松川渓谷に滝の湯という温泉。
東風さんのお友達が、それを買い取ったという。
・ ・ ・ ・ ・
行ってみようとなった。
高山村の山奥に、東風さんの車で。
広い露天風呂。 天然の野天風呂の感じでも。
温まって、久しいぶりに腰の強い美味しいそばをご馳走になった。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
松川が流れている。

高山村を走る。 雨っぽい天気。 赤い橋で松川を渡る。

直ぐに山田温泉。

曲がりくねった道を行くと、滝の湯温泉。 近くに轟の滝(裏見の滝)。
見える建物が管理棟。 ソバはそこで。 温泉の受付。 500円。
内装を変えて行っている。 よくなっていく。

これが正式な名前。 ソバののぼりは新しい。

下っていくと露天風呂。 内湯もある。

地図があるけど、左右逆です。 右が正しい。 これも新しくするのでしょうか。

下に行きます。

水車小屋。

テントが。 左の方に、キャンプサイトが。

松川。

松川渓谷と呼ばれる。

この間も、東風さんは社長さんとストーブを運んだり、お手伝い。 タープを丈夫にしたり。
※ 社長さんはオーナー。 管理する人は別に。
内風呂や露天風呂は向こう。 天井など、新しくなっていく。

ここを行く。 右に休憩所があった。

更衣室から見た内湯。 右写真は、滝の湯のHPからお借り。

そして、天然露天岩風呂。 豊かな自然の中に。 ※ 村の紹介は野天風呂に。
メタケイ酸が多いのが特徴。 自慢できるほど。 肌にいい。 美人の湯。

高山温泉郷の紹介のパンフレット。 その表紙は、ここの露天風呂。
混浴。 男は専用のトランクス。 女性も、専用のが。

ソバのお店を持ってる方が、ここに来ている。
社長さんがごちそうしてくれた。 2人前。
お世辞でなく美味しい。 腰の強い表現でいいのか、そんな感じ。
社長さん手作りの温泉卵。

施設全体がどのように変わっていくのか、楽しみです。
ごちそうさまでした。
※ 記事に続きと付け足しは晩に。 誤字脱字も。
【動画紹介】 【私の幸福時間】2022/09/19(月)放送 No.117 長野県/週末の温泉
※ 東風さんのお友達です。高校時代からの。
【記事紹介】
【明日の予定】 ソフトと何かかな。
【停泊場所】 須坂市動物園近くの駐車場。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
東風さんのお友達が、それを買い取ったという。
・ ・ ・ ・ ・
行ってみようとなった。
高山村の山奥に、東風さんの車で。
広い露天風呂。 天然の野天風呂の感じでも。
温まって、久しいぶりに腰の強い美味しいそばをご馳走になった。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
松川が流れている。


高山村を走る。 雨っぽい天気。 赤い橋で松川を渡る。


直ぐに山田温泉。


曲がりくねった道を行くと、滝の湯温泉。 近くに轟の滝(裏見の滝)。
見える建物が管理棟。 ソバはそこで。 温泉の受付。 500円。
内装を変えて行っている。 よくなっていく。


これが正式な名前。 ソバののぼりは新しい。


下っていくと露天風呂。 内湯もある。

地図があるけど、左右逆です。 右が正しい。 これも新しくするのでしょうか。


下に行きます。


水車小屋。


テントが。 左の方に、キャンプサイトが。

松川。

松川渓谷と呼ばれる。


この間も、東風さんは社長さんとストーブを運んだり、お手伝い。 タープを丈夫にしたり。
※ 社長さんはオーナー。 管理する人は別に。
内風呂や露天風呂は向こう。 天井など、新しくなっていく。

ここを行く。 右に休憩所があった。


更衣室から見た内湯。 右写真は、滝の湯のHPからお借り。


そして、天然露天岩風呂。 豊かな自然の中に。 ※ 村の紹介は野天風呂に。
メタケイ酸が多いのが特徴。 自慢できるほど。 肌にいい。 美人の湯。

高山温泉郷の紹介のパンフレット。 その表紙は、ここの露天風呂。
混浴。 男は専用のトランクス。 女性も、専用のが。

ソバのお店を持ってる方が、ここに来ている。
社長さんがごちそうしてくれた。 2人前。
お世辞でなく美味しい。 腰の強い表現でいいのか、そんな感じ。
社長さん手作りの温泉卵。


施設全体がどのように変わっていくのか、楽しみです。
ごちそうさまでした。
※ 記事に続きと付け足しは晩に。 誤字脱字も。
【動画紹介】 【私の幸福時間】2022/09/19(月)放送 No.117 長野県/週末の温泉
※ 東風さんのお友達です。高校時代からの。
【記事紹介】
【明日の予定】 ソフトと何かかな。
【停泊場所】 須坂市動物園近くの駐車場。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4415-b9a947d6