信州は、今が桜の季節。
コロナは気になるけど、桜は見るって感じ。
・ ・ ・ ・ ・
みんな用心はしてる。 でも昨年とは違う。
マスクをして、コロナと上手に付き合う流れでしょうか。
山が桜色に染め上がる。
高遠には遠くからも多くの人が。 (12日撮影)
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
駐車場は何ヶ所も。 基本無料。
自分は、路側帯の駐車場に置いて歩く。

ここから出発。 左遠くに向かう。

集落の中の道。 ミツマタの花。

あそこにも観光客は来る。 しだれ桜。

メイン会場は高遠城址公園。

青い空です。

左の山の上に仁科五郎の墓。 高遠城で最後まで戦った。 人気の武将。 次の日、行くことに。

この先に駐車場。 ダム湖の横。

橋を渡っていく。

下流の向こうに、市街地。

ダム湖の向こうに南アルプス。
真ん中の山は、仙丈ヶ岳。 3033㍍。 日本百名山。 花の百名山。

ダム湖も花盛り。

歩道橋を渡って高遠城址公園へ。 満開。 小彼岸桜。

入園料は500円。

遊歩道は谷にも。

薄いピンクですね。 ここを行って本丸跡に。

続きは明日の記事です。
【歌のたび】 手仕事屋きち兵衛:風の桜衣(はなころも)
※ 江戸時代絵島という人が流されてきた。
幕府の権力争いに巻き込まれた。 ほとんど濡れ衣。
彼女の悲しみが山を染め上げたと歌っている。
※ 詳しくは右に。 江島生島事件。
【記事紹介】
【ウクライナ関係】 下の記事が、分かりやすいかなって思います。
「侵略から国民の生命を守るために自衛的措置をとる行動は、合法であり正当な行動」 と細谷教授
【明日の記事】 高遠の桜、その2。 本丸から。
【道の駅】 ながと (長和町)
【明日の予定】 道の駅、あおきで待機。 雨の予報なので。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コロナは気になるけど、桜は見るって感じ。
・ ・ ・ ・ ・
みんな用心はしてる。 でも昨年とは違う。
マスクをして、コロナと上手に付き合う流れでしょうか。
山が桜色に染め上がる。
高遠には遠くからも多くの人が。 (12日撮影)
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
駐車場は何ヶ所も。 基本無料。
自分は、路側帯の駐車場に置いて歩く。


ここから出発。 左遠くに向かう。

集落の中の道。 ミツマタの花。


あそこにも観光客は来る。 しだれ桜。

メイン会場は高遠城址公園。


青い空です。


左の山の上に仁科五郎の墓。 高遠城で最後まで戦った。 人気の武将。 次の日、行くことに。


この先に駐車場。 ダム湖の横。


橋を渡っていく。


下流の向こうに、市街地。


ダム湖の向こうに南アルプス。
真ん中の山は、仙丈ヶ岳。 3033㍍。 日本百名山。 花の百名山。


ダム湖も花盛り。

歩道橋を渡って高遠城址公園へ。 満開。 小彼岸桜。


入園料は500円。


遊歩道は谷にも。


薄いピンクですね。 ここを行って本丸跡に。

続きは明日の記事です。
【歌のたび】 手仕事屋きち兵衛:風の桜衣(はなころも)
※ 江戸時代絵島という人が流されてきた。
幕府の権力争いに巻き込まれた。 ほとんど濡れ衣。
彼女の悲しみが山を染め上げたと歌っている。
※ 詳しくは右に。 江島生島事件。
高遠城址公園の桜は満開に。 ライトアップ。 絵島囲み屋敷。 城下を散歩。~伊那市~ 他 (2017/4/19)
【記事紹介】
高遠城の桜は開花が進む。 さくらホテルのはほぼ満開。 諏訪御寮人の墓。 高遠そば。~伊那市~ 他 (2017/4/17)
分杭峠は、パワースポットだった。 中央構造線北川路頭。 鹿塩温泉。~大鹿村~ 誤審 (2012/11/2)
【ウクライナ関係】 下の記事が、分かりやすいかなって思います。
「侵略から国民の生命を守るために自衛的措置をとる行動は、合法であり正当な行動」 と細谷教授
【明日の記事】 高遠の桜、その2。 本丸から。
【道の駅】 ながと (長和町)
【明日の予定】 道の駅、あおきで待機。 雨の予報なので。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4239-1f7404d1