fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

津南町の山の中で。不思議なものを見ることが。
自然の中での芸術って感じ。
   ・  ・  ・  ・  ・
今日は足滝駅に行こうとしたらあった。
誰が、どんな組織かを調べてみた。

千曲川沿いに飯山線。
それなりにローカル線って感じ。 
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
行けたのは左の2つ。  最近通行止めが多い。  道も鉄道も。

s-22年10月5日 (1)  s-22年10月5日 (2)

国道117から、橋を渡って入ってきた。 忍者のように人がいる。
調べたら、大地の芸術祭という取り組みの一環。 何年も前から。 松之山温泉で、こんなのを見たことが

この地域に住む足滝の人達がモデルだそう。

s-22年10月5日 (3)

色んな人が参加して、下のような作品が。 

s-22年10月5日 (31)

今日見た作品の作者は、霜鳥健二という人。 下は解説。 右は彼の作品。

s-22年10月5日 (32)  s-22年10月5日 (30)

※ 大地の芸術祭の作品全体の紹介。   大地の芸術祭について詳しくはここに

足滝駅は真っ直ぐ行く。

s-22年10月5日 (4)

車両通行止めなら行く。 全面通行止めは行ったらダメか。
ここは新潟県なので、川は信濃川ですね。

  ※ 行かなかった。 でも、車置く場所があったから行けばよかった。 
    今回行かなかったら、いつか行くことになる。 楽しみが残るから、そてはそれで・・。  こんな駅。s-gggffddeerrw.jpg

s-22年10月5日 (5)  s-22年10月5日 (6)

長野県に入った。 横倉駅。  栄村にある。  駅舎の反対側に来た。  線路渡っていく。

s-22年10月5日 (7)

津南町、十日町方面。  右は飯山駅方面。
 ※ 昔、私鉄の飯山鉄道というのがあって、この駅まで線路があった。 後に、国鉄、JRとなって。

s-22年10月5日 (8)  s-22年10月5日 (9)

駅舎からホームを撮った。  何か書いてある。 戸狩野沢温泉駅~森宮野原駅の間は不通。
  ※ この秋、道と鉄道の不通に出会ったのは、6度目。

s-22年10月5日 (10)  s-22年10月5日 (11)

駅の正面から。 横倉集落は大きい。
栄村の中心の小学校はこの地域に。 中学校は、森宮野原駅の近くに。  森宮野原駅の記事

s-22年10月5日 (13)  s-22年10月5日 (12)

次は平滝駅。 国道沿いに車を置いて歩く。 歩く方が楽しい。

s-22年10月5日 (14)

上がってきた。 雪国には板張りの家が多い。

s-22年10月5日 (15)

着きました。  平滝駅。  周辺に滝はない。  千曲川に昔、平滝と呼ばれる低い滝があったのか。

s-22年10月5日 (16)  s-22年10月5日 (17)

待合室の駅舎。

s-22年10月5日 (18)

ここは今は不通だけど、飯山市に近い所で列車を見た。 2両編成だった。
右写真の赤の間が不通。

s-22年10月5日 (19)  s-22年10月5日 (20)m

飯山駅方面。

s-22年10月5日 (21)  s-22年10月5日 (22)
  
新潟方面。  ※ 飯山線は、長野市の豊岡駅から小千谷に近い越後川口駅まで。

s-22年10月5日 (23)  s-22年10月5日 (24)

千曲川はこの深い谷を、日本海に向かって流れる。

s-22年10月5日 (25)

戻るとき、彼岸花が見えた。 左に赤く。

s-22年10月5日 (26)

行ってみたら植えてあった。  不思議な花。

s-22年10月5日 (28)  s-22年10月5日 (27)

道の駅、野沢温泉に。 新しい。

s-22年10月5日 (29)

どの駅にも、駅周辺に集落がある。 列車が走ると、昭和の風景。

【記事紹介】

 志久見館(内池館)跡は、丘の上にあった。 山本勘助がここに来ている。 市河家文書。~栄村~ 他 (2022/4/25/月)

東 風さんの車で秋山郷に。 平家落人伝説の秘境。 切明温泉河原の露天風呂。 志賀高原を通って。~栄村~ 他 (2018/10/6)


 地震で向きを変えた六地蔵。  北野天満温泉の公園には、花がいっぱい。~飯山市、栄村~ 他 (2016/5/1)

 松之山温泉を歩く。 山道は雪で歩けない。 湯守処「地炉」。 しんこ餅。~十日町市~ 他 (2017/5/1)

【明日の記事】   飯山線の駅。

【停泊場所】     道の駅、やまのうち。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4412-01e3b01e

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 飯山線。 横倉駅と平滝駅。 足滝駅には行けなかった。 大地の芸術祭、「記憶―記録」足滝の人々。~栄村他~ 他 (2022/10/5/水)
  • 2022年10月06日 (木)
  • 10時32分27秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。