ずっと昔、長節湖(ちょうぼしこ)でクロユリを見た。
まだあるでしょうか、見つけられるでしょうか。 (撮影は6月15日)
・ ・ ・ ・ ・
途中、いつものようにネムロコウホネの確認。
時期が早いけど咲いていたらうれしい。
根室・浜中方面は花が多い。
楽しみいっぱい。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
上が南部沼。 下が長節湖。 ※ 十勝の方の長節湖は、ちょうぶしこと読みます。

納沙布岬から向かう。 小さな風車を初めて見る。
途中左に入って南部沼。

水面にうっすらと葉っぱが見えます。 手前左や遠くにミツガシワ。

顔を出しています。 咲き始めました。 かわいい花。

ネムロコウホネは葉っぱが水から出ないのが特徴。 たまに突き出ているのも。
普通のコウホネは葉っぱが賑やかに出ている。
また、ネムロコウホネは花も葉も、小ぶり。
右写真、右の方に頭を出し始めてるのが。

ミツガシワ。 花はまだと思っていたら、1つだけ咲いていた。
一面に咲くと美しい。(姫川源流、記事紹介で)

20分ほど走って長節湖。 右写真、向こうから来た。 この道の右沿いで見た記憶。

何でしたっけ。 いつも忘れる。 思い出したら追記します。 架空の生き物・・。 追記、ショウジョウバカマ。

ヒオウギアヤメ。 クロユリはない。

ずっと行ってみる。 探す。 黄色はシコタンキンポウゲ。 どこにでも。

こっちにはセンダイハギ。

中央辺りに黒っぽいのが。

ありました。 やっと見つけた。

膝をついて匂いを嗅いでみた。 大変。 見るだけの花。

満足して戻っていたら、ここに群落。

あっちにもこっちにも。

昔だってこんなには見ていない。 群落を見るの初めて。 うれしい。 風に揺れてる。

おまけ。 キノコは全く分からない。

クロユリは滅多に見ません。 いい一日でした。
【記事紹介】
【停泊場所】 記事の15日は根室市常盤台公園。 20日は霧多布岬駐車場。
【明日の記事】 落石岬
【明日の予定】 数日間霧多布岬に。 ラッコを。 湿原にも。
【その他】 河合継之助の「峠」って映画が上映されています。 近くでは釧路のイオンモール。
紹介動画(YouTube)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
まだあるでしょうか、見つけられるでしょうか。 (撮影は6月15日)
・ ・ ・ ・ ・
途中、いつものようにネムロコウホネの確認。
時期が早いけど咲いていたらうれしい。
根室・浜中方面は花が多い。
楽しみいっぱい。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
上が南部沼。 下が長節湖。 ※ 十勝の方の長節湖は、ちょうぶしこと読みます。


納沙布岬から向かう。 小さな風車を初めて見る。
途中左に入って南部沼。

水面にうっすらと葉っぱが見えます。 手前左や遠くにミツガシワ。

顔を出しています。 咲き始めました。 かわいい花。


ネムロコウホネは葉っぱが水から出ないのが特徴。 たまに突き出ているのも。
普通のコウホネは葉っぱが賑やかに出ている。
また、ネムロコウホネは花も葉も、小ぶり。
右写真、右の方に頭を出し始めてるのが。


ミツガシワ。 花はまだと思っていたら、1つだけ咲いていた。
一面に咲くと美しい。(姫川源流、記事紹介で)


20分ほど走って長節湖。 右写真、向こうから来た。 この道の右沿いで見た記憶。


何でしたっけ。 いつも忘れる。 思い出したら追記します。 架空の生き物・・。 追記、ショウジョウバカマ。

ヒオウギアヤメ。 クロユリはない。

ずっと行ってみる。 探す。 黄色はシコタンキンポウゲ。 どこにでも。


こっちにはセンダイハギ。


中央辺りに黒っぽいのが。

ありました。 やっと見つけた。

膝をついて匂いを嗅いでみた。 大変。 見るだけの花。


満足して戻っていたら、ここに群落。


あっちにもこっちにも。

昔だってこんなには見ていない。 群落を見るの初めて。 うれしい。 風に揺れてる。

おまけ。 キノコは全く分からない。

クロユリは滅多に見ません。 いい一日でした。
【記事紹介】
姫川源流自然探勝園。 親海(およみ)湿原。 ミツガシワが満開。 レンゲツツジ、他。~白馬村~ 他 (2015/5/23)
秋の上三依水生植物園。 ムカシヤンマたちは必死に命をつなぐ。 ベニコウホネ。 ヒガンバナ。~日光市~ 他 (2019/9/30)
【停泊場所】 記事の15日は根室市常盤台公園。 20日は霧多布岬駐車場。
【明日の記事】 落石岬
【明日の予定】 数日間霧多布岬に。 ラッコを。 湿原にも。
【その他】 河合継之助の「峠」って映画が上映されています。 近くでは釧路のイオンモール。
紹介動画(YouTube)
河合継之助記念館は、彼の終焉の地会津塩沢に。 司馬遼太郎の「峠」の主人公。 彼の魅力は?~只見町~ 他 (2021/4/27/火)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4308-4a9682f2