fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

夏山に向けて体を鍛えたい。
それで、歩き回っている。 たまに登って。
   ・  ・  ・  ・  ・
戦争を望む人っているのでしょうか。
はっきりしてるは、軍需産業に関わる人たちですね。

プーチンはウクライナに傀儡(かいらい)政権が出来たら、自分の支持が高まると考えたんですね。
国内がうまくいかないからそうしたのか。  

失敗に終わりそうです。
ウクライナはフィンランドの戦い方を忘れてないですね。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
道の駅から出発。

s-22年3月30日 (1)  s-22年3月30日 (2)

国道1。 昔の旅人は、この後の鈴鹿峠を越えたら、もう大きな苦労はないと思ったでしょうね。

s-22年3月30日 (3)

関地蔵院が見えてきた。 モクレンの花。 サクラより一足はやく。
桜は4月に入れば満開かな。

s-22年3月30日 (4)  s-22年3月30日 (5)

大正時代の家だそう。 普通は2階の屋根が低ければ、江戸時代とか古いのが多いですね。
二階から大きな顔して見れないように。 殿さまが通った時。

s-22年3月30日 (6)

新しい。 いつまでも飽きないデザインですね。

s-22年3月30日 (7)

花は、そこに住む人の心の感じがします。  ボケ。

s-22年3月30日 (8)  s-22年3月30日 (9)

綿ですね。 弓のようなので糸を弾いて、ばらばらにしますね。 少し前に知りました。

s-22年3月30日 (10)

鏝絵です。 左官屋さんの遊び心でしょうか。

s-22年3月30日 (11)

脇道。 向こうに行ったら観音山。 後でここから行きます。

s-22年3月30日 (12)

町並みは、少し行ってお終い。 国道に。

s-22年3月30日 (13)

見学は無料。 有料はたまにしか入らない。

s-22年3月30日 (14)  s-22年3月30日 (15)

家の中に井戸。

s-22年3月30日 (16)  s-22年3月30日 (17)

戻って観音山公園に。 機関車。

s-22年3月30日 (18)  s-22年3月30日 (19)

C50154。  Cだから客車を引っ張っていたのかな。
調べたら、この機関車は京都の梅小路に展示される予定だった。 でも、ある機関車と急に交代。 悔しい思いをしている。

最後は亀山機関区だったので、ここに。   地球を16周。 お疲れ様。

s-22年3月30日 (20)

右写真は、現役だったころ。

s-22年3月30日 (21)  s-22年3月30日 (31)

近くに登山口。  観音像を彫ったのは、丹羽の佐吉。
この人には、何度か出会っています。 

狛犬でも、他とは全く違いました。 こんなの。 渦巻く毛並み。(宇陀水分神社)

s-22年3月30日 (22)  s-22年3月30日 (23)

頂上まで道はあります。  見えてきた。

s-22年3月30日 (24)  s-22年3月30日 (25)

右の像が好き。 のんびりしていて。 春うららの様に。 如意輪観音(弥勒菩薩)。

s-22年3月30日 (26)

願うしかできない。 そんな時代が続きましたね。

s-22年3月30日 (27)

2か所。

s-22年3月30日 (28)

砂岩のような石。   三室戸寺や壷阪寺がありました。  最後に紹介。

s-22年3月30日 (29)  s-22年3月30日 (30)

この後頂上に。  明日の記事です。

【記事紹介】  下の2つは、丹波佐吉関係。

 西国観音霊場、壷阪寺。 壺阪霊験記の舞台。 三重塔と礼堂は重要文化財。 大観音石像他。~高取町~ 他 (2018/3/17)

 宇治を歩く。  興聖寺。  宇治上神社。  三室戸寺。  宇治十帖。~宇治市~  他  (2014/4/26)


 宇太水分神社(うだみくまりじんじゃ)。  中将姫伝説の青蓮寺(せいれんじ)。~宇陀市~  他  (2013/4/16)

 「東の 野にかぎろひの 立つ見えて ・・・」の舞台を歩く。~宇陀市~  他  (2013/4/14) 

【ウクライナ関係】

ロシアが恐れた“白い死神” 「ロシアに屈しなかった国の論理」でウクライナ情勢を読み解く【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2022年3月30日)



【道の駅】    関宿。  朝、道の駅、津かわげ、に移動。(津市)

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8 車載、FX10   山に行くときはX70.

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4224-8171d684

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 関宿を見学して観音山に。 西国三十三ヶ所観音像。 公園にC50154機関車。~亀山市~ 戦い抜いたポーランド。 (2022/3/30/水)
  • 2022年03月31日 (木)
  • 10時06分53秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。