていた。

s-22年3月11日 (13)  s-22年3月11日 (14)

ポコポコ音がすると思ったら、下にゴルフ場。 向こうに岬町の中心街。
この後、行ってみる。

s-22年3月11日 (15)

道の駅に戻ってきて、左に行く。

s-22年3月11日 (19)

市街地に入ってきた。 

s-22年3月11日 (20)

みさき公園駅。 南海本線。  昔、南海ホークスというのがあった。 今はソフトバンクホークスに。
列車が来た。 乗る人が多いから長い。

s-22年3月11日 (21)  s-22年3月11日 (22)

南海本線は和歌山駅まで。

s-22年3月11日 (23)  s-22年3月11日 (24)

陸橋の上から。 左に案内板。  戻ってみることに。

s-22年3月11日 (25)

明日もこの町にいようかとなった。

s-22年3月11日 (26)

下の方に飯盛山。 明日行ってみる。  天気は大丈夫。  登山口も分かった。

s-22年3月11日 (27)  s-22年3月11日 (28)

ローソンに寄った。大阪府の情報誌はなかった。 持ってない。
ここを行けば登山口。

s-22年3月11日 (29)

戻っていたら、右に見たことない車。
古いアメリカの車のよう。 同じのはネットでは見つからない。

光岡自動車が似たのをつくっている。 スペアタイヤの位置が面白い。 
乗ったら目立ちそう。  ※ ベースの車は市販車。

s-22年3月11日 (30)  s-22年3月11日 (32)

道の駅に着きました。 ここは和歌山県に近いので、ミカンが安い。 不知火(しらぬい)を買った。(デコポンの感じ)

s-22年3月11日 (31)

明日は午前は山に行って、午後は古墳とかを見に。 
2日分の写真を撮りたい。 明後日は雨。

【ウクライナ関係】  

調べてみたら、国民性のよう。 

s-22年3月11日 (33)

  ※ あるお話し。
    日本で最初に百万本のバラを歌ったのは、ニーナさん
    彼女のライブのアルバムを聴くことがある。 その中で。

    ニーナさんは昔ロシアのソチで暮らしたことが。(2年くらいだったかな) ニーナさんは日本育ち。
    あるとき、友人と食事会をすることに。
    ニーナさんは料理をいっぱい作って、夕方待っていた。
    待っても来なかった。 
    次の日に会ったら、用事できたのって、あっさり。 申し訳ないとかの言葉はない。
    電話くらいくれてもいいのにと、ニーナさんは思った。
 
          ※ ニーナさんが歌う日本で最初に流れた「百万本のバラ」。NHKのロシア語講座の中で。
    
ラブロフ外相「ロシアは攻撃していない」外相会談“物別れ” 化学兵器使用の懸念も(2022年3月10日)

      ※ 5分30秒から。



2022/03/06ドローン撮影によるウクライナ軍とロシア軍の激しい接近戦を観る

      ※ 見えてる兵士たちはウクライナ軍。 人の近くに何回も爆弾が。
        祖国を守るために命がけ。



【旭川から】   姉から送られてきました。  中央に十勝岳。 左は美瑛岳。
    白金温泉があるけど、コロナで行かないという。

s-aaa1112.jpg

s-aaa2223.jpg

【道の駅】      みさき

【明日の予定】    飯盛山に行って、古墳を見に。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8 車載、FX10   山に行くときはX70.

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
.   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4205-7d615a4a

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 道の駅みさき近くを散歩。 稲荷山の上に古い石の祠。 南海本線のみさき公園駅。~岬町~ 嘘に対する感覚。 (2022/3/22/金)
  • 2022年03月11日 (金)
  • 21時24分19秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。