小樽の方の積丹半島に神威(かむい)岬。
神威岬といえば、向こうを指します。 大きいのと有名。
・ ・ ・ ・ ・
それで今日行く神威岬は、北見神威岬。 (撮影は13日)
※ 北見は旧国名。 網走からこっちまで辺り。 山は北見山地。
今日は風が弱く、Oさんがドローンを。
岩の山がオホーツクに沈んでいく。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
浜頓別町と枝幸町の境界線に。

浜頓別の道の駅から向かった。 前の車はOさん夫妻の。

1999年にトンネル。 旧国道は左に曲がる。

曲がって。

道沿いに駐車場。 そこから岬の突端。 釣り場。

〇の中に低い山脈。 岩の山。 ここは北見山地の北部。 岬で海に。

岩の山と分かります。 登山道はあるんでしょうか。 神威岬灯台。

灯台の下に線路跡。 左の道が興浜(こうひん)北線跡。 右は灯台への道かな。(以前の記事から)
※ 興浜北線は、浜頓別と枝幸の間に。 興浜南線は興部と雄武の間に。
雄武と枝幸の間は計画だけで造られなかった。(完成しなかった)
元々は、興部と浜頓別をつなぐ予定だった。 興浜(こうひん)線を。 詳しくは記事紹介で。

Oさんは直ぐに準備。

あっという間に飛んで行った。
道の崖の上にナデシコの花。

出発。

少し高くに線路跡が見えている。

5分ほど走って公園に。 神威岬が見えている。 木々の間に岩が。 釣り人。

マス釣りをしている。 サケ釣りより早くスタート。
近くに小川が流れ込んでいる。 それでマスは寄って来る。

広い芝生の公園。

目梨泊港。

この後、枝幸の道の駅で食事。 ラーメンやカレーを。
午後の見学はやめに。 Oさんが雨が降ってくると。
Oさん夫妻は比布に戻った。 1時間後、土砂降り。 10秒でずぶぬれ、そんな天。
Oさんの車は雨雲から逃げれたよう。
【記事紹介】
【明日の記事】 浜頓別から音威子府。 雨の中。 歌登町営軌道跡。
【13日の停泊】 道の駅岡島(枝幸町)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
神威岬といえば、向こうを指します。 大きいのと有名。
・ ・ ・ ・ ・
それで今日行く神威岬は、北見神威岬。 (撮影は13日)
※ 北見は旧国名。 網走からこっちまで辺り。 山は北見山地。
今日は風が弱く、Oさんがドローンを。
岩の山がオホーツクに沈んでいく。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
浜頓別町と枝幸町の境界線に。


浜頓別の道の駅から向かった。 前の車はOさん夫妻の。


1999年にトンネル。 旧国道は左に曲がる。

曲がって。


道沿いに駐車場。 そこから岬の突端。 釣り場。

〇の中に低い山脈。 岩の山。 ここは北見山地の北部。 岬で海に。

岩の山と分かります。 登山道はあるんでしょうか。 神威岬灯台。


灯台の下に線路跡。 左の道が興浜(こうひん)北線跡。 右は灯台への道かな。(以前の記事から)
※ 興浜北線は、浜頓別と枝幸の間に。 興浜南線は興部と雄武の間に。
雄武と枝幸の間は計画だけで造られなかった。(完成しなかった)
元々は、興部と浜頓別をつなぐ予定だった。 興浜(こうひん)線を。 詳しくは記事紹介で。

Oさんは直ぐに準備。


あっという間に飛んで行った。
道の崖の上にナデシコの花。


出発。

少し高くに線路跡が見えている。

5分ほど走って公園に。 神威岬が見えている。 木々の間に岩が。 釣り人。


マス釣りをしている。 サケ釣りより早くスタート。
近くに小川が流れ込んでいる。 それでマスは寄って来る。


広い芝生の公園。

目梨泊港。

この後、枝幸の道の駅で食事。 ラーメンやカレーを。
午後の見学はやめに。 Oさんが雨が降ってくると。
Oさん夫妻は比布に戻った。 1時間後、土砂降り。 10秒でずぶぬれ、そんな天。
Oさんの車は雨雲から逃げれたよう。
【記事紹介】
神威岬の海は、積丹ブルー。 暗闇の念仏トンネルを、通ってみた。~積丹町~ 他 (2013/7/31)
襟裳岬で、日高山脈は太平洋に。 フンベの滝。 黄金道路。~広尾町・えりも町~ 他 (2013/9/8)
南下の準備が完了。 数日後には旭川を・・。 どんな旅になるでしょう。~旭川市~ 興浜南線の歴史。 (2020/9/10)
雄武町を走る。 興浜(こうひん)南線の跡。 沢木小学校。 丘の風景。 日の出岬。~雄武町~ 他 (2015/9/6)
【明日の記事】 浜頓別から音威子府。 雨の中。 歌登町営軌道跡。
【13日の停泊】 道の駅岡島(枝幸町)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4364-74d73bcf