頂上の向こうに、開けた場所が。
南アルプスが見え、この日一番の風景。
・ ・ ・ ・ ・
北海道は元々はロシアの物だと言い出した議員が。
アイヌもオロッコもギリヤークモ、先住民はみんなロシア人とでも言いたいのか。
嘘が平気で言える。 ロシア人誰もがそうなのか。
国民性だとしたら、どんな風に社会は成り立っているのでしょう。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
オレンジ〇の道を通って戻ります。
大きな岩場からの風景がよかった。 北東方面。 中央の山の左に南アルプス。 白く。

その部分をアップ。 白い山が2つ。 右は塩見岳。 甲府市はあの向こうに。
※ この日の晩、服部文祥の動画を見た。 サバイバル登山。 米は持つけど、他は現地調達。
大井川の最奥のダムから出発。 登山道は行かない。 川沿いに南アルプスに入る。
塩見岳の案内が出てきた。 動画はいくつかあって、これからスタート。
(スタートの20㌔手前までは自分も行っている。この記事に)

東南方面。

教えてもらっている。
この後、昨日の記事で紹介した子供たちも来た。 危険な場所を伝えた。
風景を眺めながら弁当。 そして下山。 来た時と違う道に。 天狗岩展望台。

いい風景だ。 南方面かな。 あっちから上がってきた。

さらに行って、横道に入った。 鷹打場展望台。

東方面。 行く人は岩の上に行くよう。

東照宮に向かう。

着いた。 家康を祀っている。

杉の巨木。 家康の母の於大(おだい)の方の事が。
※ 余談 麒麟がくるで、於大の方は、松本若菜って人が演じていました。 よかったですね。
若い家康を助ける。 いいアドバイスをしたんだけど、何だったかな? 誰に付けとか・・。

鳳来寺本堂に。

頼朝もいたことがあると。
井伊直政は子どものころどこかに行っていた。 大河ドラマの話し。 ここだったんですね。
龍潭寺は遠くない。 最後に紹介。

赤〇の道を下っている。

寄り道。 入らなかった。

馬の背への道。 荒れている。

危険な道。 ここが馬の背。

さっきは向こうにいた。

ツツジの季節が続きます。

道が崩れていた。 この後、道を見失った。

適当に下っていたら、戻った。 仁王門の少し上に出た。 挨拶して。

石段を下って。 ここにも山頭火。

花咲村の雰囲気。

いい春を迎えています。

楽しめる登山でした。
【記事紹介】
【ロシア関係】 北海道を巡るロシア下院議員の発言 領土的野心の表れか(2022年4月7日)
※ 相手にしないで無視した方がいいと解説が。 平気で言ってくる。
集合住宅が多数全壊 ウクライナ・ボロジャンカで記者「キーウ周辺で最悪の被害」
【道の駅】 どんぐりの里いなぶ (豊田市の山奥)
【明日の予定】 稲武地区を歩く。 ある寺に立派な枝垂桜。 武田勝頼ゆかりの城跡など。
【明日の記事】 設楽町の紹介。 旧伊奈街道を歩いて。 多寶寺の枝垂桜。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
南アルプスが見え、この日一番の風景。
・ ・ ・ ・ ・
北海道は元々はロシアの物だと言い出した議員が。
アイヌもオロッコもギリヤークモ、先住民はみんなロシア人とでも言いたいのか。
嘘が平気で言える。 ロシア人誰もがそうなのか。
国民性だとしたら、どんな風に社会は成り立っているのでしょう。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
オレンジ〇の道を通って戻ります。


大きな岩場からの風景がよかった。 北東方面。 中央の山の左に南アルプス。 白く。

その部分をアップ。 白い山が2つ。 右は塩見岳。 甲府市はあの向こうに。
※ この日の晩、服部文祥の動画を見た。 サバイバル登山。 米は持つけど、他は現地調達。
大井川の最奥のダムから出発。 登山道は行かない。 川沿いに南アルプスに入る。
塩見岳の案内が出てきた。 動画はいくつかあって、これからスタート。
(スタートの20㌔手前までは自分も行っている。この記事に)

東南方面。

教えてもらっている。
この後、昨日の記事で紹介した子供たちも来た。 危険な場所を伝えた。
風景を眺めながら弁当。 そして下山。 来た時と違う道に。 天狗岩展望台。


いい風景だ。 南方面かな。 あっちから上がってきた。

さらに行って、横道に入った。 鷹打場展望台。


東方面。 行く人は岩の上に行くよう。

東照宮に向かう。

着いた。 家康を祀っている。

杉の巨木。 家康の母の於大(おだい)の方の事が。
※ 余談 麒麟がくるで、於大の方は、松本若菜って人が演じていました。 よかったですね。
若い家康を助ける。 いいアドバイスをしたんだけど、何だったかな? 誰に付けとか・・。


鳳来寺本堂に。

頼朝もいたことがあると。
井伊直政は子どものころどこかに行っていた。 大河ドラマの話し。 ここだったんですね。
龍潭寺は遠くない。 最後に紹介。


赤〇の道を下っている。

寄り道。 入らなかった。


馬の背への道。 荒れている。

危険な道。 ここが馬の背。


さっきは向こうにいた。


ツツジの季節が続きます。

道が崩れていた。 この後、道を見失った。


適当に下っていたら、戻った。 仁王門の少し上に出た。 挨拶して。


石段を下って。 ここにも山頭火。

花咲村の雰囲気。

いい春を迎えています。

楽しめる登山でした。
【記事紹介】
龍潭寺は、直虎・直政 ゆかりの寺。 井伊家の墓所。 庭園は小堀遠州作と。~浜松市~ 他 (2017/4/5)
家康を祀る、久能山東照宮は、豪華絢爛。 1159段の石段。~静岡市~ 他 (2014/5/24)
日光 ~東照宮・華厳の滝・中禅寺湖~ 他 (2009/10/15)
【ロシア関係】 北海道を巡るロシア下院議員の発言 領土的野心の表れか(2022年4月7日)
※ 相手にしないで無視した方がいいと解説が。 平気で言ってくる。
集合住宅が多数全壊 ウクライナ・ボロジャンカで記者「キーウ周辺で最悪の被害」
【道の駅】 どんぐりの里いなぶ (豊田市の山奥)
【明日の予定】 稲武地区を歩く。 ある寺に立派な枝垂桜。 武田勝頼ゆかりの城跡など。
【明日の記事】 設楽町の紹介。 旧伊奈街道を歩いて。 多寶寺の枝垂桜。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4232-c62ac9a7