京都の端から端まで歩く。
今日の記事はやっと後半に。
・ ・ ・ ・ ・
秋が深まってきて、朝晩は寒い。
ストーブの暖かさが心地いい。
それでも、昼間天気がいいと暖かい。
小春日和って感じ。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
黄色〇の間を。

面白いものないかなって探しながら。 弥勒菩薩のように。 心地いい暖かさ。

嵐電の電車が。

島津製作所。 本社。 田中耕一という人がノーベル賞を。 彼は、自分は博士ではない普通の人と言った。

都会の中の川だけど、澄んでいました。 魚も棲んで。(?)

壁に模様。 この位置からでは??? 右クリック。 カ〇でした。

電車はこのように。
猿田彦神社。 天照大神を天から道案内した神ですね。 それで旅の神。 伊勢神宮では入り口に。

嵐電天神川駅。 右の方に、地下鉄の太秦(うずまさ)天神川駅。

電車から離れて。

時々古いお店が。 大きなスーパーには出会っていないような。

10㌔程歩いたけど疲れはない。 あっち見てこっち見て、のんびり。

太秦広隆寺駅に。

その駅。

目の前に広隆寺。 仁王門。

講堂が修理中。

その奥に本堂。

柿が彩を。

本堂の絵馬。

間もなく11月。 紅葉が進みます。

弁天堂は池の中に。

イチョウはまだ黄色でない。 それでも、実は落ちた。 ギンナン。 臭い(?)

霊宝殿は有料。 旅の最初の年に見学。
広隆寺の宝は、国宝中の国宝、弥勒菩薩像。
※ 60年ほど前、京都大学の学生が右手薬指を折った。
いたずら心で触れたと本人は言った。 本当のことはきっと言ってない。 ここに詳しく。

仁王門を出て。 ※ イチョウの実が、におうもん。

この後、渡月橋に向かいます。
【明日の記事】 今日の続き。
【停泊場所】 南丹市に日吉にある道の駅。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
今日の記事はやっと後半に。
・ ・ ・ ・ ・
秋が深まってきて、朝晩は寒い。
ストーブの暖かさが心地いい。
それでも、昼間天気がいいと暖かい。
小春日和って感じ。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
黄色〇の間を。

面白いものないかなって探しながら。 弥勒菩薩のように。 心地いい暖かさ。


嵐電の電車が。

島津製作所。 本社。 田中耕一という人がノーベル賞を。 彼は、自分は博士ではない普通の人と言った。

都会の中の川だけど、澄んでいました。 魚も棲んで。(?)

壁に模様。 この位置からでは??? 右クリック。 カ〇でした。


電車はこのように。
猿田彦神社。 天照大神を天から道案内した神ですね。 それで旅の神。 伊勢神宮では入り口に。


嵐電天神川駅。 右の方に、地下鉄の太秦(うずまさ)天神川駅。

電車から離れて。

時々古いお店が。 大きなスーパーには出会っていないような。


10㌔程歩いたけど疲れはない。 あっち見てこっち見て、のんびり。

太秦広隆寺駅に。

その駅。

目の前に広隆寺。 仁王門。


講堂が修理中。

その奥に本堂。

柿が彩を。

本堂の絵馬。


間もなく11月。 紅葉が進みます。

弁天堂は池の中に。

イチョウはまだ黄色でない。 それでも、実は落ちた。 ギンナン。 臭い(?)


霊宝殿は有料。 旅の最初の年に見学。
広隆寺の宝は、国宝中の国宝、弥勒菩薩像。
※ 60年ほど前、京都大学の学生が右手薬指を折った。
いたずら心で触れたと本人は言った。 本当のことはきっと言ってない。 ここに詳しく。


仁王門を出て。 ※ イチョウの実が、におうもん。

この後、渡月橋に向かいます。
【明日の記事】 今日の続き。
【停泊場所】 南丹市に日吉にある道の駅。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4435-e076591a