北海道は本州に遅れて、今が田植えの季節。
今年も始まるって感じ。
・ ・ ・ ・ ・
カッコウもやっと鳴いた。
畑に種をまいていい。
初夏は山菜の季節でも。
迷うこととクマの危険があるけど。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
印は動物園。 右上の愛別町に妹夫婦が。 右地図の赤〇に名寄市上風連。

下は25日に撮影。 この日、Oさんの車で名寄市上風連に。
お客様の車を取りに行く。 国道から離れて。 動物に会えるかもしれない。

戻るとき。 和寒で田舎道。 黄色はからし菜だそう。 菜の花畑のように。

国道40。 塩狩峠を過ぎた。 この先の水は石狩川に。 後ろの方か天塩川に。 分水嶺。

正面に大雪山。 いつも見てる方向と違う。 旭岳はどれだったかな。

ここからは、26日に撮影。
愛別に。 鉄工場の隣にビニルハウス。 妹がしている。

工場。 会社の人が薪を切っている。 冬に焚く。 きれいに積んで。

カボチャ。 右はジャガイモ。

ブドウはたくさんなる。

栗の木の花はこれから。

アスパラの奥にウド。 ウドは、山から取ってきて植えた。
アスパラはいただいて、姉の家に。

桃の花。 ブドウの若い木。 小さなブドウがいくつも。

ハウスの中。

楽しみはスイカ。 キュウリやトマトも。

その後、動物園に。 先日紹介した残り。

ワシミミズク。

エゾフクロウ。 自然の中で見てみたい。

オジロワシ。 道東に行けばいる。

コノハズク。 ブッポウソウ(仏法僧)って鳴く。 小さい。

オオワシ。 頭の半分はくちばし。 何かを見ている目。 ヒグマとは違いますね。

中学生の集落旅行。 去年はなかった。 観光バスも動き出した。

高い所に東門。 利用者が一番多い。 駐車場が無料だから。

初夏の北海道をどう楽しみましょうか。
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の記事】 姉と美瑛にフキとワラビを採りに。 クマの大きな足跡。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
今年も始まるって感じ。
・ ・ ・ ・ ・
カッコウもやっと鳴いた。
畑に種をまいていい。
初夏は山菜の季節でも。
迷うこととクマの危険があるけど。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
印は動物園。 右上の愛別町に妹夫婦が。 右地図の赤〇に名寄市上風連。


下は25日に撮影。 この日、Oさんの車で名寄市上風連に。
お客様の車を取りに行く。 国道から離れて。 動物に会えるかもしれない。

戻るとき。 和寒で田舎道。 黄色はからし菜だそう。 菜の花畑のように。

国道40。 塩狩峠を過ぎた。 この先の水は石狩川に。 後ろの方か天塩川に。 分水嶺。

正面に大雪山。 いつも見てる方向と違う。 旭岳はどれだったかな。

ここからは、26日に撮影。
愛別に。 鉄工場の隣にビニルハウス。 妹がしている。

工場。 会社の人が薪を切っている。 冬に焚く。 きれいに積んで。


カボチャ。 右はジャガイモ。


ブドウはたくさんなる。


栗の木の花はこれから。


アスパラの奥にウド。 ウドは、山から取ってきて植えた。
アスパラはいただいて、姉の家に。


桃の花。 ブドウの若い木。 小さなブドウがいくつも。


ハウスの中。


楽しみはスイカ。 キュウリやトマトも。


その後、動物園に。 先日紹介した残り。

ワシミミズク。


エゾフクロウ。 自然の中で見てみたい。

オジロワシ。 道東に行けばいる。

コノハズク。 ブッポウソウ(仏法僧)って鳴く。 小さい。

オオワシ。 頭の半分はくちばし。 何かを見ている目。 ヒグマとは違いますね。

中学生の集落旅行。 去年はなかった。 観光バスも動き出した。

高い所に東門。 利用者が一番多い。 駐車場が無料だから。

初夏の北海道をどう楽しみましょうか。
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の記事】 姉と美瑛にフキとワラビを採りに。 クマの大きな足跡。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4285-1fbdfb9c