昨日の記事の続き。
新庄駅手前までの3駅。 撮影は9月26日。
・ ・ ・ ・ ・
今日の鉄道もローカル線っぽい。
新荘駅からは田舎の駅でない。 山形新幹線が来ている。
滅多に見ないノスリって鳥を見た。
トンビくらいの大きさ。 タカの仲間。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
真室川駅が最初。

真室川駅。 立派な駅です。 駅名書かないで、森の停車場。

真室川音頭。 軽快に調子よく。 最後に紹介。 記事にあるナット節と一緒に。

駅舎の中。 お店がある。 駅は、地域の交流の場って感じ。

北方面。 単線です。

南方面。 真室川って川がある。 町の名前も真室川。 困ることないのかな。
※ 真室川はどこにあるの? 真室川だよ。

子供たちは方言でしょうか標準語でしょうか。 中間?

駅前の風景。 真っすぐ行く道は国道344。 鳥海山の南麓を通って日本海に。
途中に差首鍋(さすなべ)って地域が。

心豊かに生きれそう。 最上地方ですね。

いくつか紹介。

右に行けば鳴子温泉。 よく通ります。

次は羽前豊里駅。 ※ 羽前はおおざっぱに山形県。 羽後はだいたい秋田県。 2つ合わせて出羽、
小さいけど新しい駅。 費用は地域でしょうか。

鮭川村の宣伝。 木はトトロの木。
機関車は、C58-309。 1971年短い期間ここを走っていたよう。 その後、廃車。

南方面。 右は次は真室川駅。

次に向かっていたら、鳥。 何だろう。 クマタカのように大きくない。 トンビではない。

調べたらノスリでした。 自然で見たのは2度目。 富士花鳥園で見たのはこうでした。
野を擦(す)るように地面すれすれに飛ぶことがあるので、この名前のようです。

泉田駅。

ちょうど列車がやって来た。

新庄駅方面。 右は真室川駅方面。

新庄市で鳥もつラーメンを食べました。 感動が小さくなってきた。

田舎の駅を見学するのがいいでしょうか。
【歌のたび】 真室川音頭(追分入り)
北海道民謡【道南ナット節】 どこがどう似ているのか分からない。
【明日の岸】 米坂線の駅。 今不通。
【道の駅】 記事の日は、村山。 1日はゆのたに。(魚沼市)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
新庄駅手前までの3駅。 撮影は9月26日。
・ ・ ・ ・ ・
今日の鉄道もローカル線っぽい。
新荘駅からは田舎の駅でない。 山形新幹線が来ている。
滅多に見ないノスリって鳥を見た。
トンビくらいの大きさ。 タカの仲間。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
真室川駅が最初。


真室川駅。 立派な駅です。 駅名書かないで、森の停車場。


真室川音頭。 軽快に調子よく。 最後に紹介。 記事にあるナット節と一緒に。

駅舎の中。 お店がある。 駅は、地域の交流の場って感じ。


北方面。 単線です。


南方面。 真室川って川がある。 町の名前も真室川。 困ることないのかな。
※ 真室川はどこにあるの? 真室川だよ。


子供たちは方言でしょうか標準語でしょうか。 中間?

駅前の風景。 真っすぐ行く道は国道344。 鳥海山の南麓を通って日本海に。
途中に差首鍋(さすなべ)って地域が。
芭蕉は本合海から最上川に。 義経の逆コースで。 差首鍋という地名、首をどうした?~新庄市・真室川町他~ 他 (2017/6/10)


心豊かに生きれそう。 最上地方ですね。

いくつか紹介。
肘折温泉 地蔵倉 ~大蔵村肘折~ 他 (2011/10/14)
幻想の森 ~戸沢村~ 他 (2011/10/15)
四ケ村の棚田は、ほたる火の里に。 蛇の呪い・・。 雨蛙と目が合った。 シオヤトンボの塩屋?。~大蔵村~ 他 (2017/6/7)

右に行けば鳴子温泉。 よく通ります。
堺田分水嶺。 そこで水は日本海と太平洋に。 堺田駅。 芭蕉が泊った封人の家。~最上町~ 他 (2022/5/10/火)
国道47を東に。 奥の細道湯けむりライン。 瀬見温泉駅。 赤倉温泉駅。~最上町他~ クマ撃退スプレーの威力。 (2022/5/9/月)

次は羽前豊里駅。 ※ 羽前はおおざっぱに山形県。 羽後はだいたい秋田県。 2つ合わせて出羽、
小さいけど新しい駅。 費用は地域でしょうか。


鮭川村の宣伝。 木はトトロの木。
機関車は、C58-309。 1971年短い期間ここを走っていたよう。 その後、廃車。
300年前に植林した、大美輪の大杉。 小杉の大杉は、トトロの木。 トトロパン。~金山町・鮭川村~ 他 (2015/10/10)


南方面。 右は次は真室川駅。


次に向かっていたら、鳥。 何だろう。 クマタカのように大きくない。 トンビではない。


調べたらノスリでした。 自然で見たのは2度目。 富士花鳥園で見たのはこうでした。
野を擦(す)るように地面すれすれに飛ぶことがあるので、この名前のようです。

泉田駅。

ちょうど列車がやって来た。


新庄駅方面。 右は真室川駅方面。


新庄市で鳥もつラーメンを食べました。 感動が小さくなってきた。

田舎の駅を見学するのがいいでしょうか。
【歌のたび】 真室川音頭(追分入り)
北海道民謡【道南ナット節】 どこがどう似ているのか分からない。
【明日の岸】 米坂線の駅。 今不通。
【道の駅】 記事の日は、村山。 1日はゆのたに。(魚沼市)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、??。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4408-c2d34a1a