ロシアの言ってることのどこが信用できるのでしょう。
鈴木宗男とかはロシア側に立っている。。
・ ・ ・ ・ ・
彼は自分の利益のために動く人。
それを隠すため、少しだけ日本のため、ロシアのために。
光が少し。 ロシアが苦しくなってきたとの情報がいくつも。
停戦協議が進みそう。 追い詰められた時の核。 その恐ろしさは別物。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
小さな山。 運動が目的。

港があると、駐車に困らない。 釣り人も来るから。

このように。 重山。 かさね山。 何が重なっている??

近くに登山口。 途中で会った人、あっちだよって教えてくれた。
仏前に供えるサカキを持っていた。 その人は、びしゃこって言った。

森の中は、20度以上ある。

井戸の跡があるという。 探したけど、分からなかった。
頂上のお寺は、はるか昔はもっと下にあったという。 その時の井戸でしょうか。

行かなかった。

大きな岩。 青石と名前が。 うっすらと青い。 石灰岩かな。

空が見えてきた。

見晴らし台。

由良町神谷地区。 左は由良湾の奥。 由良港が。

魚見台、雨乞台の跡。

着いたみたい。 のんびり着て1時間ほど。

この後頂上を探した。 一番高い所に寺があった、 弁当はこの石段で。

海宝寺。

左に、宝篋印塔とか。 古い時代のもののよう。

今でも世話をする人がいる。

大事な日に寝坊して、朝寝山と。
※ 住職さんが朝寝朝酒だったから朝寝山かも。 上の方の写真に一升瓶。 名残。

下山。 右写真は、大きな石の上に出た。 細い道があった。 島が見える。 それで渡船かな。

途中で井戸を探したけど、なんとなくこれかなってのが。

着きました。

温かいから、何か動物が動く。 枯草の上をカサカサって。 見てない。
【ウクライナ関係】 この人の解説が信用できます。
ロシア軍は弱いのか? ウクライナ戦争で露呈した現実とは【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2022年3月17日)
【道の駅】 みなべうめ振興館。
【明日の記事】 日の岬。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
鈴木宗男とかはロシア側に立っている。。
・ ・ ・ ・ ・
彼は自分の利益のために動く人。
それを隠すため、少しだけ日本のため、ロシアのために。
光が少し。 ロシアが苦しくなってきたとの情報がいくつも。
停戦協議が進みそう。 追い詰められた時の核。 その恐ろしさは別物。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
小さな山。 運動が目的。


港があると、駐車に困らない。 釣り人も来るから。

このように。 重山。 かさね山。 何が重なっている??

近くに登山口。 途中で会った人、あっちだよって教えてくれた。
仏前に供えるサカキを持っていた。 その人は、びしゃこって言った。

森の中は、20度以上ある。


井戸の跡があるという。 探したけど、分からなかった。
頂上のお寺は、はるか昔はもっと下にあったという。 その時の井戸でしょうか。

行かなかった。

大きな岩。 青石と名前が。 うっすらと青い。 石灰岩かな。


空が見えてきた。


見晴らし台。

由良町神谷地区。 左は由良湾の奥。 由良港が。


魚見台、雨乞台の跡。


着いたみたい。 のんびり着て1時間ほど。

この後頂上を探した。 一番高い所に寺があった、 弁当はこの石段で。

海宝寺。

左に、宝篋印塔とか。 古い時代のもののよう。

今でも世話をする人がいる。


大事な日に寝坊して、朝寝山と。
※ 住職さんが朝寝朝酒だったから朝寝山かも。 上の方の写真に一升瓶。 名残。

下山。 右写真は、大きな石の上に出た。 細い道があった。 島が見える。 それで渡船かな。


途中で井戸を探したけど、なんとなくこれかなってのが。

着きました。

温かいから、何か動物が動く。 枯草の上をカサカサって。 見てない。
【ウクライナ関係】 この人の解説が信用できます。
ロシア軍は弱いのか? ウクライナ戦争で露呈した現実とは【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2022年3月17日)
【道の駅】 みなべうめ振興館。
【明日の記事】 日の岬。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4211-ff2ad99b