fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

奥三河の設楽(したら)町に。
せっかく来たから、素通りしないで見学。
   ・  ・  ・  ・  ・
昭和の中過ぎまで、鉄道の時代。
森林鉄道とかいろんなのが全国に。

懐かしい時代。
でも、車が出てきて消えていく。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
いい天気の中、散歩。

s-22年4月8日 (1)

紹介する田口線は、赤〇。 後ほど。
自分はこの後、緑〇の道。 南から飯田、伊那、諏訪と抜ける、昔の伊奈街道。

  ※ この道は、武田勝頼が新城市にある長篠の戦で負けて逃げる道。 
    伊那市の高遠まで行けば、自分の城がある。 高遠城のコヒガンザクラは、今が満開か。 記事。  
                                    ※ 甲府の城が本拠地。

s-22年4月8日 (2)

道の駅したら。 離れたところの駐車場に。 

s-22年4月8日 (5)

道の駅に車両。 90年以上前のだそう。

s-22年4月8日 (6)

豊橋鉄道田口線。 移動はほとんど列車の時代がありましたね。
自分は乗ってるだけで楽しかった。 飽きなかった。  その延長で今の旅かも。

s-22年4月8日 (7)  s-22年4月8日 (8)

写真があった。 列車は、人との出会いが。 車は孤独。
   ※ 自分は美瑛から旭川へ、7年間通った。 いい思い出。

s-22年4月8日 (9)  s-22年4月8日 (10)

若い運転手さん。

s-22年4月8日 (11)  s-22年4月8日 (12)

田口線は木材運搬のために敷かれた。 客車もつけて。

s-22年4月8日 (13)

路線図。 マップルからお借り。 大きなトラックで運んで、クレーンで。(中日新聞からお借り)

s-22年4月8日 (3)  s-22年4月8日 (4)

郷土資料館のようなところが。 少しだけ見た。
田舎で暮らすときがあれば、この風呂に入りたい。 子供の頃入った。 

囲炉裏でいつになったらお酒が飲めるのか。

  ※ 何度も酒をやめようとしている。 飲むのは友達と一緒の時だけにしたい。
    今回は、2週間を過ぎた。 うまくいくかもしれない。

s-22年4月8日 (14)  s-22年4月8日 (15)

旧街道に向かっている。 暖かい日だねって、畑の人とお話しして。

s-22年4月8日 (16)

旧伊那街道。  長野の善光寺に行きたかったらこの道ですね。 (名古屋から向かうときは木曽路かな)

s-22年4月8日 (17)  s-22年4月8日 (18)

昔、旅館の建物。

s-22年4月8日 (19)  s-22年4月8日 (20)

右の丘の上に、多寶寺。  サクラを見に行く。

s-22年4月8日 (21)

この地域は、今が満開。

s-22年4月8日 (22)

寒い季節が終わって、お地蔵さまはにこにこ。 平和を願っているでしょうね。

  ※ 地球上から核は消せないのでしょうか。
    ある限り不安。 持ってる国は態度が大きい。 
    ロシアから攻められるのをどう防ぐのか。 核を持つしかないとなるのか。
    プーチンがボタンを押せば、いくつかの段階を踏んで、日本に核爆弾が飛んでくる。
    どこの町に落ちるかは、決まっている。 基地のある町や東京。
    日本が攻撃されたってアメリカは助けてくれない。 はっきりしている。 安保条約は役に立たない。
    第3次世界大戦を避けるため。 ロシアはそれを知ってるから、日本を侵略しやすい。

s-22年4月8日 (23)

本堂の桜も満開。 幸せな風景。

s-s-22年4月8日 (24)ll

紅枝垂れ桜。 この桜が、一番華やか。

s-22年4月8日 (25)

街道に戻って。   鮎は釣ったことない。   早く北海道で釣りしたい。

s-22年4月8日 (26)

赤松神社。

s-22年4月8日 (27)  s-22年4月8日 (28)

国道を渡ったら、この橋。 昔は鉄橋だった。 この先にトンネル。

s-22年4月8日 (29)  s-22年4月8日 (30)

コウモリが飛んでそう。 戻った。

s-22年4月8日 (31)  s-22年4月8日 (32)

釣り人。  ルアーで。

s-22年4月8日 (33)

戻ってきました。  川は豊川。  右の南に。 豊橋市で海に。

s-22年4月8日 (34)

暖かい日ですけど、山から下りてくる風が来たら、冷たいです。

【田口線の動画】     豊橋鉄道田口線の映像(実写映像有) その1



【ウクライナ関係】   ロシア×ウクライナ 中国市民の本音は?【深層中国】#5(2022年4月8日)



【道の駅】    どんぐりの里いなぶ(豊田市)

【明日の記事】     設楽町名倉地区を歩く。  山の頂上に行けなかった。

【明日の予定】    長野県に入ります。 大きな杉の木を見て。

 【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  車載、FX10   山に行くときはX70.

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
.   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4233-bf772ef6

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 道の駅したらから旧伊奈街道へ。 豊橋鉄道田口線の車両。 多寶寺の紅枝垂れ桜。~設楽町~ 他 (2022/4/8/金)
  • 2022年04月09日 (土)
  • 08時26分47秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。