fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

いつの間にか、寒い日がどこかに。
確かに、寒さは彼岸まででした。
   ・  ・  ・  ・  ・
道の駅で調べたら、近くに竹内(たけのうち)街道。
奈良時代前から、日本が日本と名乗る前からあったよう。

温かくなると花が咲きだす。
歩くのが楽しい。 浮かれた気分で。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
ウクライナのことを考えたら、浮かれてはいられないけど。
道の駅から北に歩いて。

古代は、奈良の南のあすかに向かって続いていた。 大阪から奈良方面への道。

s-22年3月26日 (1)  s-22年3月26日 (2)

もし日本が攻められるとすれば、まず北海道。 北オホーツクが危ない。

道の駅かつらぎ。 青空です。

s-22年3月26日 (3)  s-22年3月26日 (4)

北海道が攻められたら、旭川の自衛隊が真っ先に戦うそう。
  ※ 北海道にはロシアからの備えに、屯田兵が。 その延長の様に旭川第二師団が生まれる。

着きました。 古い家並みが残っている。

s-22年3月26日 (5)  s-22年3月26日 (6)

ロシアには北海道を攻める理由があるのでしょうか。 例えばこんなの。
北海道の先住民族はアイヌ。 アイヌは元々千島の先住民族でも。

そのアイヌが、北海道では幸せではない。
そのアイヌを守るために、北海道をロシアの物にするぞ~って。(ネットに合った情報)

  ※ アイヌの前にも人は住んでいた。 その土地にいつ住んでた者が自分の土地と言えるのでしょう。

左に大きな建物。

s-22年3月26日 (7)

右向こうから入ってきた。  芭蕉の句碑があって、それを綿弓(わたゆみ)塚。
ここは、、綿弓広場。

s-22年3月26日 (8)  s-22年3月26日 (9)

※ 綿弓って下のような道具。  綿をほぐす。 種などの不純物を取り除く。



綿弓塚。  「綿弓や琵琶に慰む竹の奥」を芭蕉はここで歌った。 ここは友人だった人の家かな。
野だらし紀行にある句。

s-22年3月26日 (10)  s-22年3月26日 (11)

古い建物の中。

s-22年3月26日 (12)  s-22年3月26日 (15)

芭蕉にしても山頭火にしても、どうして旅なんでしょう。 歌がつくりやすいのか。  自分はどうして??
右写真の歌。  かさねは、出会った女の子の名前ですね。 送ってくれた。

  ※ この後の北上で、日光・那須・吾妻のコースを行きたい。

s-22年3月26日 (13)  s-22年3月26日 (14)

左に遊歩道。  畑の中への道だった。 戻る。

s-22年3月26日 (16)  s-22年3月26日 (21)

途中で右の小路に。 当麻寺への道だった。

s-22年3月26日 (17)  s-22年3月26日 (18)

広い車道に出た。 右上に春日若宮神社。

s-22年3月26日 (19)  s-22年3月26日 (20)

戻る途中に、法禅寺。  いいとか悪いとかの話しが多いでしょうか。 我々の会話は。
極楽があるとかは仏教独自の考え。 ここにあるのは、広く人間の生き方ですね。

s-22年3月26日 (22)  s-22年3月26日 (23)

庭を見て。  トサミズキです。 この春初めて見ます。 うれしい。

s-22年3月26日 (24)  s-22年3月26日 (25)

この道を歩いて。

s-22年3月26日 (26)

春のいい一日でした。

※ ロシアは北海道を攻めたくなったら、理由は適当に見つけますね。
  アメリカが日本を助けたら、第三次世界大戦。 アメリカは絶対に助けない。

  アメリカ本土が攻められた時だけ、日本の米軍は動き出す。
  この危険を避けるには、プーチン政権が別の政権に変わらないとダメでしょうか。

【ウクライナ関係】  二児の母が戦車破壊 反撃続くウクライナ軍の最前線(2022年3月26日)

    ※ その母は、私が守っているのは、キエフやウクライナヨーロッパだけではなく、民主主義ですと言った。(1分30秒~)



【道の駅】    針テラス(奈良市針町、田舎です)

【明日の記事】    華ちゃん・桃ちゃんに会った。

【明日の行動】     道の駅から歩いてみる。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8 車載、FX10   山に行くときはX70.

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4220-207cebdc

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 竹内(たけのうち)街道は、大阪と奈良を結ぶ道。 古代からずっと。 芭蕉も来ている。~葛城市~ 他 (2022/3/26/土) 
  • 2022年03月27日 (日)
  • 09時19分54秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。