fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

紅葉の状態は、ネットで分かる。
ただ、分かるのは、見頃か色づき始めたのか、そういうこと。
今日知ったのは、見頃だが、どのくらい素晴らしいかは、ネットでは分からない。

今年の京都の紅葉は、全体的には、良くないようだ。
つまり、いい所は少ない。
ちゃんと調べてから行かないと、何しに行ったか分からなくなる。
    ☆    ☆    ☆    ☆

目的地は、高雄。 京都市街地の北西の山の中。
神護寺の他に、高山寺もあり、そこには鳥獣戯画がある。


山の中の狭い谷なのに、人人人だった。
 ※ 息子と一緒で、息子の運転する車で。 
車を駐車場に置いて、神護寺に向かった。
流れる川は、清滝川。 高雄橋を渡って、石段を登って行く。

11年11月20日 (1)

左の方から来た。 右のように、お店も多い。

11年11月20日 (2)

長い石段が続いて、ここを登ったら、山門。  ネットの情報で見頃になっているため、この人。

11年11月20日 (3)

山門。 この時10時前。

11年11月20日 (4)

山の斜面に広い境内。 
神護寺は、空海が開いた高野山の別格本山。 本山の次の位置にある寺。

11年11月20日 (5)

紅葉が本当にいい時は、山が燃えるという。 
でも、それには程遠い状態。 「たき火」くらいか。

11年11月20日 (9)

本堂。 昼頃来たら駐車場が無くなるので、早朝から人は集まった。

11年11月20日 (7)

紅葉のいい場所を探さないと、写真は撮れない。 この写真でも、燃える赤にはなっていない。

11年11月20日 (8)

本堂の前から下を。

11年11月20日 (6)

大師堂(だいしどう)。 空海(弘法大師)によって開かれた真言宗の寺には、必ずある。
お参りする人は、本堂と大師堂に参拝する。

11年11月20日 (10)

参拝料は500円。 物足りないと思って次に。
石段を下りてたら、地蔵さんがあった。

11年11月20日 (12)

こんな写真、滅多に撮れない。

11年11月20日 (11)

※ 上の写真を見て、もしかして・・・、と思った人がいると思う。
  その通りです。 私が載せました。 赤いベレー帽です。 
  こういうことをするから、本当の時も、信じてもらえない。

無料のお店の前の方が、まだ良かった。

11年11月20日 (13)

地図があった。 神護寺は左上。 向かう高山寺は、右上。

11年11月20日 (14)

この人が、付添いの人と一緒に歩いていた。
感じとして、日本人ではなかった。
誰かが、ブータンでない、と言った。 今、国王が日本に来ていた。
※ ネットでし食べたら分かると思って、聞かなかった。 今も、分からない。
  鈴の音をさせながら、歩いた。 澄んだ目をしていた。
  肩や首回りが似合っていないように感じるが、この人の国では、これでいいかもしれない。  

11年11月20日 (15)

入山料500円。 更に600円払えば、石水院に入れたが、入らなかった。 鳥獣戯画が見られたかもしれないが。

日本最古の茶園があった。 こう言ってる所は、他にもある。

11年11月20日 (16)

※ お茶は、栄西、空海、最澄が中国から伝えたと言われている。
  でも、実際は、誰だって伝えられたと思う。

※ 以前は、栄西が伝えたという考えが主流だった。
  その場所は、九州の吉野ヶ里遺跡の北の山の中の峠。 
  一昨年、その峠を歩いた。 こんな所

紅葉は、写真だから、何とかこの程度。

11年11月20日 (17)

この女の子は、手をかざして、落ちてくる紅葉(もみじ)を呼び寄せました。
そうしたら、ほんとうに、手のひらに、赤い葉っぱが載りました。
その時、きち兵衛さんの「雪よふれ」を思い出した。

こんなのは、若いお嬢さんか、子供でないと似合わない。 
いや、そうとは限らないかな。 心の中が少女であれば、大丈夫。

11年11月20日 (18)

高山寺の紅葉は、良くなかった。 いや、無かったと言った方が近い。

11年11月20日 (19)

高山寺は、明恵上人が再興した。 この人は、女の人。
和歌山県の有田川町の出身で、道の駅「明恵ふるさと館」がある。 昨年春、停泊した。

明恵上人の墓。

11年11月20日 (20)

※ 明恵上人は、こんな歌を歌っている。
    雲を出でて我にともなふ冬の月風や身にしむ雪やつめたき(玉葉996)

   【通釈】雲を出て、私について来る冬の月よ。 風が身に浸みないか、雪が冷たくないか。

  こんな歌も。 これなら私も・・・・。
    あかあかや あかあかあかや あかあかや あかあかあかや あかあかや月
    
金堂。

11年11月20日 (21)

