fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

この夏も一度は岩尾別川で釣りたい。
羅臼から知床峠を越えることに。(撮影は6月14日)
   ・  ・  ・  ・  ・
12日の日曜に、Oさんは知床峠を越えた。
あの時一緒に行ってれば、自分もクマが見られた。

そんなことを考えながら、青空を見ながら走った。
峠の手前でクマの湯に入って。 縁起をよくして。 熱い湯。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
知床五湖の1㌔ほど手前。 クマはそこで。

s-22年6月17日 (1)  s-22年6月17日 (2)

羅臼の市街地を出た。  羅臼岳が見える。 見えないことが多い。

s-22年6月17日 (6)

こっち側からの登山口はこの近くから。  数百㍍行って左に熊の湯。  歩道の橋を渡って。

s-22年6月17日 (7)  

熊の湯。 他の客は1人だけ。 小鳥の声を聞きながら至福の時。 
真夜中に入っても構わない。 クマがあいさつに・・・。

s-22年6月17日 (3)  s-22年6月17日 (4)

上がってきた。 何度も曲がって。

s-22年6月17日 (9)  s-22年6月17日 (10)

羅臼は霧が多いので、こんな天気は久しぶり。

s-22年6月17日 (11)  s-22年6月17日 (12)

知床峠に着いた。 ここから登山道があれば近い。

s-22年6月17日 (13)  s-22年6月17日 (17)

望遠レンズでギンザンマシコを狙ってる人がいた。 黒岳で何度か見た。 遠くに。
今日は出て無いよう。  黒岳の記事

s-202007310829590b1ppp.jpg

反対側。 下って羅臼に。 Oさん夫妻はは500㍍ほど向こうでクマを見た。

s-22年6月17日 (14)

この谷を下って羅臼の市街地。 海の向こうに国後島。 遠くなった。

s-22年6月17日 (15)  s-22年6月17日 (16)

ウトロ側に下って、知床五湖に向かった。 クマは期待していなかった。
そういう時がいいのか。  いた。  向こうの車も停まっている。 逃がさないように。

s-22年6月17日 (18)

親子。  大きい。 母グマは200㌔はありますね。

s-22年6月17日 (19)  s-22年6月17日 (20)

この後、後ろから車が来て自分を追い越す。 クマは直ぐにササヤブに消えた。

s-22年6月17日 (21)  s-22年6月17日 (22)

見つけてすぐに車載カメラのスイッチを押した。 動画にしていた。



車載動画を撮りながら手持ちのカメラでも。



以前の記事から。 岩尾別川に下る途中。

s-201208122338200ef.jpg  s-2012081223381913a.jpg

同じクマ。  自転車の人に、襲ってきたら車に入っていいよって言ってある。

s-20120811221722314.jpg  s-2012081122172118a.jpg

知床五湖の手前。 小さい。

s-20120811222111052.jpg  s-2012081122211141b.jpg

ウトロの市街地に戻る途中。  自分が最初に発見。 今まで見た中で一番大きいかな。

s-20120811222428c7c.jpg  s-20120812022936687.jpg

クマが見られるのは数年に一度。 次はいつでしょう。
知床以外でヒグマを見たのは一度だけ。(函岳への道)記事。  ツキノワグマは何度か。 小さいけど恐ろしい。

【記事紹介】

 熊をついに、撮りました。  ウトロから、知床五湖に向かう途中、3回遭遇。~斜里町~  女子バレー、銅メダル。 (2012/8/11)


【明日の記事】     岩尾別川で釣り。 大きなヤマベが。

【停泊場所】     上の記事の晩は道の駅ねむろ。  17日晩は根室市常盤台公園。

【明日の予定】     海釣りかな。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、??。 
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4305-50902d3a

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 熊の湯。 知床峠を越えて。 羅臼岳。 知床五湖手前でクマの親子2頭に出会う。 ~斜里町~ 他 (2022/6/17/金)
  • 2022年06月18日 (土)
  • 08時20分27秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。