日の御埼(ひのみさき)には一度行っている。
でも、灯台は見ていない。
・ ・ ・ ・ ・
新しい灯台が出来る前だったよう。
周辺散歩していたら、古い灯台跡があった。
岬の灯台あたり以外は、廃墟。
建物のすべては使われていなかった。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
日ノ山周辺が廃墟。 いつの日か、佐多岬の様に復活したらいいです。 佐多岬の記事。 その1. その2.

ここまでの道は大丈夫。 車はここに置いて。

一番高い所。 やってない。 何かの展示施設だったよう。

宿泊施設。 使わないと一気にダメになりますね。

裏側。 奥には神社。 道は荒れていて途中で戻った。 他にも建物はあった。

灯台が見える。

下りてきました。 白亜の灯台。 八角形。 ※ 房総半島の野島埼灯台なども八角形でした。

2017年に今の灯台が。

3月30日に見学できる。

確かに八角形。 青い空に向かって。

紀伊水道。 北に行く船、南に行く船は、必ずこの沖を通りますね。

下っていく道がある。 右に、歌碑。 高浜虚子。
※ 余談 本名は高浜清。 子供のころから、きょしって呼ばれたのかな。 それで虚子。
孫に歌人の稲畑汀子(いなはたていこ)がいます。 少し前の2月27日に亡くなっています。
「妻長女三女それぞれ啼く千鳥」(虚子)
昭和20年の秋、灯台長だった内田という人は、赤痢で、妻、長女、三女を亡くす。
それを歌っている。 詳しくはこのサイトに。 古い灯台の写真も。

ここに来た。

下への道がある。 そして説明。 この先に、以前の灯台があった。

行ってみる。 直ぐに着いた。

塀の中は住宅があったよう。

右写真は井戸かな。

ここを出る。

円い所が灯台の基礎でしたね。

海側の地盤が弱くなって、新しい所に。

塀の外を歩いている。

戻ってきました。

灯台と海は美しい。 元の日ノ岬の美しさに戻るといいです。
【ウクライナ関係】 防空壕で「レット・イット・ゴー」歌った少女、避難先のポーランドから取材に応じる
【道の駅】 熊野古道ほんぐう。
【明日の記事】 美浜町の西山登山。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
でも、灯台は見ていない。
・ ・ ・ ・ ・
新しい灯台が出来る前だったよう。
周辺散歩していたら、古い灯台跡があった。
岬の灯台あたり以外は、廃墟。
建物のすべては使われていなかった。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
日ノ山周辺が廃墟。 いつの日か、佐多岬の様に復活したらいいです。 佐多岬の記事。 その1. その2.


ここまでの道は大丈夫。 車はここに置いて。

一番高い所。 やってない。 何かの展示施設だったよう。

宿泊施設。 使わないと一気にダメになりますね。

裏側。 奥には神社。 道は荒れていて途中で戻った。 他にも建物はあった。


灯台が見える。

下りてきました。 白亜の灯台。 八角形。 ※ 房総半島の野島埼灯台なども八角形でした。

2017年に今の灯台が。


3月30日に見学できる。


確かに八角形。 青い空に向かって。


紀伊水道。 北に行く船、南に行く船は、必ずこの沖を通りますね。


下っていく道がある。 右に、歌碑。 高浜虚子。
※ 余談 本名は高浜清。 子供のころから、きょしって呼ばれたのかな。 それで虚子。
孫に歌人の稲畑汀子(いなはたていこ)がいます。 少し前の2月27日に亡くなっています。
「妻長女三女それぞれ啼く千鳥」(虚子)
昭和20年の秋、灯台長だった内田という人は、赤痢で、妻、長女、三女を亡くす。
それを歌っている。 詳しくはこのサイトに。 古い灯台の写真も。


ここに来た。

下への道がある。 そして説明。 この先に、以前の灯台があった。


行ってみる。 直ぐに着いた。


塀の中は住宅があったよう。

右写真は井戸かな。


ここを出る。

円い所が灯台の基礎でしたね。


海側の地盤が弱くなって、新しい所に。

塀の外を歩いている。

戻ってきました。


灯台と海は美しい。 元の日ノ岬の美しさに戻るといいです。
【ウクライナ関係】 防空壕で「レット・イット・ゴー」歌った少女、避難先のポーランドから取材に応じる
【道の駅】 熊野古道ほんぐう。
【明日の記事】 美浜町の西山登山。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4212-72a14488