fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

電気柵のないデントコーン畑を探しながら、比布に戻る。
川の上流の道に入りながら。
   ・  ・  ・  ・  ・
珍しい名前の橋があった。
ペペロ大橋。

面白い名前だなとかって、3人でふざけた。
そうしたら、ヘビさんが出てきた。  ペペロ~って。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
上から出発。  下の方の大きな〇は、上越(かみこし)信号場。

s-22年8月30日 (1)  s-22年8月30日 (2)

道の駅。  少し先の濁川で右に。

s-22年8月30日 (3)

オシラネップ川沿いに。  小桧山博って作家はここの出身地。 最後に紹介。

s-22年8月30日 (4)  s-22年8月30日 (5)

ハッカの栽培。   学校跡。

s-22年8月30日 (6)  s-22年8月30日 (7)

この後道は細くなり、再び広く。
ペペロ大橋に来た。  川はオシラネップ川。

s-22年8月30日 (8)  s-22年8月30日 (9)

ここの道は、元は森林鉄道だったよう。

s-22年8月30日 (10)  s-22年8月30日 (12)

ペペロはアイヌ語でユキザザとのことだそう。 たまに見ます。

s-22年8月30日 (33)

この道は遠軽町白滝とつなげる予定だった。 

s-22年8月30日 (13)  s-22年8月30日 (14)

ここで通行止め。  数㌔先にトンネル。  森林開発が下火で、工事はやめたのか。

s-22年8月30日 (15)

再びペペロ大橋を渡ってこの道に。  この後道でヘビを見た。 Oさん嫌いなので今回は・・。

s-22年8月30日 (16)

たくさんの家が道沿いにあった時代が。

s-22年8月30日 (17)  s-22年8月30日 (18)

真っすぐ来ていた。ここで右に。

s-22年8月30日 (19)

立牛川沿いに。  中立牛地区。 

s-22年8月30日 (20)  s-22年8月30日 (21)

クマの糞があった。 大きなクマなら立牛太郎にすればいい。

s-22年8月30日 (22)  s-22年8月30日 (23)

道が細くなった。

s-22年8月30日 (24)

真っすぐ行けば丸瀬布。  丸立峠を越えて。
通行止めはすっと前からそうだった。

今はもう道がない。 通行止めというより、道がない。

s-22年8月30日 (25)

戻っている。 キツネさん。   おねだり狐は最近見ない。

s-22年8月30日 (26)

中立牛小学校跡を過ぎたら、右に。 鴻之舞に。
左に行ったら、上渚滑。  自分の最後のふるさと。

s-22年8月30日 (27)

名寄と遠軽を結ぶ道。 ほとんど車は通らない山の中。 
名寄と遠軽の自衛隊の行き来のために。 ロシアが攻めてきたら、名寄の自衛隊はここを通って。

s-22年8月30日 (28)  s-22年8月30日 (29)

鴻之舞を過ぎ金八峠を抜けて国道333に。

s-22年8月30日 (30)




下道を走った。 北見峠にシカがいた。 昔は店もあった。 今はみんな無料の高速。

s-22年8月30日 (31)

峠を下って上越(かみこし)信号場に。 駅跡には行けない。

s-22年8月30日 (32)

昔は駅だった。  上越駅。 標高634㍍。  昔、機関車は苦労して登ってきた。

s-22年8月30日 (34)

天塩岳ヒュッテ、ウエンシリ岳入り口、そしてこの記事と、一日で走りました。
Oさんの車で。 奥様と3人。  お昼は滝の上のコンビニでかつ丼とか。

【記事紹介】

 オシラネップ川上流へ。 雄柏小中学校跡。 馬鈴。 熊棚。 最奥は舗装道路?。 小檜山博文学碑。~滝上町~ 他。 (2020/5/23)


【明日の記事】     旭川駅裏の公園。

【停泊場所】     今日の記事の28日はOさん宅前。  30日は東神楽町の湧水公園駐車場。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、??。 
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4377-576414bb

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • オシラネップ川にペペロ大橋。 丸立峠へは通行止めというより道がなかった。 シカとキツネ。 上越信号場。~滝上町他~ 他 (2022/8/30/火)
  • 2022年08月31日 (水)
  • 09時35分15秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。