美瑛川の上流はどこでも釣れる。
クマのいそうな所ほど人が行かないから釣れる。
・ ・ ・ ・ ・
白金温泉から下流は釣り人はいない。
青い池のように水が青っぽくなる。 硫黄とかが混ざって。
釣れるのはオショロコマ。
美しい。 渓流のお姫さまって感じ。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
自分は車の近くで釣る、

橋の上から、 上に本流。

下流。 手前の方は水が少ない。 魚はいても少しだけ。 今日は本流がいそう。

車はここに。 以前来た時、車の向こうにクマの足跡があった。
今日はクラクションを鳴らしてクマを追った。
時々笛を吹いたり。 スプレーを持って。
クマが見えたらどうするのか。 留め金のようなのを外して右手に持つ。
そして一瞬だけ試射する。 出ることを確認。
自分が風下なら、どちらかに位置をずらす。 多少でも。
普通は、クマを驚かせなければ離れて行く。
もし3㍍まで近づいたら、顔をめがけて軽く発射。
それでも離れなければ、全部発射。 クマは目を開けることは出来ない。
そんなシュミレーションです。 カメラの動画ボタンを押したい。

橋の下に来ました。

奇麗な水。 清流。

小さいのが1匹釣れました。 オショロコマ。 美しい。
※ 少し前に読んでいた、久留米藩の姫のよう。

魚はこれに。 下の部分は水が入る。 持って移動できる。

橋の上流に来た。 本流で釣る。 視界の範囲にクマがいないか時々確認。
左の小さい川を渡った。 冷たい。 あっという間にしびれる冷たさ。

ここで。 流れの緩やかなところの底の部分が、オショロコマは好き。
一投目に来た。

こうです。

別のです。 赤い斑点が特徴。 輝いている。

ゴープロで。 リュックの肩のベルトつけてる。
木の向こうに行く。 橋の下流に。

強い流れにはいない。

釣りやすい所は多くない。

こっち岸に近い所がいい。 もしヤマメなら、流れの強い所でも釣れますね。

こんな場所に来ています。

赤い斑点がない。 イワナってことはあるでしょうか。
10匹くらい釣れました。 水を捨てて撮ればよかったか。

この後、魚は放しました。
【記事紹介】
【明日の予定】 天気を見て。 未定。
【停泊場所】 比布、Oさん宅。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
クマのいそうな所ほど人が行かないから釣れる。
・ ・ ・ ・ ・
白金温泉から下流は釣り人はいない。
青い池のように水が青っぽくなる。 硫黄とかが混ざって。
釣れるのはオショロコマ。
美しい。 渓流のお姫さまって感じ。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
自分は車の近くで釣る、


橋の上から、 上に本流。

下流。 手前の方は水が少ない。 魚はいても少しだけ。 今日は本流がいそう。

車はここに。 以前来た時、車の向こうにクマの足跡があった。
今日はクラクションを鳴らしてクマを追った。
時々笛を吹いたり。 スプレーを持って。
クマが見えたらどうするのか。 留め金のようなのを外して右手に持つ。
そして一瞬だけ試射する。 出ることを確認。
自分が風下なら、どちらかに位置をずらす。 多少でも。
普通は、クマを驚かせなければ離れて行く。
もし3㍍まで近づいたら、顔をめがけて軽く発射。
それでも離れなければ、全部発射。 クマは目を開けることは出来ない。
そんなシュミレーションです。 カメラの動画ボタンを押したい。

橋の下に来ました。

奇麗な水。 清流。


小さいのが1匹釣れました。 オショロコマ。 美しい。
※ 少し前に読んでいた、久留米藩の姫のよう。


魚はこれに。 下の部分は水が入る。 持って移動できる。

橋の上流に来た。 本流で釣る。 視界の範囲にクマがいないか時々確認。
左の小さい川を渡った。 冷たい。 あっという間にしびれる冷たさ。

ここで。 流れの緩やかなところの底の部分が、オショロコマは好き。
一投目に来た。

こうです。

別のです。 赤い斑点が特徴。 輝いている。


ゴープロで。 リュックの肩のベルトつけてる。
木の向こうに行く。 橋の下流に。

強い流れにはいない。


釣りやすい所は多くない。


こっち岸に近い所がいい。 もしヤマメなら、流れの強い所でも釣れますね。


こんな場所に来ています。

赤い斑点がない。 イワナってことはあるでしょうか。

10匹くらい釣れました。 水を捨てて撮ればよかったか。

この後、魚は放しました。
【記事紹介】
ピウケナイ川での釣り。 ニジマス、ヤマベ、オショロコマ、そしてアメマス。 子どもたちは川遊び。~東川町~ 他 (2021/8/23/月)
【明日の予定】 天気を見て。 未定。
【停泊場所】 比布、Oさん宅。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4374-dcfd437b