fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

やっと海底の船が見つかった。  ※ 見つけたのは掃海艇の「いずしま」。 函館から来た。
引き上げる前に、中の様子を確認するよう。
   ・  ・  ・  ・  ・
どんな方法ででしょう。
 ※ ちなみに、2000㍍まで潜れる小型の潜水艦があります。s-1600305-5500-2-R-w1280.jpg
 ※ 引き上げるときは、ダイバーが潜ってワイヤーを船体に巻く必要が。 大変な作業。

今日の記事は昨日の続きです。 
頂上に着いて風景を眺めるまで。 途中、花を見て。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
栃尾地区は、栃尾城の城下町。

s-22年4月29日 (1)  s-22年4月29日 (2)

登山口は、下に3つ。 真ん中を行きます。 ※ 地図は栃尾の観光関係からお借り。

s-22年4月29日 (3)

ここから登る。 奥に神明社。

s-22年4月29日 (4)

シャガの花。  不気味。

s-22年4月29日 (5)  s-22年4月29日 (6)

ここに昔、神社があった。 クマがいる。 準備はしているけど。

      ※ この日の夕方、別の山の中でミズバショウを見た。 ササヤブがざわついて、唸り声が2度聞こえた。
        太い声だったので、クマかなと思った。 距離30㍍。 自分は車まで40㍍。 明後日の記事で。

s-22年4月29日 (7)  s-22年4月29日 (8)

人工的に作られた場所。

s-22年4月29日 (9)

あと500㍍。

s-22年4月29日 (10)

深く掘って。  どういう風に戦で役に立つのでしょう。 攻める方は、横に移動しにくいか。

s-22年4月29日 (11)  s-22年4月29日 (12)

広場。 訓練する場所。

s-22年4月29日 (13)

広場にクマよけの鐘。 鳴らしてみた。



湧水。

s-22年4月29日 (14)

急斜面の上に、本丸跡。  左の方から巻くように登る。
カタクリの花。 花の雰囲気や形は、この花だけが持つ特徴ですね。 斜面に一面。

s-22年4月29日 (15)  s-22年4月29日 (16)

ミズバショウ。

s-22年4月29日 (17)  s-22年4月29日 (18)

分岐。 左に行って二の丸。 右に行って本丸。 

s-22年4月29日 (19)

二の丸。  木の陰に人。 

s-22年4月29日 (20)

戻って本丸に。  上杉謙信は14才から19才まで栃尾にいた。
説明の中頃に、御館(おたて)の乱。

謙信が死んだあと、上杉景勝と上杉景虎の跡目争い。 どっちも謙信の養子。 景虎は謙信の幼名でも。
景勝の勝ち。  ※ 兼続は、この乱の後に登場。 終生側近として活躍。 景勝の4才下。

s-22年4月29日 (21)  s-22年4月29日 (22)

ここに天守があったわけではないですね。 陣としての建物かな。
普段は山の下で生活。 戦いのときここに。

s-22年4月29日 (23)  s-22年4月29日 (24)

栃尾の市街地。 守門岳は右端に。

s-22年4月29日 (25)

雪は夏まで残りますね。  雪解け水が田畑を潤します。  ありがたい。

s-22年4月29日 (26)

今年初めて。 タニウツギ。 咲き始め。  ※ 普通のウツギは白い花ですね。

s-22年4月29日 (27)  s-22年4月29日 (28)

この後、下山します。 明日の記事で。

【観光船関係】   辛坊治郎     ニュースとは違う視点。



【ウクライナ関係】   モルドバのトップ「鉄の女」とは プーチン大統領は笑顔で・・・ワリエワ選手に勲章(2022年4月27日)

                  ※ ロシアはモルドバも狙っている。



【明日の記事】  下山。 途中から別の道。  ヘビさんと目が合った。

【道の駅】     阿賀の里。 だいぶ走った。

【明日の予定】    道の駅喜多の郷に移動。(喜多方市)

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、??。 
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4254-7d7af4de

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 謙信が子供のころいた栃尾城跡へ。(その2) 登山口から頂上まで。 カタクリの花、他。 市街地と守門岳が。~長岡市栃尾~ 他 (2022/4/29/金)
  • 2022年04月29日 (金)
  • 23時34分51秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。