須坂から京都までは遠い。
途中の射水市からどこまで行けるか。
・ ・ ・ ・ ・
急ぐときは真夜中に、木曽路を下るのかな。
雨でない日に大型トラックに挟まれて。
来年は、高山かどこかに寄ってのんびり。
能登半島も、最近行ってない。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
ずっと8号線。 琵琶湖から別。 疲れて印でダウン。

射水市を出たら、直ぐ高岡市に入った。 梵鐘は昔からこの町で。 ※ 高岡早紀はこの町と関係ない。

能登半島にまた行きたい。 いつだか東風さんとお祭りを見た。

金沢は街はずれを通った。 するって抜けた。 加賀百万石。

白山市は細長い。 白山の山まで100㌔か。

山中温泉の道を行こうとしたけど、迷ってやめた。 ※ 道に迷ってでなく。

この辺りの山の中に永平寺。 厳しい修行の世界

福井市に入っている。 一乗谷はこの町に。 明智玉はその近くで生まれた。(ガラシャ)

国道8は海から離れている。 越前海岸にも道は。

海に出ました。

右は広く若狭湾。 その中に、小さく敦賀(つるが)湾。

長浜は、こっちから行ったら琵琶湖の左。 自分は右を行く。
長浜城の伝説。 郡上八幡上では、人柱が幽霊になって・・。
姉が妹を助けた。

気比高校の気比ですね。 小浜は初の町です。

国道8から離れて。 高島に向かう。

茅葺の家が集まっていた。

暗くなってきた。 高島市に入ってきた。

この後、道の駅妹子の郷で休む。 そのまま停泊。 小野妹子(いもこ)の郷だそう。
大原が近いと知って、明日行くことに。

もう京都は近いです。
【明日の記事】 大原寂光院への道。
【道の駅】 ガレリアかめおか。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
途中の射水市からどこまで行けるか。
・ ・ ・ ・ ・
急ぐときは真夜中に、木曽路を下るのかな。
雨でない日に大型トラックに挟まれて。
来年は、高山かどこかに寄ってのんびり。
能登半島も、最近行ってない。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
ずっと8号線。 琵琶湖から別。 疲れて印でダウン。

射水市を出たら、直ぐ高岡市に入った。 梵鐘は昔からこの町で。 ※ 高岡早紀はこの町と関係ない。
前田利長の菩提寺、国宝 瑞龍寺。 高岡古城公園。 高岡大仏。~高岡市~ 他 (2014/10/26)


能登半島にまた行きたい。 いつだか東風さんとお祭りを見た。
能登・七尾、青柏祭 最終日。 食祭市場前に、3台集合。 青柏祭一番の賑わい。~七尾市~ 他 (2015/5/5)

金沢は街はずれを通った。 するって抜けた。 加賀百万石。
金沢ひがし茶屋街・主計町茶屋街 ~金沢市~ 他 (2010/11/12)

白山市は細長い。 白山の山まで100㌔か。
白山市白峰は重伝建地区。 山村地区なのに家が集まって。 白峰温泉総湯。 みんな雨の中。~白山市~ 他 (2017/10/29)

山中温泉の道を行こうとしたけど、迷ってやめた。 ※ 道に迷ってでなく。
山中温泉を歩く。 山中漆器祭。 菊の湯。~加賀市~ 他 (2013/5/3)

この辺りの山の中に永平寺。 厳しい修行の世界
曹洞宗大本山、永平寺。 道元によって開かれた、座禅修行の道場。~永平寺町~ 他 (2014/10/28)

福井市に入っている。 一乗谷はこの町に。 明智玉はその近くで生まれた。(ガラシャ)
一乗谷朝倉氏遺跡は、義景や光秀たちの夢の跡。 朝倉館。 諏訪館跡庭園。 復元町並。~福井市~ 他 (2020/9/26)

国道8は海から離れている。 越前海岸にも道は。
自然に出来たトンネル、呼鳥門。 梨子ヶ平の、千枚田と集落。 柱状節理の鉾島。~越前町~ 他 (2015/4/25)


海に出ました。

右は広く若狭湾。 その中に、小さく敦賀(つるが)湾。


長浜は、こっちから行ったら琵琶湖の左。 自分は右を行く。

長浜城の伝説。 郡上八幡上では、人柱が幽霊になって・・。
姉が妹を助けた。

気比高校の気比ですね。 小浜は初の町です。
常高院(お初)の墓にお参り。 三丁目の町並み。 歌人、山川登美子。~小浜市~ 他 (2015/4/19)

国道8から離れて。 高島に向かう。


茅葺の家が集まっていた。

暗くなってきた。 高島市に入ってきた。
近江高島を歩く。 大溝城跡、乙女ヶ池、鵜川四十八躰仏、白髭神社。~高島市~ 他 (2014/5/2)

この後、道の駅妹子の郷で休む。 そのまま停泊。 小野妹子(いもこ)の郷だそう。
大原が近いと知って、明日行くことに。

もう京都は近いです。
【明日の記事】 大原寂光院への道。
【道の駅】 ガレリアかめおか。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4419-88f06d3f