京都市街地の三条通を歩いた。
終点は嵐山の渡月橋。
・ ・ ・ ・ ・
距離は12㌔程。
途中に何があるかを見ながら。
四条通のようにずっと広くはない。
途中から庶民の道って感じが続いた。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
右から。 今日は黄色〇の間。 三条大橋まで。

東海道をきて最後の峠を越えたら、ここに。 京都の市街地が見える。
昔、旅人はやっと着いたって、うれしかったでしょうね。
右前方は南禅寺。 右写真のトンネルを行けば近道。

大津方面。 向こうから下って来る。
三条通の始発点まで、ここから5㌔。 そこから歩けばよかったか。
※ その近くから山を越えて銀閣寺に抜けたことが。

地図があった。 八坂神社や清水寺と離れて、こっち方面も見どころいっぱい。

出発。

四条通などと平行の道に。 東西の道。 右に、少しまるい屋根。

左に粟田神社。 出発地点辺りに粟田口の地名。
旅の安全を願う人がお参りする。 江戸に向かう時は寄って出発。 着いたときはお礼??

左右に神宮通り。

右を見たら平安神宮の大きな鳥居。 左に行けば知恩院、そして円山公園。

お店のウインドウに刀剣。 藤原眞光とある。 調べてみました。
ネットで売り出されているのは、40万円ほど。 1000万円以上の価値あるものもあるようです。

金蔵寺跡とある。 1866年龍馬とお龍はここで結婚式を挙げたと。
寺田屋で襲われて怪我をした後ですね。 襲われたとき急を知らせたのはお龍さんでした。
(説明を書いた人は、京都検定の本を出しています。 問題が難しい)
※ その後、2人は鹿児島に。 怪我の療養を兼ねて。

白川に出ました。 琵琶湖の水です。 光秀の塚が近くに。 他から移築されたよう。

少し歩いて、 地下鉄東山駅。
ここから乗って二条駅までいって、JRで亀岡に。 よく使います。
左に昔からの商店街。

退蔵院は妙心寺にあります。 京都では妙心寺が一番広いです。
退蔵院はサクラで知られます。 そうだ京都へ行こうの宣伝に。(YouTube)
上の動画を見て、自分も行ってきました。

ビルが目立ってきました。

洋服の病院。 こんなことがあったら・・・。
自転車に乗ってる人が転んだ。 足を怪我してズボンが破れた。
店に行って、ズボンを直してくださいと言った。
店の人はこういった。 ズボン直す前に、足のけがを治したらって。
※ かけつぎは、タバコで焼けた穴だって直しますね。 ここに動画。(YouTube)

間もなく三条大橋。 三条京阪駅。 三条駅は少し先。

賀茂川です。 工事中。 東海道の終点。(始点でも)

渡って橋の西側に。 正確にはこの場所が、東海道の終点。 弥次さん喜多さん。
ここから商店街。

橋の欄干の擬宝珠に刀傷。 新選組が長州藩の人達を襲った。
一番活躍したのが、土方歳三でしたね。 ここで一気に有名に。

さらに行くとアーケード街になります。

広い道は次第になくなっていきます。
【その他】 第一旭本店で食べました。 9時前に行ったので並ばないで食べれました。
800円。 チャーシューがいっぱい。 100円の小ライスも。 いっぱい歩くので。
※ 自分は、ここと旭川の蜂屋と釧路のまるひらと、四国のなべ焼きラーメンが好き。

【明日の記事】 三条通続き。
【停泊場所】 南丹市園部の道の駅。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
終点は嵐山の渡月橋。
・ ・ ・ ・ ・
距離は12㌔程。
途中に何があるかを見ながら。
四条通のようにずっと広くはない。
途中から庶民の道って感じが続いた。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
右から。 今日は黄色〇の間。 三条大橋まで。

東海道をきて最後の峠を越えたら、ここに。 京都の市街地が見える。
昔、旅人はやっと着いたって、うれしかったでしょうね。
右前方は南禅寺。 右写真のトンネルを行けば近道。
南禅寺を歩く。 ねじりまんぽを通って。 金池院に明智門。 法堂の天井に龍の絵。 人気の水路閣。~京都市~ 他 (2020/10/5)
平安神宮から南禅寺、そして、哲学の道を通って銀閣寺へ ~京都市~ アスタ・シエンプレ(カルロス・プエブラ) (2012/5/10)


