あやめケ原がいい状態。
Oさん夫妻が来て、再度見学することに。 (撮影は2日の土曜日です)
・ ・ ・ ・ ・
そのことが思わぬプラスも。
Oさんが白いのを見つけた。 自分は初めて。
霧多布湿原ではエゾカンゾウが満開。
例年になくいい。 きっと北海道では一番。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
あやめケ原の後、霧多布湿原。 最後に、昆布盛漁港。 ラッコの情報があって。

あやめケ原を再度。 Oさんが行く。

ヒオウギアヤメ。(Oさん撮影)

Oさんが何かを撮っている。

白いヒオウギアヤメ。 ここの株だけ。

水玉が写っている。(Oさん撮影)

ノビタキでいいでしょうか。(Oさん撮影)

黒い馬が白いのに、恋をしてる。 右写真はOさん撮影。

琵琶瀬展望台から。 霧多布湿原が見える。 中央が黄色く見える。
満開のエゾカンゾウ。 楽しみになった。

霧多布湿原に。 エゾカンゾウ。

クシロハナシノブ。(Oさん撮影)

歩道の先端近くに来た。

濃い紫は、ノハナショウブ。 この花の季節が。
薄い紫のヒオウギアヤメはそろそろ終わりに。

少し前まで遠くにタンチョウがいた。

別のタンチョウ。 1㌔程遠くに。(Oさんが撮影)

少し走って、エゾカンゾウの群落に。

道北でも、これほどの群落はない。
地元の人によると、今年はいいそう。 見渡す限り一面。 花野の野の花。

下は遠くを。(Oさん撮影) 右は近くを。

根室の昆布盛漁港に。 地元の人が外海にいることがあるよ、と。
防波堤に上がって。(Oさん撮影)

しばらく眺めていた。 危険。

いなかった。

危険なので、ここの見学は今回でお終い。

根室の常盤台公園で食事。 イオンで買い物。
ツブが美味しかった。 苦み走った味。 ※ その前に港湯に行って。

根室は海の幸が美味しい。
【停泊場所】 撮影の日は根室市常盤台公園。 4日の月曜は、大雪ダム近くのパーキング。
【明日の記事】 足寄のラワンブキ、他。
【明日の予定】 旭川に戻ります。 暑そうなので不安。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
..
Oさん夫妻が来て、再度見学することに。 (撮影は2日の土曜日です)
・ ・ ・ ・ ・
そのことが思わぬプラスも。
Oさんが白いのを見つけた。 自分は初めて。
霧多布湿原ではエゾカンゾウが満開。
例年になくいい。 きっと北海道では一番。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
あやめケ原の後、霧多布湿原。 最後に、昆布盛漁港。 ラッコの情報があって。


あやめケ原を再度。 Oさんが行く。


ヒオウギアヤメ。(Oさん撮影)

Oさんが何かを撮っている。

白いヒオウギアヤメ。 ここの株だけ。


水玉が写っている。(Oさん撮影)

ノビタキでいいでしょうか。(Oさん撮影)

黒い馬が白いのに、恋をしてる。 右写真はOさん撮影。


琵琶瀬展望台から。 霧多布湿原が見える。 中央が黄色く見える。
満開のエゾカンゾウ。 楽しみになった。


霧多布湿原に。 エゾカンゾウ。


クシロハナシノブ。(Oさん撮影)


歩道の先端近くに来た。

濃い紫は、ノハナショウブ。 この花の季節が。
薄い紫のヒオウギアヤメはそろそろ終わりに。

少し前まで遠くにタンチョウがいた。

別のタンチョウ。 1㌔程遠くに。(Oさんが撮影)

少し走って、エゾカンゾウの群落に。

道北でも、これほどの群落はない。
地元の人によると、今年はいいそう。 見渡す限り一面。 花野の野の花。


下は遠くを。(Oさん撮影) 右は近くを。


根室の昆布盛漁港に。 地元の人が外海にいることがあるよ、と。
防波堤に上がって。(Oさん撮影)

しばらく眺めていた。 危険。

いなかった。


危険なので、ここの見学は今回でお終い。


根室の常盤台公園で食事。 イオンで買い物。
ツブが美味しかった。 苦み走った味。 ※ その前に港湯に行って。

根室は海の幸が美味しい。
【停泊場所】 撮影の日は根室市常盤台公園。 4日の月曜は、大雪ダム近くのパーキング。
【明日の記事】 足寄のラワンブキ、他。
【明日の予定】 旭川に戻ります。 暑そうなので不安。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
..
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4321-fc220fa2