東北地方には草木塔の考えが。
それが、曹洞宗のお寺の教えにも。
・ ・ ・ ・ ・
草も虫もすべての命を大切にする。
自然保護の考えですね。 昔から日本にあった。
西和賀町の沢内地区でお寺の見学。
昔は沢内村。 日本で最初に医療費を無料に。 沢内甚句でも知られる。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
県道1を下った。 道沿いの風景の紹介は明日の記事で。

一点山玉泉(ぎょくせん)寺。 後ろの山の名が一点山でしょうか。 杉並木。
山門は二重門ですね。

鐘が見えるので鐘楼門。

入り口で上を見上げたら飛天。 ※ 数年前九州の洞窟で、こんな飛天を。 記事。

釣鐘は二階に。 蓮華界は初めて見る言葉。 蓮華会(れんげえ)はネットにあります。

六地蔵。 並ぶ順に意味はあるのでしょうか。

門の二階に上がれる。

紐を引っ張って鳴らせますね。 ところが・・・。

下でこれを引っ張っても鳴らせれるよう。

山の上まで道が。 一点山か。 三十三観音。 クマがいるから行かない。

本堂。 曹洞宗なので仏殿かな。 右は座禅をする人の宿泊所でしょうか。

三十三観音の一番。 揚柳(ようりゅう)観音。 右手に柳を持って。 病苦から救ってくれる。

左に座禅堂。 ※ やったのは一度だけ。 ベシッってたたかれた。

奥へ。 自然と一体になって。 草木や動物を大切に。 草木塔の考えですね。 ※ 蚊に刺されたらどうする?

登った上に仏舎利塔。 釈迦の骨が納めてあると言われる。

水は命の源って。 水が一番おいしいって感じることがありますね。

墓地が広く。 はるか昔からのが混ざって。

池があって。 像の上に仏が乗ったら、騎象像でしたね。 京都清凉寺のそれ。

最後にこの風景。

見終わって、以前来たことあるようなって・・。 調べたら来ていた。 記事はここに。
【歌のたび】 沢内甚句の全校大会が23日に開かれていました。
ここにそのニュースが。歌が聴けます。
YouTubeには下のが。
【その他】 静岡市清水区で浸水被害。 24日の未明にかけて。
お世話になっているKさん宅も浸水被害。 やっと後片付けがそれなりに終わったそう。
水道の水が少しづつ出る。 車のエンジンはかかる。(工場に)。 他はもっと大変なところが。

【明日の記事】 岩手県道1を走る。
【道の駅】 十文字
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
それが、曹洞宗のお寺の教えにも。
・ ・ ・ ・ ・
草も虫もすべての命を大切にする。
自然保護の考えですね。 昔から日本にあった。
西和賀町の沢内地区でお寺の見学。
昔は沢内村。 日本で最初に医療費を無料に。 沢内甚句でも知られる。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
県道1を下った。 道沿いの風景の紹介は明日の記事で。


一点山玉泉(ぎょくせん)寺。 後ろの山の名が一点山でしょうか。 杉並木。
山門は二重門ですね。


鐘が見えるので鐘楼門。

入り口で上を見上げたら飛天。 ※ 数年前九州の洞窟で、こんな飛天を。 記事。


釣鐘は二階に。 蓮華界は初めて見る言葉。 蓮華会(れんげえ)はネットにあります。


六地蔵。 並ぶ順に意味はあるのでしょうか。


門の二階に上がれる。

紐を引っ張って鳴らせますね。 ところが・・・。


下でこれを引っ張っても鳴らせれるよう。

山の上まで道が。 一点山か。 三十三観音。 クマがいるから行かない。

本堂。 曹洞宗なので仏殿かな。 右は座禅をする人の宿泊所でしょうか。


三十三観音の一番。 揚柳(ようりゅう)観音。 右手に柳を持って。 病苦から救ってくれる。

左に座禅堂。 ※ やったのは一度だけ。 ベシッってたたかれた。


奥へ。 自然と一体になって。 草木や動物を大切に。 草木塔の考えですね。 ※ 蚊に刺されたらどうする?


登った上に仏舎利塔。 釈迦の骨が納めてあると言われる。


水は命の源って。 水が一番おいしいって感じることがありますね。

墓地が広く。 はるか昔からのが混ざって。


池があって。 像の上に仏が乗ったら、騎象像でしたね。 京都清凉寺のそれ。


最後にこの風景。

見終わって、以前来たことあるようなって・・。 調べたら来ていた。 記事はここに。
【歌のたび】 沢内甚句の全校大会が23日に開かれていました。
ここにそのニュースが。歌が聴けます。
YouTubeには下のが。
【その他】 静岡市清水区で浸水被害。 24日の未明にかけて。
お世話になっているKさん宅も浸水被害。 やっと後片付けがそれなりに終わったそう。
水道の水が少しづつ出る。 車のエンジンはかかる。(工場に)。 他はもっと大変なところが。

【明日の記事】 岩手県道1を走る。
【道の駅】 十文字
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4403-9ad58585