急に暑くなった。
10日の飯田市の気温は27度。(気象庁)
・ ・ ・ ・ ・
陽だまりの所はもっとあったのでは。
暑いよりはまだ寒い方がいい、と思ってしまうほど。
今日の記事は8日。 春うららの感じ。
花を見ながら歩いた。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
愛知県の山奥に。
北に10㌔行けば岐阜県。 東に10㌔行けば長野県。
どっちの道も、広くこの一帯で中心の道。
右地図の〇辺りを歩く。

国道257と153が交差して。 自分は下から来て153に行く。

武節(ぶせつ)城址。 まずあそこに。

上に来た。 戦国時代に活躍した城。
武田信玄や勝頼は、下から来て国道153が、よく使った道。
信康のことが。 家康の長男。 家康とうまくいかなかった。
はっきりしない部分が多い。
※ 妻は信長の娘。 母は今川氏の娘。 信長は桶狭間で今川氏を討った。
信康は妻と仲悪い。 信康の容姿は良くない。
家康はまだ天下を取っていない。 信康は父の家康への尊敬が少なかったか。
家康派でない者たちが、信康をかつごうとした(?)
どれかが原因で、家康に殺される。(自刃の形で)

この集落が、武節宿。

桜はほぼ満開。 下って川に向かう。

遊歩道を行く。

エドヒガンの古木。

岩にしがみついて。 根性椹(さわら)。

展望台から。 名倉(なぐら)川。 矢作(やはぎ)川の支流。

川の近くを歩いた。

1時間ほど歩いて、瑞龍寺に。 枝垂れ桜。 人が来ていた。

一度は枯れそうになったそう。 樹木医って人がいますね。 その人たちが助けた。

句碑の意味を考えていた。 花に気づかなかった。
別の人が見つけた。 自分も。 カタクリの花。 派手さがないですね。 今年初めて。

国道153の向こうにも桜。 その下に馬頭観音。

馬や動物を大事にする考えですね。 世話になるから。

近くに八幡神社。

この木が珍しいと。

スギとヒノキが合体。 時々見ます。

道の駅の近くに姫井戸。 伝説を楽しみにしてきた。
これだけならつまらない。 誰か考えればいいのに。 古老から聞いてそれをヒントに。
満月の日、夜な夜な出てきて歩くとか。 濡れた姿で。

愛知県の見学は一区切り。 次は南信州です。
【記事紹介】 矢作川上流の記事です。
【ウクライナ関係】 「強い人だ」 キーウ訪問のジョンソン英首相、ゼレンスキー大統領に
【明日の記事】 月瀬の大杉。 長野県に入っています。
【道の駅】 とよおか(豊丘村)
【明日の動き】 見所を探して北に。 見つかっていない。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
10日の飯田市の気温は27度。(気象庁)
・ ・ ・ ・ ・
陽だまりの所はもっとあったのでは。
暑いよりはまだ寒い方がいい、と思ってしまうほど。
今日の記事は8日。 春うららの感じ。
花を見ながら歩いた。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
愛知県の山奥に。
北に10㌔行けば岐阜県。 東に10㌔行けば長野県。
どっちの道も、広くこの一帯で中心の道。
右地図の〇辺りを歩く。


国道257と153が交差して。 自分は下から来て153に行く。

武節(ぶせつ)城址。 まずあそこに。

上に来た。 戦国時代に活躍した城。
武田信玄や勝頼は、下から来て国道153が、よく使った道。
信康のことが。 家康の長男。 家康とうまくいかなかった。
はっきりしない部分が多い。
※ 妻は信長の娘。 母は今川氏の娘。 信長は桶狭間で今川氏を討った。
信康は妻と仲悪い。 信康の容姿は良くない。
家康はまだ天下を取っていない。 信康は父の家康への尊敬が少なかったか。
家康派でない者たちが、信康をかつごうとした(?)
どれかが原因で、家康に殺される。(自刃の形で)
国道473沿いの風景。 天竜二俣を歩く。 徳川信康自刃の地。~浜松市天竜区~ 他 (2014/5/21)


この集落が、武節宿。

桜はほぼ満開。 下って川に向かう。

遊歩道を行く。


エドヒガンの古木。


岩にしがみついて。 根性椹(さわら)。

展望台から。 名倉(なぐら)川。 矢作(やはぎ)川の支流。

川の近くを歩いた。


1時間ほど歩いて、瑞龍寺に。 枝垂れ桜。 人が来ていた。


一度は枯れそうになったそう。 樹木医って人がいますね。 その人たちが助けた。


句碑の意味を考えていた。 花に気づかなかった。
別の人が見つけた。 自分も。 カタクリの花。 派手さがないですね。 今年初めて。


国道153の向こうにも桜。 その下に馬頭観音。

馬や動物を大事にする考えですね。 世話になるから。


近くに八幡神社。

この木が珍しいと。

スギとヒノキが合体。 時々見ます。


道の駅の近くに姫井戸。 伝説を楽しみにしてきた。
これだけならつまらない。 誰か考えればいいのに。 古老から聞いてそれをヒントに。
満月の日、夜な夜な出てきて歩くとか。 濡れた姿で。


愛知県の見学は一区切り。 次は南信州です。
【記事紹介】 矢作川上流の記事です。
大船(おおぶね)神社の弁慶杉。 麓から、6㌔を歩く。~恵那市上矢作町~ 他 (2014/5/18)
【ウクライナ関係】 「強い人だ」 キーウ訪問のジョンソン英首相、ゼレンスキー大統領に
【明日の記事】 月瀬の大杉。 長野県に入っています。
【道の駅】 とよおか(豊丘村)
【明日の動き】 見所を探して北に。 見つかっていない。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4235-8e13d9bc