近々、ウクライナとロシアの首脳会談。
ここで決裂したら、見通しは暗くなります。
・ ・ ・ ・ ・
ただの戦争ではなく、一方的な侵略戦争。
ウクライナは国を守るために必死。
ロシアの言うことは信用できないから、戦うしかなかった。
会談は世界が見る。 プーチンは露骨な嘘はつきにくい
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
昨日の記事の続き。 山頂までは、そんなに遠くない。

神社の大きな岩の横を上がってきたら、展望台。

左方向。 右写真に関富士。 帰りに寄る。 山の向こうに関宿。 そっちから来た。

スギ林を過ぎたら、小鳥がなく。 温かい。 カナヘビが枯草の上を走る。

あと少しと思ったら足取り軽く。 小さなピークを2つ越えて。

着きました。 道の駅から、ちょうど2時間。(途中寄り道して)

西方向。 紀伊半島の山脈。 山と山の隙間に集落があって、人が暮らしています。

こっちの風景がいい。 大きな岩が石仏の様に立っている。 この風景を見ながら食事。

急いだので、弁当はこれ。 普段のご飯。 発芽玄米と雑穀と豆が中心。
他にもいろいろ。 味付けはしていない。 ベビーホタテを入れたのが好き。
※ 大豆の肉はいつも。 イオンのブランドのが安い。

30分ほどのんびり。 下山開始。 ここで左に。 奥から人が来た。
枝を切ったり、道の整備。
向こうに行けばどこに行くかを聞いた。 展望台だという。

少し先にあった。

岩の上なので用心。 右に関富士。

下山。 羽黒権現神社の下を通って。
※ 余談 神社への道は崖に近い。 鎖があったら、とっても楽で安全。

さっき会った人の上着。 暑くて脱いだ。 登山口に。 車がある。

途中で右に曲がった。 ヤマザクラの花咲く道を登っていく。

桜の木。 小さな枝が出る場所が、初めて分かった。 5㌢も出れば花を咲かす。

関富士が見えた。 さっき会った人の車が、クラクションを鳴らして追い越して行った。

向こうから上がってきた。 山の中腹。 道があった。 関富士。

この山で見た風景はこれだけ。

10分もしないで着いた。 反対側への道があった。 行かないけど。

戻っている。 右に行けば新池。 先日行った。 その向こうに、観音山。

この後、集落が。 反対側の道の登山口があった。
自然の中を歩くのは、いい。 鳥がいて,、キチョウが飛んで。
【記事紹介】
【ウクライナ関係】 ロシア議員、ウクライナ作戦の内容は知らないが「計画通り」
※ 新しいニュースです。 首脳会談が近く開催。 もしかしてと期待したいです。
記事はここに。
【道の駅】 藤川宿(岡崎市)
【明日の記事】 専修(せんじゅ)寺の見学。 浄土真宗高田派の本山。
本堂と御影堂は国宝です。(三重県初の国宝建築) 重要文化財の建物はいっぱい。
【明日の予定】 天気は雨。 火曜日は天気がいい。 鳳来寺山へ。
それで、新城市の道の駅に移動。 晩に大河。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
ここで決裂したら、見通しは暗くなります。
・ ・ ・ ・ ・
ただの戦争ではなく、一方的な侵略戦争。
ウクライナは国を守るために必死。
ロシアの言うことは信用できないから、戦うしかなかった。
会談は世界が見る。 プーチンは露骨な嘘はつきにくい
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
昨日の記事の続き。 山頂までは、そんなに遠くない。


神社の大きな岩の横を上がってきたら、展望台。

左方向。 右写真に関富士。 帰りに寄る。 山の向こうに関宿。 そっちから来た。


スギ林を過ぎたら、小鳥がなく。 温かい。 カナヘビが枯草の上を走る。

あと少しと思ったら足取り軽く。 小さなピークを2つ越えて。


着きました。 道の駅から、ちょうど2時間。(途中寄り道して)


西方向。 紀伊半島の山脈。 山と山の隙間に集落があって、人が暮らしています。

こっちの風景がいい。 大きな岩が石仏の様に立っている。 この風景を見ながら食事。

急いだので、弁当はこれ。 普段のご飯。 発芽玄米と雑穀と豆が中心。
他にもいろいろ。 味付けはしていない。 ベビーホタテを入れたのが好き。
※ 大豆の肉はいつも。 イオンのブランドのが安い。

30分ほどのんびり。 下山開始。 ここで左に。 奥から人が来た。
枝を切ったり、道の整備。
向こうに行けばどこに行くかを聞いた。 展望台だという。

少し先にあった。

岩の上なので用心。 右に関富士。


下山。 羽黒権現神社の下を通って。
※ 余談 神社への道は崖に近い。 鎖があったら、とっても楽で安全。

さっき会った人の上着。 暑くて脱いだ。 登山口に。 車がある。


途中で右に曲がった。 ヤマザクラの花咲く道を登っていく。

桜の木。 小さな枝が出る場所が、初めて分かった。 5㌢も出れば花を咲かす。

関富士が見えた。 さっき会った人の車が、クラクションを鳴らして追い越して行った。

向こうから上がってきた。 山の中腹。 道があった。 関富士。


この山で見た風景はこれだけ。


10分もしないで着いた。 反対側への道があった。 行かないけど。

戻っている。 右に行けば新池。 先日行った。 その向こうに、観音山。

この後、集落が。 反対側の道の登山口があった。
自然の中を歩くのは、いい。 鳥がいて,、キチョウが飛んで。
【記事紹介】
山の中腹にミツマタ群生地。 黄色の花は今が見ごろ。 花のトンネル。 庚申堂で青面金剛像を。~津市美杉町~ 他 (2021/3/28/日)
道の駅美杉から北畠氏館跡まで散歩。 北畠神社。 庭園。 桜は間もなく満開。~津市美杉町~ 他 (2021/3/26/金)
【ウクライナ関係】 ロシア議員、ウクライナ作戦の内容は知らないが「計画通り」
※ 新しいニュースです。 首脳会談が近く開催。 もしかしてと期待したいです。
記事はここに。
【道の駅】 藤川宿(岡崎市)
藤川宿は、東海道五十三次の37番目。 町並みの外れに、松並木。 むらさき麦。~岡崎市~ 他 (2016/4/13)
【明日の記事】 専修(せんじゅ)寺の見学。 浄土真宗高田派の本山。
本堂と御影堂は国宝です。(三重県初の国宝建築) 重要文化財の建物はいっぱい。
【明日の予定】 天気は雨。 火曜日は天気がいい。 鳳来寺山へ。
それで、新城市の道の駅に移動。 晩に大河。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4227-ba7ae2f5