fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

エゾカンゾウが咲き乱れるころ。
その時が北海道の花の季節のメインでしょうか。
   ・  ・  ・  ・  ・
咲き始めた今から7月の初旬までがいい季節。
色んな花が入れ替わり咲いて。

クシロハナシノブ。
自分は他では見たことがない。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
広く霧多布湿原。  ラッコは地図の右端で。

s-22年6月26日 (1)  s-22年6月26日 (2)

遠くまで真っすぐ木道。

s-22年6月26日 (3)  s-22年6月26日 (4)

左にヒオウギアヤメ。 今が時期ですね。

s-22年6月26日 (5)

今咲いてる花。 クシロハナシノブがあります。 シロスミレも。  右端にノビタキ。

s-22年6月26日 (6)  s-22年6月26日 (7)

エゾカンゾウ。 一面に咲くのが見たい。  センダイハギ。

s-22年6月26日 (8)  s-22年6月26日 (9)

ワタスゲが風に揺れて。  クロユリです。  先日長節湖で。 記事

s-22年6月26日 (10)  s-22年6月26日 (11)

休憩所。 ここでクシロハナシノブに出会います。

s-22年6月26日 (12)  s-22年6月26日 (13)

ありました。 貴重種。 他で見たことありません。

s-22年6月26日 (15)  s-22年6月26日 (14)

左の方にも。  この後、何度も見ます。

s-22年6月26日 (16)




エゾイソツツジ。 小さな木。

s-22年6月26日 (17)

ここから木のチップの道。 ふわふわ。

s-22年6月26日 (18)  s-22年6月26日 (19)

クロユリ。  クロユリの臭いのする女性、って言われたら大変。 匂いではない。

  ※ 夏場、1ヶ月風呂に入らないで服を取り替えなかったら、クロユリの臭いに。
    そういう人に会ったことあるかって? 昔一度だけ。
    本の好きな人だった。 旭川のある本屋さんに時々いた。 
    その人がもしいたら、入った瞬間に、今日来てるって分かった。 

s-22年6月26日 (20)

シロスミレ。  滅多に見ない花です。   右はハクサンチドリですね。

s-22年6月26日 (21)  s-22年6月26日 (22)

ノビタキが鳴きます。  ここにいるよって。

s-22年6月26日 (23)  s-22年6月26日 (24)




川の前で行き止まり。

s-22年6月26日 (25)

右を見たらエゾカンゾウが。  7月の初旬いいいのを紹介できると思います。 Oさん夫妻が来て。

s-22年6月26日 (26)

それなりの群落で咲いている。 ヒオウギアヤメと仲良く。

s-22年6月26日 (27)

こっちにも。  本州ではニッコウキスゲと呼ばれます。   そっちの方が名前が素敵??
  ※ エゾカンゾウでは歌の歌詞に使われにくい。 エゾニュウならこの歌が。(YouTube)

s-22年6月26日 (28)

来た道を戻ります。

s-22年6月26日 (29)

エゾカンゾウとクロユリ。

s-22年6月26日 (31)  s-22年6月26日 (30)

花の季節の今が一番好きです。

【記事紹介】   湿原を。

 稚内から初山別の道の駅まで、オロロンラインを。 抜海駅に寄って。 サロベツ湿原センターで湿原を。~豊富町他~ 他 (2021/7/24/土)


 チャツボミゴケ公園、穴地獄。 強酸性の温泉水に生き、鉄をつくるコケ。 バイオミネラリゼーションの不思議。~中之条町~ 他 (2019/5/23)

 葦毛(いもう)湿原は、花の百名山。 東海のミニ尾瀬と。 標高70㍍程。 ハルリンドウの群落、他。~豊橋市~ 他 (2019/4/18)


 きぼっこの森に、小さな湿原。 そこは生き物の楽園。 ハッチョウトンボを探して。 イチヤクソウ、他。~福島市~ 他 (2018/6/3)

 尾瀬ヶ原は春の花がいっぱい。 タテヤマリンドウ、ミズバショウ他。 27㌔歩いて疲れた。 歩荷さん。~片品村~ 他 (2018/5/27)


 鳥海マリモは巨大過ぎる。 獅子ヶ鼻湿原の湧水の中に。 怨霊の奇形ブナの森を通って。~にかほ市~ 他 (2017/6/12)

 沼ッ原湿原の春。  ハルリンドウ。  クロサンショウウオとアズマヒキガエルの卵。~那須塩原市~ 他 (2016/5/12)


 ミツガシワの咲き乱れる、矢ノ原湿原。  ツチガエルが鳴き、トンボが飛ぶ。  源兵衛清水。~昭和村~ 他 (2016/5/8)

 八島ヶ原湿原は、花が咲き乱れて。  レンゲツツジ、アヤメ、グンナイフウロ、他。  あざみの歌の舞台。~下諏訪町~ 他 (2015/6/25) 


 沼の原湿原は、大雪連峰の奥深くに。  目の前に、トムラウシ。~上川町~  他  (2014/8/28)

 花咲く雲井ヶ原湿原は、愛山渓温泉の、奥にあった。  オショロコマ釣り。~上川町~  他  (2014/7/3)


 秘境、浮島湿原。  浮島が動いた。~滝上町・上川町~ 上渚滑へ 他 (2013/8/22)


【明日の記事】    釧路市内。  啄木の住んでいたところ、釧路駅他。

【停泊場所】     記事の日は厚岸町望洋台公園駐車場。

【明日の予定】   釧路湿原に。 

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、??。 
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4314-3fb5f1c7

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 霧多布湿原の木道を歩く。 クシロハナシノブが見ごろ。 白スミレ。 エゾカンゾウは咲き始め。 ノビタキ。~浜中町~ 他 (2022/6/26/日) 
  • 2022年06月27日 (月)
  • 07時21分44秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。