fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

昨年たどり着けなくて、再度挑戦。
志久見館(しくみやかた)跡へ。
   ・  ・  ・  ・  ・
この地方を支配していた者の館。
城ではないので館でしょうか。

なりふり構わず利益優先。
知床の事故は、そこから出発。

強風注意報が出ていたら、船は出ても乗らない。
そんな考えが必要かな。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
石碑の場所は、航空写真で印の場所と。 左回りで。

s-22年4月25日 (1)  s-22年4月25日 (2)

ここを支配していた市川氏は、文書を残した。  市河家文書。
その中に、山本勘助のことが。 実在の人物となっていく。



向こうから来た。 車はここに。 ここに置くことも決めていた。(航空写真で)
少し戻って左に。

s-22年4月25日 (3)  s-22年4月25日 (4)

5分ほど上がってきて左に。  右の風景。  谷の向こうは新潟県。

s-22年4月25日 (6)  s-22年4月25日 (5)

振り返って、右向こうに上がっていく。

s-22年4月25日 (7)

上がってきた。  広い高台。 目的地が向こう端に近い。
途中で人に会ってお話し。   場所を丁寧に教えていただく。  今は田んぼの準備。

昨年はここまで来たけど、分からなくなった。 車だったので道が不安。 戻る。

s-22年4月25日 (8)  s-22年4月25日 (9)

少し高い所に上がってきた。   中央に見える。 

s-22年4月25日 (10)

着きました。 後の時代に建てた碑。

  ※ NHKで風林火山の時、関係者が来ている。

s-22年4月25日 (15)

館跡には八幡宮があった。 それも今はない。

  ※ 向こう下に、地域のお寺が神社がある。
     探さなかったけど、上がってくる道があるかも。 すぐ下に墓地があって。

s-22年4月25日 (11)

中野氏のあと市川氏がこの地を支配。
市河家文書の一部が行方不明。 釧路で見つかる。 その中に、山本勘助のことが。 ここに詳しく。(Wikipedia)

s-22年4月25日 (12)

意味がよく分からない。 八幡宮があったことなど。

s-22年4月25日 (13)

森を通って戻れる。

s-22年4月25日 (14)

反対側に来た。 館跡が見える。

s-22年4月25日 (16)  s-22年4月25日 (17)

館跡から200㍍ほど来た。 ここにも昔、何かあった。
昨年、この道を上がってきた。  ここで引き返した。

s-22年4月25日 (18)

谷が見えた。  山の向こうに秋山郷。

s-22年4月25日 (19)  s-22年4月25日 (20)

昔の志久見小学校跡。 今は、郷土資料館の感じ。 

s-22年4月25日 (21)

お堂があって。

s-22年4月25日 (22)  s-22年4月25日 (23)

お寺もあって。 この場所のずっと上に館跡。

s-22年4月25日 (24)  s-22年4月25日 (25)

戻ってきました。

s-22年4月25日 (26)  s-22年4月25日 (27)

いい風景の中を歩きました。

 志久見館(内池館)跡には行けなかった。 森宮野原駅、昔の積雪。 栄村歴史文化館(こらっせ)。~栄村~ 他 (2021/10/21/木)


【車載動画】






【記事紹介】

 東風さんの車で秋山郷に。 平家落人伝説の秘境。 切明温泉河原の露天風呂。 志賀高原を通って。~栄村~ 他 (2018/10/6)


【知床観光船関係】

知床岬に行ったとき、危険を感じたら、赤〇の相泊港に向かう方法があった。
ウトロ港に向かうよりずっと近い。

西寄りの風が多いので、羅臼側はウトロ側より波が小さいかも。 山の陰なので。
 ※ 26日も、ウトロ側には強風注意報。 羅臼側には出ていない。

今回の巡視船は紫〇の羅臼港から「てしお」(以前撮影)、根室港から「くなしり」が。
知床岬で赤〇の相泊に向かうことと、もしものために救助をお願いしていれば、2時間かからないで巡視船が来る。

今となっては遅いけど、そんなことを思いました。 命優先で。

f68ab72e5acfd86071812615d937aa052fd45f67699d7e1eb1d284f814a6f18a.jpg

【道の駅】    越後川口 (長岡市)

【明日の予定】    越後川口駅に。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、??。 
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4250-ba588a48

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 志久見館(内池館)跡は、丘の上にあった。 山本勘助がここに来ている。 市河家文書。~栄村~ 他 (2022/4/25/月)
  • 2022年04月26日 (火)
  • 10時18分03秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。