伊勢湾の向こうに行きたい。
海を渡るか名古屋を通るか。
・ ・ ・ ・ ・
昼間名古屋を通るのは大変。
フェリーは高いから、車の少ない深夜に抜けるのか。
道の駅関宿で一息ついて。
直ぐ近くに、古い町並みが。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
見学したのは28日の夕方。 急に寒くなった。
寒の戻りっていうのか。 明日は冬の格好だ。

ここから上がっていく。

何度か来たので、今まで紹介してない物を中心に。
里芋の葉っぱですね。 ごっつい。 大きな芋ができそう。

南北が逆。 どうしてって思う。 持ってるパンフレットは北が上。

休憩所の二階から。 温かくなると人は多くなりますね。 今はまだ。 甍(いらか)のなみ。

住んでない家が多いのか。

広重が描いた五十三次。 関宿。

横見たら寺。 織田信孝の墓って。

信孝は信長の三男。 次男の信雄に負けたんだったかな。 秀吉にも。
※ 長男の信忠は本能寺の変で死んだ。
本能寺の隣の二条城の所にいた。 助けに行くのが間に合わなかった。

関の地蔵院。

旅人はここでお参り。 本堂、鐘楼、愛染堂が重要文化財。

愛染堂と桜。 一気に咲き始めました。 京都も咲いたかな。

優婆堂とあった。 調べたら、読みはうば堂。 奪衣婆(だつえば)の衣婆と同じ意味だそう。

鈴鹿の意味。 関宿の関は、鈴鹿関から。 中に奪衣婆。 地獄の入り口で服をはぎ取る。

一休さんの像。 通りかかったら開眼供養を頼まれた。
みすぼらしい恰好だったのか、信用されなかった。 お話が生まれた。
※ 詳しくはここに。

今も残っている。 石につなぐのを見たことが。(郷原宿)

寒いから、ずっと歩く根性はなくなった。 戻る。 途中で右に曲がって。

ツバメが飛んでいます。 顔の横を通ったり。
そんな季節でも。
【記事紹介】
【ウクライナ関係】
重なる子どもの遺体 絶望に沈むマリウポリ AP通信ルポ/上
(厳しい映像が出てきます。 現実の姿です)
※ ウクライナは紛争地帯ではなく、人々は平和に暮らしていました。 それが突然。
プーチンに対しては、アメリカはトランプ、ドイツはメルケルの方がよかったような。
日本で学ぶことを決断したウクライナの若者
【道の駅】 関宿
【明日の記事】 観音山(その1) 多くの石仏が。
【明日の行動】 亀山市に電車で。190円。 亀山城跡などを。 山に変更するかも。 天気次第。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
海を渡るか名古屋を通るか。
・ ・ ・ ・ ・
昼間名古屋を通るのは大変。
フェリーは高いから、車の少ない深夜に抜けるのか。
道の駅関宿で一息ついて。
直ぐ近くに、古い町並みが。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
見学したのは28日の夕方。 急に寒くなった。
寒の戻りっていうのか。 明日は冬の格好だ。


ここから上がっていく。

何度か来たので、今まで紹介してない物を中心に。
里芋の葉っぱですね。 ごっつい。 大きな芋ができそう。


南北が逆。 どうしてって思う。 持ってるパンフレットは北が上。

休憩所の二階から。 温かくなると人は多くなりますね。 今はまだ。 甍(いらか)のなみ。


住んでない家が多いのか。


広重が描いた五十三次。 関宿。

横見たら寺。 織田信孝の墓って。

信孝は信長の三男。 次男の信雄に負けたんだったかな。 秀吉にも。
※ 長男の信忠は本能寺の変で死んだ。
本能寺の隣の二条城の所にいた。 助けに行くのが間に合わなかった。


関の地蔵院。


旅人はここでお参り。 本堂、鐘楼、愛染堂が重要文化財。

愛染堂と桜。 一気に咲き始めました。 京都も咲いたかな。


優婆堂とあった。 調べたら、読みはうば堂。 奪衣婆(だつえば)の衣婆と同じ意味だそう。

鈴鹿の意味。 関宿の関は、鈴鹿関から。 中に奪衣婆。 地獄の入り口で服をはぎ取る。


一休さんの像。 通りかかったら開眼供養を頼まれた。
みすぼらしい恰好だったのか、信用されなかった。 お話が生まれた。
※ 詳しくはここに。


今も残っている。 石につなぐのを見たことが。(郷原宿)

寒いから、ずっと歩く根性はなくなった。 戻る。 途中で右に曲がって。


ツバメが飛んでいます。 顔の横を通ったり。
そんな季節でも。
【記事紹介】
重伝建地区の関宿を歩く。 東海道、伊勢と奈良への分岐点。 小万の仇討。 地蔵院と愛染堂。~亀山市~ 他 (2019/4/13)
土山宿から鈴鹿峠を越えて、坂下宿へ。 そして、関宿まで。 峠の東は、急坂。 鏡岩。~甲賀市・亀山市~ 他 (2016/4/9)
【ウクライナ関係】
重なる子どもの遺体 絶望に沈むマリウポリ AP通信ルポ/上
(厳しい映像が出てきます。 現実の姿です)
※ ウクライナは紛争地帯ではなく、人々は平和に暮らしていました。 それが突然。
プーチンに対しては、アメリカはトランプ、ドイツはメルケルの方がよかったような。
日本で学ぶことを決断したウクライナの若者
【道の駅】 関宿
【明日の記事】 観音山(その1) 多くの石仏が。
【明日の行動】 亀山市に電車で。190円。 亀山城跡などを。 山に変更するかも。 天気次第。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4223-a7993be6