fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

数日間十津川村にいました。
今日脱出。 少しばかり出るのに苦労。 (撮影は20日)
   ・  ・  ・  ・  ・
谷瀬(たにぜ)の吊橋は人でいっぱいだった。
見学はあきらめ。

国道168の難所を中心に撮った。
そこは、熊野川の最上流部分。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
赤〇の道を。 緑〇一帯が険しい。

s-22年3月25日 (1)

車載カメラは、谷瀬の吊橋を過ぎてから。
 

 十津川村の谷瀬の吊り橋は、1954年に作られていた。~十津川村~  いつも何度でも(木村 弓)  他  (2012/6/13)


この道が旧道というか、普通の道ですね。 左に熊野川。(十津川)

s-22年3月25日 (2)

新しい道は橋とトンネル。 旧道は下の川沿いに。

s-22年3月25日 (3)

大型トラックには厳しい部分があって見なかった。 ダンプは短いので走れる。
特別に厳しい部分は、撮影できない。 

この道もセンターラインはない。  この道なら酷道には全くなりませんね。

s-22年3月25日 (4)  s-22年3月25日 (5)

昭和34年前は、この一帯辺りは開通していなかった。
陸の孤島ですね。  どんな生活だったのでしょう。  海を見るのは大変。

s-22年3月25日 (6)  s-22年3月25日 (7)

同じ奈良県だけど、峠に向かう。 

s-22年3月25日 (8)

幕末に、最初に組織として江戸幕府に立ち向かったのは天誅組。
戦いの最初はこの地。 その後、追われて東吉野に。

天誅組は負けたけど、幕府軍の力が大したことないとばれてしまった。
龍馬や西郷さんたちがいて、幕府は終焉に向かいます。
   

  天誅組終焉の地、鷲家口(わしかぐち)を訪ねて。  最後のニホンオオカミ。~東吉野村~  他  (2013/4/15) 


s-22年3月25日 (9)

峠を越えて下っています。 熊野川の流域から紀ノ川の流域に。
山の斜面の集落が目立ちます。 

s-22年3月25日 (10)  s-22年3月25日 (11)

コンビニはずっとありません。 

s-22年3月25日 (12)  s-22年3月25日 (13)

日本の田舎の集落は、疲弊している。 産業がないと難しいんですね。

s-22年3月25日 (14)

あのうの里ってあった。 人がいっぱい。   梅林があるのかな。

s-22年3月25日 (15)

五條市の中心街に。

s-22年3月25日 (16)

国道でなく田舎道を。  花咲いて。

s-22年3月25日 (17)  s-22年3月25日 (18)

この後、大淀町の道の駅に。 大河ドラマはワンセグでしか入りませんでした。 少し山の中。

【ウクライナ関係】

   ※ まだはっきりした光が見えませんね。 

「ロシア兵は生きてる内に帰れ」「子供を殺すな」 最前線を守るウクライナ兵



ロシアは「殺すべき敵」 カメラマンが見た戦場の悲劇(2022年3月25日)



ロシア戦車撃退した“携帯兵器” 米に1日500基求めた威力とは(2022年3月25日)



【道の駅】     へぐり

【明日の記事】   葛城市の竹内街道を歩く。

【明日の行動】   木津川市で孫の華ちゃんと桃ちゃんに会います。 道の駅から電車で。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8 車載、FX10   山に行くときはX70.

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4219-ac541a44

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 十津川村から五條市を通って大淀町へ。 国道168の大変な部分を通って。 天誅組本陣遺跡。~十津川村他~ 他 (2022/3/25/金)
  • 2022年03月25日 (金)
  • 21時13分11秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。