そろそろ楽しみな季節が。
クマたちが甘いデントコーン畑に寄って来る。
・ ・ ・ ・ ・
デントコーン畑のほとんどは電気柵で囲まれている。
そうでない所が俵真布の奥に。
数頭のクマはが集まっているよう。
食べた跡があちこちに。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
ベベツ川上流。 源流地点はトムラウシ山。

朝の7時過ぎに向かった。 ロールを濡らして大丈夫??

この先にベベツ川。 猛毒のトリカブト。

ベベツ川本流。 手前に山があってトムラウシは見えない。 ※ 以前は支流かなと勘違いしていた。

渡った右に昔、上俵真布小学校があった。 駅逓(えきてい)も。 多くの人が住んでいた。

森の道を抜ける。 道沿いに昔は家があった。

開けた。 ここからデントコーン畑。
クマは食べ散らかして右の森に帰った。

甘い所しか食べない。

どこから中に入ったかが分かる。

夜に食べに来て、明るくなったら森に帰る。 昼間は寝てる。 ここで叫んだら聞こえる場所で。
少し前にクラクションを鳴らした。 来るなって意味で。
ここも分かりやすい。

ここの畑は広すぎて囲えないのか。 それとも多少食べられてもいいと考えるのか。

森への道。

中には昼間も食べるのが。 紋別市の上渚滑のクマは昼間も食べていた。 森に帰らないで。
鉄砲で撃たれた。 体重400㌔。 食べ過ぎてメタボ。
普通とは別の糞。 数日経っているか。

別の場所で。

どこまでも続く。

ここにも糞が。 下痢気味。

出て来るかも知れないので要注意。

戻る途中。 車の上に上がってみた。 きっと畑の中にまるく穴が空いている。
Oさんのドローンで撮ることになります。 熊が写れば完璧。

クマにとって今が一番うれしい季節。
太るほど食べたら、安心して冬を越せる。
【明日の記事】 十勝岳でナキウサギを撮る。(撮れています。Oさんは鮮明に)
【停泊場所】 Oさん宅前。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
クマたちが甘いデントコーン畑に寄って来る。
・ ・ ・ ・ ・
デントコーン畑のほとんどは電気柵で囲まれている。
そうでない所が俵真布の奥に。
数頭のクマはが集まっているよう。
食べた跡があちこちに。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
ベベツ川上流。 源流地点はトムラウシ山。


朝の7時過ぎに向かった。 ロールを濡らして大丈夫??


この先にベベツ川。 猛毒のトリカブト。


ベベツ川本流。 手前に山があってトムラウシは見えない。 ※ 以前は支流かなと勘違いしていた。

渡った右に昔、上俵真布小学校があった。 駅逓(えきてい)も。 多くの人が住んでいた。


森の道を抜ける。 道沿いに昔は家があった。

開けた。 ここからデントコーン畑。
クマは食べ散らかして右の森に帰った。

甘い所しか食べない。


どこから中に入ったかが分かる。


夜に食べに来て、明るくなったら森に帰る。 昼間は寝てる。 ここで叫んだら聞こえる場所で。
少し前にクラクションを鳴らした。 来るなって意味で。
ここも分かりやすい。

ここの畑は広すぎて囲えないのか。 それとも多少食べられてもいいと考えるのか。


森への道。


中には昼間も食べるのが。 紋別市の上渚滑のクマは昼間も食べていた。 森に帰らないで。
鉄砲で撃たれた。 体重400㌔。 食べ過ぎてメタボ。
普通とは別の糞。 数日経っているか。


別の場所で。


どこまでも続く。

ここにも糞が。 下痢気味。


出て来るかも知れないので要注意。


戻る途中。 車の上に上がってみた。 きっと畑の中にまるく穴が空いている。
Oさんのドローンで撮ることになります。 熊が写れば完璧。

クマにとって今が一番うれしい季節。
太るほど食べたら、安心して冬を越せる。
【明日の記事】 十勝岳でナキウサギを撮る。(撮れています。Oさんは鮮明に)
【停泊場所】 Oさん宅前。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4380-06ecfc9f