スズランを見たい。
ということで、名寄市の山に向かった。 (撮影は6月5日)
・ ・ ・ ・ ・
比布から、Oさんの車で出発。
奥様と奥様のお母様も一緒に。
何となく山道を走って来る。
そんな半日の旅。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
赤〇で花を見て、緑〇でスズラン。

桜岡貯水池に向かっている。 温泉、キャンプ場、公園が。 士別市。

公園の花畑。 ちゃんと整備されていない。 そういう所が多い。

ハナノナのアプリはOさんが見つけて入れてくれた。 無料。
実際に使えるか調べた。 花にカメラを向けて、スマホに花の画面。
自信のある時は95㌫。 ない時は30%とか数字で。 タンポポなら100㌫。

6月はルピナスの季節です。 道端に勝手に咲いてる時も。 廃屋の周りにも。

北見山地の山の中。 道道でも市道でも道があれば走れる。

ふうれん望湖台自然公園の近く。 名寄市。
スズランの花畑。 昔植えたんですね。 増えた。
よく見たらドイツスズランですね。 花が目立ちます。

二ホンスズランは公園とかには少ないです。

こっちにもあっちにも、広く。

サクラの記念樹。 風連とあった。 ここは名寄市風連。 合併する前は風連町。

以前の記事から。 美瑛の二ホンスズラン。 花が葉っぱに隠れます。
4日に見に行ったら、まだ咲いてなかった。
※ 花瓶にスズラン。 その水を飲んで死んだ人が。(Wikipedia)
馬は決してスズランを食べません。

少しだけ走ったら、ふうれん望湖台自然公園。

名寄市市街地近くに。 天塩川がつくった広い平野。

Oさんが間もなく観光列車が来るという。 直ぐにやって来た。

後で調べたら、「はなたび宗谷」。 旭川と稚内の間。

旭川に行った。 右写真は、観光列車ナビからお借り。

道の駅名寄で食事。 ラーメンやカレーを。 器が大きい。
戻っていたら変わった車。 BMWとある。
調べたら、50年前の車。 BMW2002tii。

山道を通って帰る。 いつものこと。 キツネさん。
最近、おねだり狐を見ることが減りました。

国道より田舎道を走る方が楽しいです。
【記事紹介】 観光列車
【明日の記事】 美瑛町の山奥に。 釣りも。
【停泊場所】 びえい 白金びるけ
【明日のyp邸】 午後に青い池の見学。 どんな青でしょう。 いつも違います。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
ということで、名寄市の山に向かった。 (撮影は6月5日)
・ ・ ・ ・ ・
比布から、Oさんの車で出発。
奥様と奥様のお母様も一緒に。
何となく山道を走って来る。
そんな半日の旅。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
赤〇で花を見て、緑〇でスズラン。


桜岡貯水池に向かっている。 温泉、キャンプ場、公園が。 士別市。


公園の花畑。 ちゃんと整備されていない。 そういう所が多い。


ハナノナのアプリはOさんが見つけて入れてくれた。 無料。
実際に使えるか調べた。 花にカメラを向けて、スマホに花の画面。
自信のある時は95㌫。 ない時は30%とか数字で。 タンポポなら100㌫。


6月はルピナスの季節です。 道端に勝手に咲いてる時も。 廃屋の周りにも。


北見山地の山の中。 道道でも市道でも道があれば走れる。

ふうれん望湖台自然公園の近く。 名寄市。
スズランの花畑。 昔植えたんですね。 増えた。
よく見たらドイツスズランですね。 花が目立ちます。

二ホンスズランは公園とかには少ないです。


こっちにもあっちにも、広く。


サクラの記念樹。 風連とあった。 ここは名寄市風連。 合併する前は風連町。

以前の記事から。 美瑛の二ホンスズラン。 花が葉っぱに隠れます。
4日に見に行ったら、まだ咲いてなかった。
※ 花瓶にスズラン。 その水を飲んで死んだ人が。(Wikipedia)
馬は決してスズランを食べません。


少しだけ走ったら、ふうれん望湖台自然公園。

名寄市市街地近くに。 天塩川がつくった広い平野。

Oさんが間もなく観光列車が来るという。 直ぐにやって来た。

後で調べたら、「はなたび宗谷」。 旭川と稚内の間。


旭川に行った。 右写真は、観光列車ナビからお借り。


道の駅名寄で食事。 ラーメンやカレーを。 器が大きい。
戻っていたら変わった車。 BMWとある。
調べたら、50年前の車。 BMW2002tii。

山道を通って帰る。 いつものこと。 キツネさん。
最近、おねだり狐を見ることが減りました。


国道より田舎道を走る方が楽しいです。
【記事紹介】 観光列車
可愛い駅舎の重岡駅。 観光列車「36ぷらす3」がやって来た。 佐伯市がホームでおもてなし。~佐伯市~ 他 (2022/1/26/水)
東急の豪華観光列車『THE ROYAL EXPRESS』が北海道に。 桜丘駅で通過を見学。 3泊4日の旅。~旭川市~ 大河再開。 (2020/8/30)
岩の下から流れ出る大滝湧水。 名水百選。 TRAIN SUITE 四季島E001形が通った。 小淵沢駅。~北杜市~ 他 (2019/4/27)
黒部峡谷鉄道のトロッコ列車に乗る。 鐘釣駅までだった。 とちの湯に入る。~黒部市~ 他 (2017/5/4)
真幸駅から吉松駅に行ってくる。 幸せの鐘が鳴り響くスイッチバックの駅、真幸駅。~えびの市~ 他 (2017/1/5)
ノロッコ号に乗って、釧路の街へ。 幣舞橋、そして、石川啄木と小奴。~釧路市~ 他 (2013/9/2)
【明日の記事】 美瑛町の山奥に。 釣りも。
【停泊場所】 びえい 白金びるけ
【明日のyp邸】 午後に青い池の見学。 どんな青でしょう。 いつも違います。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4295-85150e6f