暑い旭川に一旦戻ることに。
気温30度。 どうやって生きて行けばいいのか。(撮影は7月4日)
・ ・ ・ ・ ・
久しぶりの然別湖。
山奥深くに静かに佇んでいる。
今回はOさんの案内でナキウサギの場所へ。
見ることは出来るでしょうか。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
十勝地方の代表的な湖。

扇ヶ原展望台から。 十勝平野が一望に。

地図の印の場所に。 石がゴロゴロ。

ナキウサギが好きな場所。 鳴き声は聞こえない。 岩の隙間から涼しい風が。 風穴。

別の場所に来た。 遠くに見える。

ここから行けるよう。 行ってる人がいない。 いないのか。

走っていたらキツネがいたと言った。
穴に潜ったという。 別の穴から出てきた。 小狐。 (右写真はOさん撮影)

さらに進んでここから出発。

20分ほど歩く。 快適な道。 小鳥鳴いて。

着きました。

冬の準備をするもっと遅い方がいるのでしょうか。

下を見たら湖。 駒止湖。 車道は湖の向こうに。

小鳥を探しながら戻ります。

然別湖。 アイヌ語でシッカリペチコ。 オショロコマがいる。

少し散歩。(Oさんの奥様が撮影)

深い色。 対岸近くに、変わった乗り物に。 カヌーでない。

旧道を歩いてみた。

しばらく走って糠平温泉郷に。 ひがし大雪自然館。 ミユビゲラを誰かが再度見ることは出来るでしょうか。

向こうから来て、ここから左に入ると、対岸にタウシュベツ川橋梁が見える。

右写真は、旧士幌線の跡。

着きました。

水が少ない時の方がいい。 誰か人がいる。

三国峠。 ニペソツ山。

峠を越えて、上川地方に。
【記事紹介】
【明日の記事】 妹の家の野菜畑。
【停泊場所】 記事の日は大雪ダム近くのパーキング。 5日の晩は姉の家。
【明日の予定】 暑い方十勝岳望岳台に。 釣り。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
..
気温30度。 どうやって生きて行けばいいのか。(撮影は7月4日)
・ ・ ・ ・ ・
久しぶりの然別湖。
山奥深くに静かに佇んでいる。
今回はOさんの案内でナキウサギの場所へ。
見ることは出来るでしょうか。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
十勝地方の代表的な湖。


扇ヶ原展望台から。 十勝平野が一望に。


地図の印の場所に。 石がゴロゴロ。


ナキウサギが好きな場所。 鳴き声は聞こえない。 岩の隙間から涼しい風が。 風穴。


別の場所に来た。 遠くに見える。


ここから行けるよう。 行ってる人がいない。 いないのか。

走っていたらキツネがいたと言った。
穴に潜ったという。 別の穴から出てきた。 小狐。 (右写真はOさん撮影)


さらに進んでここから出発。

20分ほど歩く。 快適な道。 小鳥鳴いて。


着きました。

冬の準備をするもっと遅い方がいるのでしょうか。

下を見たら湖。 駒止湖。 車道は湖の向こうに。


小鳥を探しながら戻ります。


然別湖。 アイヌ語でシッカリペチコ。 オショロコマがいる。


少し散歩。(Oさんの奥様が撮影)

深い色。 対岸近くに、変わった乗り物に。 カヌーでない。


旧道を歩いてみた。

しばらく走って糠平温泉郷に。 ひがし大雪自然館。 ミユビゲラを誰かが再度見ることは出来るでしょうか。


向こうから来て、ここから左に入ると、対岸にタウシュベツ川橋梁が見える。

右写真は、旧士幌線の跡。


着きました。

水が少ない時の方がいい。 誰か人がいる。


三国峠。 ニペソツ山。


峠を越えて、上川地方に。
【記事紹介】
タウシュベツ川橋梁は、士幌線の歴史の面影か。 朽ちるままに。~上士幌町~ 他 (2014/7/8)
【明日の記事】 妹の家の野菜畑。
【停泊場所】 記事の日は大雪ダム近くのパーキング。 5日の晩は姉の家。
【明日の予定】 暑い方十勝岳望岳台に。 釣り。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
..
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4323-c364ad4f