大津方面。 向こうから下って来る。
三条通の始発点まで、ここから5㌔。 そこから歩けばよかったか。
※ その近くから山を越えて銀閣寺に抜けたことが。
「五山送り火」で知られる、大文字山を歩く。 大文字火床。 山科駅から銀閣寺、蹴上駅まで。~京都市~ 他 (2015/6/13)

地図があった。 八坂神社や清水寺と離れて、こっち方面も見どころいっぱい。

出発。

四条通などと平行の道に。 東西の道。 右に、少しまるい屋根。

左に粟田神社。 出発地点辺りに粟田口の地名。
旅の安全を願う人がお参りする。 江戸に向かう時は寄って出発。 着いたときはお礼??

左右に神宮通り。

右を見たら平安神宮の大きな鳥居。 左に行けば知恩院、そして円山公園。
平安神宮の紅枝垂桜は、満開に。 平安の都を艶やかに彩って・・。~京都市~ 他 (2015/4/7)


お店のウインドウに刀剣。 藤原眞光とある。 調べてみました。
ネットで売り出されているのは、40万円ほど。 1000万円以上の価値あるものもあるようです。


金蔵寺跡とある。 1866年龍馬とお龍はここで結婚式を挙げたと。
寺田屋で襲われて怪我をした後ですね。 襲われたとき急を知らせたのはお龍さんでした。
(説明を書いた人は、京都検定の本を出しています。 問題が難しい)
※ その後、2人は鹿児島に。 怪我の療養を兼ねて。
龍馬とお龍が立ち寄った、塩浸温泉。 レトロな雰囲気、嘉例川駅。~霧島市~ 他 (2015/1/5)


白川に出ました。 琵琶湖の水です。 光秀の塚が近くに。 他から移築されたよう。
白川の流れ沿いを歩く。 一本橋(行者橋)。 光秀の塚。 祇園新橋。~京都市~ は〇ちゃんと御所を歩く。 (2018/10/28)


少し歩いて、 地下鉄東山駅。
ここから乗って二条駅までいって、JRで亀岡に。 よく使います。
左に昔からの商店街。


退蔵院は妙心寺にあります。 京都では妙心寺が一番広いです。
退蔵院はサクラで知られます。 そうだ京都へ行こうの宣伝に。(YouTube)
上の動画を見て、自分も行ってきました。
迷うほど広い妙心寺。 退蔵院の桜と瓢鮎図。 法堂の八方にらみの龍。 国宝の鐘。~京都市~ 他 (2013/4/1)

ビルが目立ってきました。

洋服の病院。 こんなことがあったら・・・。
自転車に乗ってる人が転んだ。 足を怪我してズボンが破れた。
店に行って、ズボンを直してくださいと言った。
店の人はこういった。 ズボン直す前に、足のけがを治したらって。
※ かけつぎは、タバコで焼けた穴だって直しますね。 ここに動画。(YouTube)

間もなく三条大橋。 三条京阪駅。 三条駅は少し先。


賀茂川です。 工事中。 東海道の終点。(始点でも)


渡って橋の西側に。 正確にはこの場所が、東海道の終点。 弥次さん喜多さん。
ここから商店街。


橋の欄干の擬宝珠に刀傷。 新選組が長州藩の人達を襲った。
一番活躍したのが、土方歳三でしたね。 ここで一気に有名に。


さらに行くとアーケード街になります。

広い道は次第になくなっていきます。
【その他】 第一旭本店で食べました。 9時前に行ったので並ばないで食べれました。
800円。 チャーシューがいっぱい。 100円の小ライスも。 いっぱい歩くので。
※ 自分は、ここと旭川の蜂屋と釧路のまるひらと、四国のなべ焼きラーメンが好き。

【明日の記事】 三条通続き。
【停泊場所】 南丹市園部の道の駅。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4432-f24a3f40