fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

今日は、三条大橋からイノダコーヒまで。
        ※ イノダコーヒーではなく。
   ・  ・  ・  ・  ・
高瀬川に三条小橋。
幕末、新しい時代を夢見る志士たちが、その一帯を闊歩していた。

河原町通を過ぎたら、ずっとアーケードの下を行く。
その先は、京都市民の生活の道。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
黄色〇の間を。

s-22年10月27日 (1)(1)

高瀬川に架かる三条小橋。 右に碑が。

s-DSCF0144_2022102810513286a.jpg

右に100㍍の辺りで、2人は殺された。
佐久間象山は1864年。 大村益次郎は1869年(明治2)。

s-22年10月27日 (4)  s-22年10月27日 (7)

佐久間象山を切ったのは、河上彦斎((げんさい)。 
大事な人間を切ったと後で気づく。 生き方が変わる。

  ※ 彦の音読みは「ゲン」しかないんですね。 初めて知ります。 
     彦の中に厂の部分がありますね。 この部分に、カン、ゲン、ゴンの読みがあるようです。
     源、厳、減、原なども、ゲンと読めます。

s-22年10月27日 (33)

恐れられた暗殺者。  身長150㌢。  下から斜め上に切り上げる。 それが得意。
背が低いから、目の前でしゃがんだら、一瞬見えなくなったそう。 そこから切られる。

新選組の近藤勇も、姿が見えたら隠れた。
佐久間象山は8分から。



大村益次郎は重傷を負って大阪の病院に。
診察したグループに、シーボルトの娘の医師の楠本イネがいた。 彼女は大村にオランダ語を学んでいた。

娘の楠本高子もいた。(彼女も医師の道を目指すが、事情があって断念)

 卯之町の町並み。 ゆび徳利。 女医楠本イネはシーボルトの子。 娘の高子はスターシャの・・。~西予市~ 伊達みきお。 (2019/3/8) 

大村は敗血症で亡くなる。 
足切断の手術をしようとしたが、ある許可を取るのに手間取り、手遅れになる。

高瀬川。 南方面。 春は桜、秋は紅葉。

s-22年10月27日 (5)  s-22年10月27日 (6)

三条大橋。 向こうが東山。  こっち側が、東海道の終点でしたね。

s-22年10月27日 (9)  s-22年10月27日 (10)

少し進むと河原町通り。 龍馬が切られた場所は近い。 左の方。 
京都一番の繁華街ですね。  三条通は名店街の中を。

s-22年10月27日 (11)

10時半。 店が開きだした。

s-22年10月27日 (12)

左に曲がって新京極。  小さな坂がある。 広くこの一帯に、他に坂はない。

s-22年10月27日 (13)

寺町通を横切ります。 この先頼りない道になる。

s-22年10月27日 (14)

左を見た。 寺町通。 

s-22年10月27日 (15)  s-22年10月27日 (16)

変わった三輪車。

s-22年10月27日 (17)

一方通行。

s-22年10月27日 (18)  s-22年10月27日 (19)

バッグのお店のショウウインドウ。 その中にも同じ店が小さく。 
さらに作ればいいのに。 このサイトに詳しく

s-22年10月27日 (20)

江戸時代の蔵が今は旅館に。

s-22年10月27日 (21)  s-22年10月27日 (22)

古い写真も。

s-22年10月27日 (23)

こんな写真が。 右は唐人お吉。(伊豆下田の人) この格好をしたら似合うだろうなと思って。
二人とも、一時代先を見ているように感じます。

s-22年10月27日 (24)  s-22年10月27日 (3)

何のお店だったかな。 これを見ていた。 店から人が出てきた。 写真の人だった。

s-22年10月27日 (25)  s-22年10月27日 (26)

こんなのを眺めながら。

s-22年10月27日 (27)  s-22年10月27日 (28)

イノダコーヒ三条店。 今改築工事。 来春オープン。 堺町通が横に。 (後ほど歌に)

s-22年10月27日 (29)  s-22年10月27日 (30)

数年前に撮った写真です。

s-22年10月27日 (2)

高田渡  コーヒーブルース

       ※ 高田渡はこの店が好きでした。 この店を歌っています。



二人でこの店に。  動画の最初の場所は、祗園新橋です。



京都文化博物館。 明日の記事で、入ってみます。

s-22年10月27日 (31)  s-22年10月27日 (32)

夕方までには嵐山に着くだろうって歩いています。 たのしい。

【明日の記事】  京都らしいものを探しながら。

【停泊場所】  南丹市園部の道の駅。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4433-7353abf2

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 三条通を歩く。(その2) 佐久間象山、大村益次郎遭難の碑。 三条名店街。 イノダコーヒ三条店。~京都市~ 他 (2022/10/27/木)
  • 2022年10月28日 (金)
  • 10時33分54秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。