今日の場所は、中尊寺の観光ルート。
数㌔離れているだけ。
・ ・ ・ ・ ・
そう言えば最近、観光バスを見るようになった。
いつ以来でしょう。
自分は磨崖仏や岩にめり込んだお堂が好き。
命がけで行くところは、特に好き。 ※ 一番は太田山神社。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
昨日の記事は厳美渓でした。 すぐ下。 (撮影は5月10日)

広い駐車場があって受付。 500円。

ここはお寺だけど、鳥居が3つ。

岩に半分入っている。 池の中に弁天堂。
坂上田村麻呂の時代からここの歴史は始まる。
頼朝は義経征伐にやって来る。 その時、ここに寄った。
※ 鎌倉殿の・・は面白いけど、少しつまらない。 頼朝も義経も、役者の地が出過ぎてる感じ。

火事で焼けているので、古くはない。 左の方で火事があってもらい火。

達谷窟(たっこくのいわや)毘沙門堂。

右奥に多くの仏堂。 毘沙門天も。

撮影は出来ないので、お寺のHPからお借り。
じっと見つめていたら、時が止まった感じに。 毘沙門天が並んで。

朱の色が美しい。 独特な緑ですね。

岩に彫られた磨崖仏。

胸から下は地震で剥がれ落ちた。 顔面大仏。 顔以外は線彫りですね。

奥から。 弁天堂の方から。

大きな杉。 このスギが火事を向こうに広げなかった。

杉の木のおかげで、この2つは守られた。 古い建物。

姫待不動堂。 伝説が。

何の像でしょう。

姫町不動堂。

奥に金堂。 その正面に、大オッコウ。
※ オッコウはイチイなんですね。 イチイは、オンコの木って北海道では言います。
オッコウとオンコ、似てますね。

姫待堂を下から。

受付の人が、仏像が見れますよと言った。 行ってみる。

この後、平泉の道の駅に向かいました。
【車載動画】 大谷選手の故郷を通る。
【旭山動物園えぞひぐま館オープン】
2年前に工事がスタートしこの春完成。 オープンしました。

【道の駅】 とうわ(花巻市東和町)
【明日の記事】 中尊寺(その1)
【明日の予定】 天気が上がれば、道の駅の隣の花畑を散歩。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
数㌔離れているだけ。
・ ・ ・ ・ ・
そう言えば最近、観光バスを見るようになった。
いつ以来でしょう。
自分は磨崖仏や岩にめり込んだお堂が好き。
命がけで行くところは、特に好き。 ※ 一番は太田山神社。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
昨日の記事は厳美渓でした。 すぐ下。 (撮影は5月10日)


広い駐車場があって受付。 500円。


ここはお寺だけど、鳥居が3つ。

岩に半分入っている。 池の中に弁天堂。
坂上田村麻呂の時代からここの歴史は始まる。
頼朝は義経征伐にやって来る。 その時、ここに寄った。
※ 鎌倉殿の・・は面白いけど、少しつまらない。 頼朝も義経も、役者の地が出過ぎてる感じ。


火事で焼けているので、古くはない。 左の方で火事があってもらい火。

達谷窟(たっこくのいわや)毘沙門堂。


右奥に多くの仏堂。 毘沙門天も。


撮影は出来ないので、お寺のHPからお借り。
じっと見つめていたら、時が止まった感じに。 毘沙門天が並んで。

朱の色が美しい。 独特な緑ですね。

岩に彫られた磨崖仏。

胸から下は地震で剥がれ落ちた。 顔面大仏。 顔以外は線彫りですね。


奥から。 弁天堂の方から。


大きな杉。 このスギが火事を向こうに広げなかった。


杉の木のおかげで、この2つは守られた。 古い建物。


姫待不動堂。 伝説が。


何の像でしょう。

姫町不動堂。

奥に金堂。 その正面に、大オッコウ。
※ オッコウはイチイなんですね。 イチイは、オンコの木って北海道では言います。
オッコウとオンコ、似てますね。


姫待堂を下から。

受付の人が、仏像が見れますよと言った。 行ってみる。


この後、平泉の道の駅に向かいました。
【車載動画】 大谷選手の故郷を通る。
【旭山動物園えぞひぐま館オープン】
2年前に工事がスタートしこの春完成。 オープンしました。


【道の駅】 とうわ(花巻市東和町)
【明日の記事】 中尊寺(その1)
【明日の予定】 天気が上がれば、道の駅の隣の花畑を散歩。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4268-28afbe85