fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

八戸で一休みして、その後信州の須坂に向かう。
東北のどこかで彼岸花を見て。
   ・  ・  ・  ・  ・
体育の日辺りに信州。
その後は、1週間ほどで京都に。

彼岸花は天童に近いあるお寺で見ることになりそう。
そろそろ咲き始めているのか。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
4号線を走って、途中で離れる。

s-22年9月21日 (1)  s-22年9月21日 (2)

急に寒くなって秋らしく。  出発。  右に行くと七戸城跡。 昨日の記事で紹介。
国道4を行く。

s-22年9月21日 (3)

十和田市に入って、4号線は左に。 
真っすぐ行って右に曲がって山に。 十和田湖。 奥入瀬渓流

s-22年9月21日 (4)

奥入瀬渓流。 奥入瀬川。 奥入瀬市を流れて太平洋に。 以前の記事から。

 奥入瀬渓流、石ヶ戸から子ノ口まで歩く。 銚子大滝他、たくさんの滝。。 倒木はそのままに。 カワガラス。~十和田市~ 他 (2019/6/20)

s-20190621091510dca.jpg

盛岡・二戸は岩手県。 今日の晩、山きでお酒。 二戸の方がやって来る。

 寂聴さんが名誉住職の、天台寺。  本堂は、解体修理中。  長慶天皇の墓。~二戸市~ 他 (2014/10/3)

 馬仙峡、男神岩と女神岩。 展望台からの風景。 対岸に大崩崖。 明神の渕の澄めるも悲しけれ。~二戸市~ 他 (2019/6/13)

  ※ 余談  国道4について。 国道20まではどこにあるのか。

        1は、東京から大阪。 2は大阪から北九州。 3は、北九州から福岡通って鹿児島。
        ここ4は東京から福島通って青森。 5は函館から札幌。 6は東京から海側通って仙台。
        7は青森から新潟。 8は新潟から京都。 9は京都から下関。 10は北九州から宮崎通って鹿児島。 
        11は徳島から高松通って松山。 12は札幌から旭川。 13は福島から山形通って秋田。
        14から16は東京周辺で短い。 17は東京から新潟。 18は、高崎で17から分かれて長野通って上越。
        19は名古屋から木曾を通って長野に。 20は東京から山梨県通って長野県の塩尻に。(19に出る)

         大体は分かるけど、時々忘れるのも。 
           ※ 7,8,9.10と走れば、また4,1,2,3,を走れば、青森から鹿児島ですね。

s-22年9月21日 (5)

ここで4号線から離れる。

s-22年9月21日 (6)

六戸町に。 

s-22年9月21日 (7)

そして道の駅。

s-22年9月21日 (8)

※ 余談  青森県と岩手県に、戸(へ)の付く町がいっぱい。 下のように。
      四戸はない。 十戸は遠野になった。

 六戸町を歩く。 旧苫米地住宅。 戸の付く町は一戸から九戸までで、四戸はない。~六戸町~ 旭岳が白くなった。 (2017/10/2) 

s-ttt5556_201710031003299d3.jpg

間違ってバイパスに入らなかった。

s-22年9月21日 (9)

バイパスに戻って。 八戸の市街地が見えてきた。

s-22年9月21日 (10)  s-22年9月21日 (11)

周辺は大きな店舗。 スーパー銭湯も。(極楽湯)

s-22年9月21日 (12)

反対側は八戸港の一部の館鼻漁港の奥。 右に広く八戸港。

s-22年9月21日 (13)

遊覧船がある。

s-22年9月21日 (15)

小さな公園。 館鼻公園。

s-22年9月21日 (14)

左端にいる。

s-22年9月21日 (16)

湾の奥。

s-22年9月21日 (17)

向こうに行くと広く。

s-22年9月21日 (18)  s-22年9月21日 (19)

パナマ船籍の船。 便宜置籍船(べんぎちせきせん)と呼ばれる。
日本の船にするよりパナマの船にした方が税金が安かったりするので。

日本の輸送船の7割とかは便宜置籍船。 他にもメリットはあるよう。
何を積んでいるのでしょう。 車でしょうか。 船の底が重くないと安定しませんね。

s-22年9月21日 (20)

公園の奥から駐車場を。

s-22年9月21日 (21)

八戸港は東北では、石巻港に次ぐ規模の港。 工業港、国際貿易港、漁港として。
八戸港が八戸の発展を支えているような・・。

【記事紹介】

 蕪(かぶ)島はウミネコの一大繁殖地。 焼けた蕪島神社は新しく。 葦毛崎展望台。~八戸市~ 他 (2022/5/18/水)

 舘鼻岩壁朝市は巨大朝市。 夜明けから9時まで。 まるでお祭り。 800㍍に300店以上。 数万人が。~八戸市~ 他 (2018/9/23)


 八戸キャニオンは海抜マイナス170㍍。 日本で一番標高の低い所。 巨大ダンプで石灰石を。~八戸市~ 他 (2016/7/12)

 久慈琥珀博物館。 琥珀の中に虫がいた。 琥珀採掘坑道跡でコウモリが乱舞。~久慈市~ 他 (2016/7/11)


 櫛引八幡宮。  国宝、赤糸縅鎧(おどしよろい)。  メドツは、皿のない河童。~八戸市~ 他 (2014/10/1)

【明日の予定】     八戸の中心街へ。  晩に山きに。 二戸からHさんが来ます。

【停泊場所】     館鼻公園駐車場。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、??。 
.  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4399-c42c6b34

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 道の駅しちのへから八戸港の館鼻公園まで。 十和田市・六戸町を通って。 便宜置籍船(べんぎちせきせん)って何?~八戸市他~ 他 (2022/9/21/水)
  • 2022年09月22日 (木)
  • 11時25分52秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。