fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

ナキウサギを見て落葉キノコを採って、俵真布へ。
天気はいい、風は弱い。 Oさんのドローンで。
   ・  ・  ・  ・  ・
デントコーン畑を上から見たことはない。
クマが荒らすとどうなるのでしょう。

たまには昼間も食べてることが。
気を付けなければ。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
大雪や十勝岳連峰のふもと。 今は何頭のクマが集まっているのでしょう。

s-22年9月5日 (1)  s-22年9月5日 (2)

白金温泉から山道で向かった。 これはヤマドリかな。
調べたら、北海道には元々はいないけど、放した人がいて広がっているよう。

s-22年9月5日 (11)

オキキネウシの谷から上宇莫別の谷へ。  この風景の左を見た。

s-22年9月5日 (17)

道沿いにクマが食べた跡。  道から5㍍入った。 クマがいたら大変。
Oさんが気を付けてという。 もしいたとしても、車の音で逃げた。

普通は晩になったら食べにくる。 座って食べるので押しつぶされる。

s-22年9月5日 (12)  s-22年9月5日 (14)

これを見てあれって思った。
天気がいいので土はどこも乾いている。

何かが歩いたりしないと、濡れた土は出てこない。
もしかして少し前まで、クマがいたのか。 クマは車から離れるように、畑の奥に行ったようだ。

s-22年9月5日 (16)  s-22年9月5日 (15)

ひと山越えて、俵真布の奥に。  ここから7枚は、昨日の1日に撮った写真。

s-22年9月5日 (3)  s-22年9月5日 (5)

畑に入った跡。

s-22年9月5日 (6)  s-22年9月5日 (7)

何度も行き来している。  新しい糞は黄色い。  トウキビの粒粒。

s-22年9月5日 (8)  s-22年9月5日 (9)

森への出入り口。

s-22年9月5日 (10)

今日は正面の畑を撮る。

s-22年9月5日 (21)

Oさんはドローンの準備中。   デントコーンを食べてない糞。 古い。

s-22年9月5日 (22)  s-22年9月5日 (23)

遥か向こうまでデントコーン畑。 電気柵はない。

s-22年9月5日 (24)

出発。  遠くに旭岳。   トムラウシは近いけど、手前の山で見えない。 ずっと右に。

s-22年9月5日 (25)  s-22年9月5日 (28)

向こうが怪しいのでそっちに。

s-22年9月5日 (26)  s-22年9月5日 (30)

自分が思っていたより、ひどい状態に。



クマは色んな方向から入っている。 クマは2~3頭ではなく、きっともっと多い。



来年とか電気柵を設置するかもしれない。 被害が大きすぎる。
デントコーンはまだすべての実が大きくない。 収穫までクマにもっとやられる。

周囲に気を付けての撮影になりました。
車のクラクションを鳴らして。 奥様は車の中。

何度か撮影に来たらきっとクマが撮れますよ。
夜明け直ぐと夕方は特に。 5㍍の距離で撮れたら驚き。 危険な撮影。

s-22年9月5日 (31)

この後、比布のOさん宅に戻る。 帰り道ピウケナイ川に寄った。
ヤマベはいなかった。 30㌢ほどにニジマスがきた。  

糸が細いので切られた。 引き上げる場所がなかった。
何度も跳ねます。  



明日3日は網走に向かいます。 Oさん夫妻と。 ある人に会うため。

【明日の記事】    山彦の滝、空撮     大平風穴(温度差10度)

【停泊場所】     撮影日の2日はOさん宅。 ジンギスカンと落葉キノコ。

            ※ 10日に再度十勝岳のナキウサギへ。
              その時再度落葉キノコも。 姉夫婦、待ってるかも。

s-DSC_0169.jpg

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、??。 
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4383-2e3f99e6

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 俵真布奥でクマに荒らされたデントコーン畑の空撮。 上宇莫別でデントコーン畑の穴に入ってみた。~美瑛町~ 他 (2022/9/5/月)
  • 2022年09月06日 (火)
  • 22時51分35秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。