fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

信州からは、北アルプス、中央アルプス、南アルプスが見える。
春が過ぎ夏が近づいても、山脈(やまなみ)は白い。
   ・  ・  ・  ・  ・
この日は、中央アルプスの南の山が見えた。
天気がいいから、きっと誰かが行っている。

仙人塚公園には、武田氏滅亡の歴史があった。
本能寺の変3か月前の事。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
道の駅に案内があって、やってきた。

s-22年4月12日 (1)

中央アルプスのふもとにいる。  右の方は、南アルプス。

    ※ 南アルプスの左に、山が続いている。 伊那山地(山脈)  
    ※ 下栗の里は、伊那山地と南アルプスの隙間に。  記事

s-22年4月12日 (2)

千人塚公園。  

s-22年4月12日 (22)

ここはため池。 城跡を利用してつくった。  

s-22年4月12日 (23)

桜が咲いている。

s-22年4月12日 (24)  s-22年4月12日 (25)

正面に南アルプス。

s-22年4月12日 (3)

空木岳が百名山です。 うつぎ岳。 
雪が消えるのは7月でしょうか。  空木岳の山開きは、7月の初め。

s-22年4月12日 (4)




左回りで。

s-22年4月12日 (5)  s-22年4月12日 (6)

満開です。 

s-22年4月12日 (7)  s-22年4月12日 (8)

ため池の下は谷に。  あっちの木もこっちの木も、心を合わせたように一緒に咲く。

s-22年4月12日 (9)  s-22年4月12日 (10)

遊歩道の案内が。 

s-22年4月12日 (11)  s-22年4月12日 (12)

入り口が見つからなかった。

s-22年4月12日 (13)

コテージ。 池の周辺には観光施設がいくつも。  ため池での観光開発は、どこもたいへんかな。

s-22年4月12日 (14)  s-22年4月12日 (15)

遠くに南アルプス。  うっすらと。 

s-22年4月12日 (16)

向こうから来た。

s-22年4月12日 (17)  s-22年4月12日 (18)

何かある。

s-22年4月12日 (19)

千人塚の由来。  天正十年二月とある。 1582年の2月のこと。
武田軍は信長軍に追われてここで戦。 それで、ここに千人塚。

勝頼は3月の10日頃天目山に追われて、そこでお終い。
武田軍の大将は、信忠。

せっかく勝ったけど、6月の2日に本能寺。
信忠は近くの二条城にいたけど、信長を助けられなかった。 負けて命尽きる。

 武田勝頼の最後は、天目山の麓の田野。 今はそこに、景徳院。~甲州市~  他  (2011/11/2)

 本能寺跡には石碑だけ。 堀川高校の近くに。 今の本能寺は東に移動、寺町通に。 墓と慰霊碑~京都市~ 他 (2020/10/6)  


s-22年4月12日 (20)  s-22年4月12日 (21)

南信州は、伊那谷は、どこに行っても今、花盛りです。 いい季節。
山からの風は涼しくて。

【記事紹介】

 山の上は冬。 千畳敷カールの、上の方に行ってみた。~駒ヶ根市~  奈良井木曽の大橋  他  (2012/11/8)

 奇勝絶景、天竜峡。  善光寺の本尊は、最初、元善光寺にあった。~飯田市~ ああモンテンルパの夜は更けて  (2012/11/7) 


【ウクライナ関係】    ウクライナ兵「弾薬がない。今日が最後の戦いになる…」



Sharing space with the dead - horror outside Chernihiv, Ukraine - BBC News
             (死者とスペースを共有する-ウクライナ、チェルニーヒウ郊外の恐怖-BBCニュース)



【明日の記事】   道の駅田切の里周辺は、花いっぱいの里。

【道の駅】   南アルプス村長谷。  高遠の南に。 12日、高遠城のコヒガンザクラは満開でした。 近々。

【明日の予定】    高遠の山の上にある龍勝寺と仁科五郎の墓に。 
             ※ 仁科五郎は武田勝頼の弟。(母は違う)。 高遠城を最後まで守ろうとした。 人気の武将。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  車載、FX10   山に行くときはX70.

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4237-8c73e0cb

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 伊那谷は中央アルプスと南アルプスに挟まれて。 千人塚公園からは南駒ヶ岳他が。 織田信忠軍がここを北上。~飯島町~ 他 (2022/4/12/火)
  • 2022年04月13日 (水)
  • 06時58分44秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。