1つの川が2つに分かれる。
その先は、日本海と太平洋。
・ ・ ・ ・ ・
分(別)れてもまた同じ川に、ということも。
でも日本海と太平洋なら、今生の別れの感じ。
山の稜線はたいていが分水嶺。
堺田分水嶺は、なだらかな高原に。 (撮影は7日)
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
山形県と宮城県の県境に近い。

封人(ほうじん)の家の駐車場から歩く。

左が太平洋側、右が日本海側。 リュウキンカが咲いている。 子どものころ食べた。

八重の桜。 確かに花ごと落ちている。 ※ 先日、フゲンゾウの桜は花ごと落ちると書いた。

上に流れている。 この水が左右に分かれる。

分水嶺は東屋の右に。

自分と水は向こうから来た。 この場所で左右に。 左が日本海、右が太平洋。 最上川と北上川を経て。
※ 水の動きの動画を撮ればよかった。 また通ったら、それだけを撮りましょう。
別れた水はまた会おうね、って感じではない。
海までどちらも、100㌔と少し。 1日か2日で海に出ますね。

モニュメント。 どんな意味でしょう。

後を見たら堺田駅。 下った先に。 藤沢周平の文。 味わいを感じます。

小さな駅。

待ってる人が1人いた。 列車の旅って感じの人が。

高原のツツジはつぼみ。

駐車場に戻ってきた。 国道を挟んで封人(ほうじん)の家。

芭蕉が2泊している。 平泉から来て、このあと刀切(なたぎり)峠、尾花沢に。
民家だけど、宿や公的役割も。

中はこう。 以前の記事から。 「蚤虱 馬の尿する 枕もと」 蚤虱~のみしらみ 尿~しと
※ 高原で寒いので、馬と一緒に家の中。

少し走って、中山平温泉駅。

サクラの古木。 堺田駅の隣。

昔は線路が両側に。 すれ違える駅が多かった。

駅前の風景。

鳴子温泉の手前。
上の動画に出てくる、尿前 (しとまえ )の関跡。 以前の記事から。

鳴子温泉が右に続きます。 仙台とかこっち方面に来たら、中鉢って名前が目につきます。

宮城県に入って北上します。
【記事紹介】
【道の駅】 平泉
【明日の記事】 骨寺村荘園遺跡
【明日の予定】 中尊寺の見学。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
その先は、日本海と太平洋。
・ ・ ・ ・ ・
分(別)れてもまた同じ川に、ということも。
でも日本海と太平洋なら、今生の別れの感じ。
山の稜線はたいていが分水嶺。
堺田分水嶺は、なだらかな高原に。 (撮影は7日)
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
山形県と宮城県の県境に近い。


封人(ほうじん)の家の駐車場から歩く。

左が太平洋側、右が日本海側。 リュウキンカが咲いている。 子どものころ食べた。


八重の桜。 確かに花ごと落ちている。 ※ 先日、フゲンゾウの桜は花ごと落ちると書いた。


上に流れている。 この水が左右に分かれる。

分水嶺は東屋の右に。

自分と水は向こうから来た。 この場所で左右に。 左が日本海、右が太平洋。 最上川と北上川を経て。
※ 水の動きの動画を撮ればよかった。 また通ったら、それだけを撮りましょう。
別れた水はまた会おうね、って感じではない。
海までどちらも、100㌔と少し。 1日か2日で海に出ますね。


モニュメント。 どんな意味でしょう。

後を見たら堺田駅。 下った先に。 藤沢周平の文。 味わいを感じます。
藤沢周平記念館 庄内藩校 到道館 ~鶴岡市~ 他 (2010/10/3)


小さな駅。

待ってる人が1人いた。 列車の旅って感じの人が。


高原のツツジはつぼみ。

駐車場に戻ってきた。 国道を挟んで封人(ほうじん)の家。

芭蕉が2泊している。 平泉から来て、このあと刀切(なたぎり)峠、尾花沢に。
民家だけど、宿や公的役割も。

中はこう。 以前の記事から。 「蚤虱 馬の尿する 枕もと」 蚤虱~のみしらみ 尿~しと
※ 高原で寒いので、馬と一緒に家の中。


少し走って、中山平温泉駅。

サクラの古木。 堺田駅の隣。


昔は線路が両側に。 すれ違える駅が多かった。


駅前の風景。

鳴子温泉の手前。
上の動画に出てくる、尿前 (しとまえ )の関跡。 以前の記事から。

鳴子温泉が右に続きます。 仙台とかこっち方面に来たら、中鉢って名前が目につきます。

宮城県に入って北上します。
【記事紹介】
秘境、鬼首(おにこうべ)吹上地獄谷。 谷のいたる所から、湯が。 間欠泉。~大崎市~ 他 (2014/6/20)
鳴子温泉は、湯けむりたなびく、こけしの郷。 共同湯、滝の湯。~大崎市~ 他 (2014/6/19)
車の前をツキノワグマが横切った。 瀬見温泉の近く。 真っ黒。 川渡温泉浴場でのんびり。~新庄市・大崎市他~ 他 (2018/6/10)
「水分れ」は、本州で一番低い分水界。 水分れ(みわかれ)公園。~丹波市~ 他 (2016/10/7)
【ウクライナ関係】 軍事力を見せつけるロシアの戦勝記念パレード ウクライナ侵攻の支持高まるか【道の駅】 平泉
【明日の記事】 骨寺村荘園遺跡
【明日の予定】 中尊寺の見学。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
コメント
失礼いたします!
Re: 失礼いたします!
コメントありがとうございます。
自分の旅は質素な旅です。
記事読ませていただきました。
自分の旅は質素な旅です。
記事読ませていただきました。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4265-47732023
日本全国を文字どおり満遍なく回られているんですね。
驚きました。
時間的にも経済的にもゆとりある生活をなさっていらっしゃるのでしょう。
堺田の「分水嶺」はわたしの拙いブログ「きょうという日をしっかりと明るく元気に」の2021年5月1日で扱ったことがございました。