専修寺には、国宝など文化財がいっぱい。
真宗では、3番目に大きな宗派。 (撮影は4月1日)
・ ・ ・ ・ ・
下を見たら、西本願寺と東本願寺は別格ですね。
後継ぎや考え方の違いで争いが。 結果、分かれる。

※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
津市の中心街の北に。 道の駅から遠くない。

手前の門は唐(から)門。 向こうは山門。 正面の入り口。

山門の正面に御影(みえい)堂。 寺の中心ですね。 御影堂と如来堂が国宝。 他は重要文化財。
※ 京都ならこんな寺あるけど、地方では珍しいですね。
ソメイヨシノは満開。 桜咲けば、春満開でいいのかな。

如来堂。 本尊の阿弥陀如来がありますね。

左端に御廟(ごびょう)。 親鸞のお墓です。 その前に、仏足石。
紅枝垂れの桜は、間もなく満開。

御影堂。

渡り廊下の所にこの株。 助六は人柱になった。
※ 助六は自ら人柱に。
娘さんが人柱になった話もあります。 下の記事に。

松の木だから松やに。 1円玉がそこにくっついて。

御影堂。 屋根の緑が美しい。

中に入った。

広い。 写真は、文化財オンラインからお借り。

茶所。 参拝所はここで一休み。 昔の人はいっぱい歩いてきました。

鐘楼。 変わってる。 柱が八角形。 2本ずつ8本。 上の方に行けば、すぼまって。

建物の後ろに庭園。 モクレンは終わりつつ。 今はサクラ。

左に御影堂ですね。

山門を正面から。

満開の桜の中での見学でした。
【記事紹介】
【ウクライナ関係】 ロシア軍撤退後も凄惨な状況 米CNN「5月に勝利宣言か」
※ いつになったらと、思います。 日に日に、人はなくなっていきます。
【道の駅】 藤川(岡崎市)
【明日の記事】 デンパーク案所。 いっぱいの花と人。
【明日の予定】 今日は日曜日だったので、道が混むので動かなかった。 明日新城市に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
真宗では、3番目に大きな宗派。 (撮影は4月1日)
・ ・ ・ ・ ・
下を見たら、西本願寺と東本願寺は別格ですね。
後継ぎや考え方の違いで争いが。 結果、分かれる。

※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
津市の中心街の北に。 道の駅から遠くない。


手前の門は唐(から)門。 向こうは山門。 正面の入り口。


山門の正面に御影(みえい)堂。 寺の中心ですね。 御影堂と如来堂が国宝。 他は重要文化財。
※ 京都ならこんな寺あるけど、地方では珍しいですね。
ソメイヨシノは満開。 桜咲けば、春満開でいいのかな。


如来堂。 本尊の阿弥陀如来がありますね。


左端に御廟(ごびょう)。 親鸞のお墓です。 その前に、仏足石。
紅枝垂れの桜は、間もなく満開。


御影堂。

渡り廊下の所にこの株。 助六は人柱になった。
※ 助六は自ら人柱に。
娘さんが人柱になった話もあります。 下の記事に。
水とおどりの城下町、郡上八幡 ~郡上市・ときめきの夏はもうすぐ~ 他 (2010/6/17)


松の木だから松やに。 1円玉がそこにくっついて。

御影堂。 屋根の緑が美しい。

中に入った。


広い。 写真は、文化財オンラインからお借り。

茶所。 参拝所はここで一休み。 昔の人はいっぱい歩いてきました。


鐘楼。 変わってる。 柱が八角形。 2本ずつ8本。 上の方に行けば、すぼまって。


建物の後ろに庭園。 モクレンは終わりつつ。 今はサクラ。


左に御影堂ですね。

山門を正面から。


満開の桜の中での見学でした。
【記事紹介】
東本願寺は京都駅のすぐ近くに。 御影堂は巨大木造建築。 明治時代の尾神嶽殉難。~京都市~ 新しいレンズ。 (2019/1/18)
東本願寺は京都駅のすぐ近くに。 御影堂は巨大木造建築。 明治時代の尾神嶽殉難。~京都市~ 新しいレンズ。 (2019/1/18)
【ウクライナ関係】 ロシア軍撤退後も凄惨な状況 米CNN「5月に勝利宣言か」
※ いつになったらと、思います。 日に日に、人はなくなっていきます。
【道の駅】 藤川(岡崎市)
【明日の記事】 デンパーク案所。 いっぱいの花と人。
【明日の予定】 今日は日曜日だったので、道が混むので動かなかった。 明日新城市に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4228-bf19939e