戻って、御所を散歩した。 地図上の右上から入った。 とにかく広い。

11年11月20日 (22)

立派な塀の中には、入れない。 11月に公開していたが、終わったみたい。

11年11月20日 (23)

イチョウの木の紅葉(黄葉か?)が目だった。

11年11月20日 (24)

古い木に紅葉が生えた。 

11年11月20日 (25)

南に向かっている。 この辺りは、禁門の変(蛤御門の辺)の激戦地。

11年11月20日 (26)

やっと残っている葉が緑。 変だな~。

11年11月20日 (27)

江の娘の完子が、ここに嫁いだ。 九条家。  
この建物は、拾翠亭(しゅうすいてい)。 唯一残っている建物。
※  完子(さだこ)は、秀忠に嫁ぐ前の子供。
※  江─豊臣完子─九条道房─九条待姫─九条輔実─九条幸教─二条宗基(母は徳川吉通の娘)─二条治孝
   ─九条尚忠─九条道孝─貞明皇后─昭和天皇─今上天皇

11年11月20日 (30)

九条家は、黄色の所にあった。 江も来たことあるのかな。

11年11月20日 (29)

これが、拾翠亭。

11年11月20日 (31)

右の建物が、拾翠亭でいいでしょうか。 明治初期のもの。

11年11月20日 (28)

九条家の神社。

11年11月20日 (32)

ここに祀ってある三条実美と云う人は、追われて、瀬戸内の島にある、御手洗に寄っている。
安芸灘の風」に出てくる、御手洗。 いい所。
 歌の中で、女の人が歩いている所が、御手洗。

11年11月20日 (33)

かくまわれた家は、ここ。

sanetomi78677.jpg

紅葉の状態をもっと調べて行かないと、残念、と云うことになる。 反省。
晩は、4時頃から、息子と焼き肉を食べた。 
※ 以前食べたのはいつだったか、思い出せない。 久しぶり。

※ 晩は、日本シリーズを車で見た。 一緒に。
  秋山監督は、ずっと昔、日本シリーズで、大事な所でホームランを打ったことがある。
  憶えている。 優勝おめでとう。

【関連ブログ】  江戸時代の港町、御手洗を歩く。 ~呉市 大崎下島~   他   (2010/12/17)

【今日の歌】  



【停泊場所】  宝ヶ池公園の駐車場。 
        ブログに写真を載せたら、ガレリアかめおか、に動く。
        昼間走ると時間がかかるので。

【明日の予定】 はっきりしない。 日にちがはっきりしないが、どこかで比叡山。
        寅さんの友達が連れて行ってくれるのかな。

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg
   
【ランキング】  国内旅行は5位、 旅行全体で12位です。            
           
            記事は役立ったでしょうか。
            気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
           
 
 

コメント

京都はすっかり秋ですね。紅葉がきれいで、心が吸い込まれそうです。九州の方も寒くなり、今、パソコンの指も少し動きが鈍いです。指が冷たい。
京都では、ブータン国王ご一行には遭遇しませんでしたか。金閣寺あたりを見学されているニュースを見ました。
これからますます寒くなるようです。体には気をつけて下さい。

Re: タイトルなし

ブータン国王は、金閣寺に行ったんですね。
厳戒態勢だったと聞いています。

静岡は温かかったけど、京都は寒いです。
防寒対策が必要です。

夕方になると、すぐに暗くなります。

ソーラーが電気をつくる時間が短いため、夜遅くまで電気が持ちません。
エンジンをかけます。 夏と比べたら、余分な出費です。
それで、ブログが途中でも、12時頃には寝るようにしています。

朝になって陽が差すと、エンジンをかけなくても大丈夫。
そんなことで、最近は、7時過ぎからブログを書いています。

11月も、駈け足です。














> 京都はすっかり秋ですね。紅葉がきれいで、心が吸い込まれそうです。九州の方も寒くなり、今、パソコンの指も少し動きが鈍いです。指が冷たい。
> 京都では、ブータン国王ご一行には遭遇しませんでしたか。金閣寺あたりを見学されているニュースを見ました。
> これからますます寒くなるようです。体には気をつけて下さい。

京都旅行

 ブログ見ました。キャンピングカーの旅 憧れます!そして紅葉シーズンの高雄(高山寺 神護寺)素朴な里山の雰囲気もあり本当に素晴らしいですね!また行きたくなりました。ありがとうございました。

Re: 京都旅行

クラさんの情報、ありがたいです。

京都は、大好きです。



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/437-d22b358e

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 神護寺  高山寺  京都御所 ~京都市~  他  (2011/11/20)
  • 2011年11月20日 (日)
  • 23時14分45秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。