fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

サカイツツジで知られる落石岬。
日本では、この狭い所にしかない花。
   ・  ・  ・  ・  ・
その花の季節は1ヶ月ほど前。
今は別の花の魅力。

今までは灯台まで行って引き返した。
今回初めて、岬を周る。  6㌔程か。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
時計回りで。 下の方全体が落石岬。

s-22年6月21日 (1)  s-22年6月21日 (2)

駐車場からスタート。 チシマフウロとシコタンキンポウゲ。

s-22年6月21日 (3)  s-22年6月21日 (4)

戦時中の通信施設。 砂利道は右の方にずっと続く。 帰りその道を戻る。
灯台は、建物の向こうに。

s-22年6月21日 (5)  s-22年6月21日 (6)

ここから木道。  森の中を。  クマの危険は、ほんのほんの少し。 出てる情報はない。

s-22年6月21日 (7)

森を過ぎて、一旦木が少なくなる。   虫を食べるモウセンゴケ。

s-22年6月21日 (8)  s-22年6月21日 (9)

サカイツツジはこの一帯にだけ咲く。 このように(昨年) 記事紹介で。
今は咲いてない。



再度森を抜けて、落石岬を代表する風景。  灯台周辺見学の後、木道の先の右への道を行く。

s-22年6月21日 (10)

灯台まで歩きます。



落石岬灯台。

s-22年6月21日 (11)

この風景は、釧路まであちこちで。

s-22年6月21日 (12)  s-22年6月21日 (13)

少し戻って、ここから遥か向こうに行く。  ハクサンチドリです。

s-22年6月21日 (15)  s-22年6月21日 (14)

遠くに電波塔。 あそこまで行って海から離れる。
自然の動物は沈黙が嫌い。  話しかけたら逃げない。 草を食べ始めたら、警戒心が弱くなった証拠。

s-22年6月21日 (17)  s-22年6月21日 (16)

時々海が。  ラッコがいないか見る。

s-22年6月21日 (18)  s-22年6月21日 (19)

少しだけ。



ヒオウギアヤメが姿よく。

s-22年6月21日 (21)  s-22年6月21日 (22)

小さな谷を越えて。  枯れた低い木が。

s-22年6月21日 (23)  s-22年6月21日 (24)

電波塔に着いた。  ここが落石岬の突端と言えるでしょうか。 来る人は少し。

s-22年6月21日 (25)

写真中央に、キツネの耳。  よく気づけたと思う。

s-22年6月21日 (26)  s-22年6月21日 (27)

冬毛が抜けているのかな。 



この道を戻る。  右遠くに灯台。 

s-22年6月21日 (28)  s-22年6月21日 (29)

谷に水たまり。 オタマジャクシ。

s-22年6月21日 (30)  s-22年6月21日 (31)

シカさんに挨拶して。

s-22年6月21日 (32)  s-22年6月21日 (33)

疲れました。

【記事紹介】

 落石岬のサカイツツジは、霧雨に濡れて凛と咲いていた。 今がちょうど見頃。 ミズゴケの上に小さな木。~根室市~ 他 (2021/5/23/日)

【明日の記事】   18日。 温根沼漁港で釣り。(カレイ、カジカ、ホッケ、コマイ)  タンチョウの群れ。

【停泊場所】    記事の17日は道の駅ねむろ。  

【明日の予定】    一休み。(厚岸の道の駅かどこか) 筋トレ。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、??。 
.   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4309-e10aa727

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 落石岬を一周する。 木道の先に落石岬灯台。 ハクサンチドリ、ヒオウギアヤメ他。 キツネさんが隠れて。~根室市~ 他 (2022/6/21/火)
  • 2022年06月22日 (水)
  • 07時47分13秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。