今日は十勝岳連峰がよく見える。
花を見に行く、となった。 (撮影は6月9日)
・ ・ ・ ・ ・
十勝連岳峰が屏風になって丘を美しく。
そして、丘に花たち。
四季彩の丘の花はまだ植えたばかり。
これからって時も悪くない。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
先日行った拓真館とファームズ千代田は右の方に。 記事。 拓真館。ファームズ千代田。

ロールくんがお出迎え。 いつまでマスクかな。

ラベンダーもどき。 サルビアの仲間。

十勝岳連峰。 少しずつ残雪が減る。 とけたら真夏。 ※ 普通は雪が解けたら春。

今は、駐車料入園料も無料。 間もなく、どっちも有料に。

広いのでこれに乗る人も。

のんびり向こう端まで見学すると、1時間はかかる。 黄色はマリーゴールド。 赤はサルビア。

ポピーの方に。
背の低いポピー。

ごつい感じのポピー。

正面、土の色。 それも好き。

マリーゴールド・サルビアは、以前より減った。
ここは、1つ1つの花を見ないで広く見る。
※ 上野ファームは、花の好きな人が行くところ。 記事。

木は残しましたね。

7月になったら土は見えなくなる。

キャットミント。 ハッカの仲間のよう。 観賞用の花でハーブではない。

こっちは本家のラベンダー。 咲くまではもう少し。

ここは新星地区。 集落があって向こうに5分ほど走ると拓真館。

十勝岳連峰と一緒にもう一度。

この花も残って。

この夏は観光客が増えそうです。

この後、別の場所にワラビを採りに。 途中で見つけたキツネさん。
この姿勢をよく見ます。 行儀いい。 旭川の見本林でも同じ姿を。

山ほど採りました。 他にもまだ。 姉があく抜きを。

今年も丘の花の季節がやって来ます。
【記事紹介】
【明日の記事】 層雲峡、三国峠を越えて、足寄町に。
【道の駅】 らうす
【明日の予定】 天気が良くないので一休み。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
花を見に行く、となった。 (撮影は6月9日)
・ ・ ・ ・ ・
十勝連岳峰が屏風になって丘を美しく。
そして、丘に花たち。
四季彩の丘の花はまだ植えたばかり。
これからって時も悪くない。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
先日行った拓真館とファームズ千代田は右の方に。 記事。 拓真館。ファームズ千代田。


ロールくんがお出迎え。 いつまでマスクかな。

ラベンダーもどき。 サルビアの仲間。


十勝岳連峰。 少しずつ残雪が減る。 とけたら真夏。 ※ 普通は雪が解けたら春。

今は、駐車料入園料も無料。 間もなく、どっちも有料に。

広いのでこれに乗る人も。

のんびり向こう端まで見学すると、1時間はかかる。 黄色はマリーゴールド。 赤はサルビア。

ポピーの方に。
背の低いポピー。

ごつい感じのポピー。


正面、土の色。 それも好き。


マリーゴールド・サルビアは、以前より減った。
ここは、1つ1つの花を見ないで広く見る。
※ 上野ファームは、花の好きな人が行くところ。 記事。

木は残しましたね。


7月になったら土は見えなくなる。


キャットミント。 ハッカの仲間のよう。 観賞用の花でハーブではない。


こっちは本家のラベンダー。 咲くまではもう少し。

ここは新星地区。 集落があって向こうに5分ほど走ると拓真館。


十勝岳連峰と一緒にもう一度。


この花も残って。

この夏は観光客が増えそうです。

この後、別の場所にワラビを採りに。 途中で見つけたキツネさん。
この姿勢をよく見ます。 行儀いい。 旭川の見本林でも同じ姿を。


山ほど採りました。 他にもまだ。 姉があく抜きを。

今年も丘の花の季節がやって来ます。
【記事紹介】
四季彩の丘は間もなく見頃に。 後ろに美瑛の丘、その背後に十勝連峰。 カンパニュラ、芍薬咲いて。~美瑛町~ 他 (2021/6/26/土)
ラベンダーはファーム富田から始まった。 天気が続き今が見頃。 突然の土砂降り。~中富良野町~ 他 (2017/7/16)
【明日の記事】 層雲峡、三国峠を越えて、足寄町に。
【道の駅】 らうす
【明日の予定】 天気が良くないので一休み。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4300-71df381d