fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

三千院前の道の奥から人が来る。
そっちに行ったことないから行ってみるか。 ※ 撮影は13日。
   ・  ・  ・  ・  ・
そして昨日の実光院と今日の勝林(’しょうりん)の見学。
天台声明のメッカのような寺と、行って知った。

うれしいことが。
本堂内の撮影ができた。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
右の〇の上の方。

s-22年10月20日 (1)  s-22年10月20日 (2)

正面に本堂。

s-22年10月20日 (3)  s-22年10月20日 (4)

鐘楼。  江戸時代。 春日局(かすがのつぼね)の寄進だそう。

   ※ 余談  3代将軍家光の母は江(ごう)ではなく春日局という説が。
         もしかしたら江は知っていたか疑っていたのでは。
         江は長男の家光(竹千代)をかわいがることはなかった。 
         次男の国松を、江は将軍にしたかった。
         春日局に負けて、将軍は家光に。

梵鐘は平安時代のもの。 重要文化財。        
         
s-22年10月20日 (6)

本堂。(阿弥陀堂)  何度も火災に。
江戸時代に、春日局が江(ごう)の菩提を弔うために建てた。 仲良くなったのか?

それも焼けて、また焼けて、今のは1779年に。

s-22年10月20日 (5)  s-22年10月20日 (7)

阿弥陀如来。 建物は上に書いた1779年。 この像は1737年。
建物が後ですね。  ※ 奈良の大仏だって、大きいので歩いて中には入れない。

s-22年10月20日 (8)  s-22年10月20日 (9)

声明(しょうみょう)です。



阿弥陀様の上だけ天井が高い。 火事になったら溶けてしまう。 運び出せない。

s-22年10月20日 (10)  s-22年10月20日 (11)

裏側。

s-22年10月20日 (12)

江(ごう)の位牌があった。  法名は崇源院(すうげんいん)。

  ※ 江の五女は後水尾天皇に嫁いだ。 幸せではなかった。
    

 南禅寺塔頭、光雲寺の庭。  江(ごう)の5女、東福門院和子(まさこ)の菩提寺。~京都市~ 他 (2014/11/20)

 光雲寺 聖観音像は、やはり美しかった。  哲学の道、永観堂の紅葉、他。~京都市~ 他 (2014/11/25)

s-22年10月20日 (13)  s-22年10月20日 (14)

仏像が象に乗っている。  騎象像(きぞうぞう)。

s-22年10月20日 (15)

反対側から。

s-22年10月20日 (16)

大原問答の時の伝説が。 大原問答については、ここに。  場所はこの寺です。

s-22年10月20日 (18)  s-22年10月20日 (21)

お不動様。   剣で煩悩(ぼんのう)を断ち切るそう。 

s-22年10月20日 (17)  s-22年10月20日 (20)

この後外に。

s-22年10月20日 (19)  s-22年10月20日 (22)

屋根を見たら、薄い板が張ってある。  重ねて。  こけら葺きと言われます。

s-22年10月20日 (24)  s-22年10月20日 (25)

秋になって、カマキリを何度か見ました。 元気ないことが多い。

s-22年10月20日 (26)  s-22年10月20日 (23)

本堂の彫り物がいいって後で知る。 いつの日か再び・・。

s-22年10月20日 (27)

これも見るの忘れた。  ※ 写真はジャパントラベルからお借り。
いい歌だなって感じます。

「苔の上を まろぶが如く 流れゆく 呂律(りょりつ)の里の 弥陀の声明」  平井乙磨

  ※ 僧侶が奏でるお経の旋律は、まるでこの境内の苔の上をゆっくりと、ころがるように流れていく。

s-shorinin-12.jpg

隣に宝泉院。  有料なので行かなかった。

s-22年10月20日 (28)  s-22年10月20日 (29)

戻っている。 少し先で左に入る。 順徳天皇の墓。 明日の記事で。

s-22年10月20日 (30)

声明、不思議な世界でした。

【明日の記事】   来た道とは別の道で、里の駅に戻ります。

【停泊場所】  南丹市園部の道の駅。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4426-60c7019b

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 勝林寺は天台声明の代表的な寺。 「苔の上を まろぶが如く 流れゆく 呂律の里の 弥陀の声明」~京都市大原~ 他 (2022/10/20/木)
  • 2022年10月21日 (金)
  • 10時23分47秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。