伏見稲荷の規模の大きさに驚く。
ここを越える寺社はあるでしょうか。
・ ・ ・ ・ ・
鳥居の数、社の数、お店の数、どれも多い。
すべての社にお参りするのは無理。
多くの信じる人たちで作り上げた。
そんな感じがします。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
昨日の記事で稲荷山の頂上に。 その続き。

稲荷山頂上にある社。 後ろにもびっしり。

上から下のお店を。

下山です。 間もなく、火焚祭。 こんなお祭り。(YouTube)

左に寄ってみる。

毎日お供えとある。 こんな建物も数限りない。 多くの人が関わっていそう。

途中に清滝。 遠そうだった。

いつの時代に誰がつくったのでしょう。 今も増えているのか。 キツネ。

北海道でキタキツネを見たとき、神様とか神の使いだとか考えたことない。 ただのキツネ。

四つ辻に。 分岐に戻ってきた。 一休み。

そう言えば、一人のおじいさんがいた。
腰が曲がって、歩いている時は、背中と地面が平行に。
それでも一休みしたら下って行った。 写真を撮る自分よりは速く。

ホトトギスの花。 少し前大原で見ていました。

豊川大神とある。 豊川市の豊川稲荷と関係あるのか。 でもあれは寺だ。

稲荷神社は全国に約3万社あるそう。 総本社がここ伏見稲荷大社。

お祭りの日には舞を踊るのか。

お腹におみくじ。

下りてきた。

さらに上からここに。

本殿前に。 自分の後ろに拝殿。

中央に本殿。

歩いて1分の所に、JR稲荷駅。
【記事紹介】 稲荷神社を紹介。
【明日の記事】 山陰本線の駅3つ。 南丹市日吉。
【足の予定】 京都を離れます。 西に向かいます。
【停泊場所】 京丹波町の道の駅。 早朝亀岡に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
ここを越える寺社はあるでしょうか。
・ ・ ・ ・ ・
鳥居の数、社の数、お店の数、どれも多い。
すべての社にお参りするのは無理。
多くの信じる人たちで作り上げた。
そんな感じがします。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
昨日の記事で稲荷山の頂上に。 その続き。


稲荷山頂上にある社。 後ろにもびっしり。


上から下のお店を。

下山です。 間もなく、火焚祭。 こんなお祭り。(YouTube)


左に寄ってみる。

毎日お供えとある。 こんな建物も数限りない。 多くの人が関わっていそう。


途中に清滝。 遠そうだった。


いつの時代に誰がつくったのでしょう。 今も増えているのか。 キツネ。


北海道でキタキツネを見たとき、神様とか神の使いだとか考えたことない。 ただのキツネ。

四つ辻に。 分岐に戻ってきた。 一休み。

そう言えば、一人のおじいさんがいた。
腰が曲がって、歩いている時は、背中と地面が平行に。
それでも一休みしたら下って行った。 写真を撮る自分よりは速く。

ホトトギスの花。 少し前大原で見ていました。


豊川大神とある。 豊川市の豊川稲荷と関係あるのか。 でもあれは寺だ。
豊川稲荷はお寺だった。 でも、鳥居があって神社のようでも。 きつねの尻尾は稲穂。~豊川市~ 他 (2016/4/14)


稲荷神社は全国に約3万社あるそう。 総本社がここ伏見稲荷大社。

お祭りの日には舞を踊るのか。


お腹におみくじ。


下りてきた。


さらに上からここに。

本殿前に。 自分の後ろに拝殿。


中央に本殿。


歩いて1分の所に、JR稲荷駅。
【記事紹介】 稲荷神社を紹介。
標高333㍍に千畳敷。 元乃隅稲荷神社は大きな観光地。 123基の赤い鳥居。 龍宮の潮吹き。~長門市~ 他 (2020/11/28/土)
津和野は山陰の小京都。 殿町通り。 乙女峠。 SLやまぐち号。 太鼓谷稲荷神社。~津和野町~ 他 (2016/11/24)
祐徳稲荷神社は、三大稲荷かな。 大きな神社。 3つのカメラで、撮り比べ。~鹿島市~ 他 (2015/2/19)
【明日の記事】 山陰本線の駅3つ。 南丹市日吉。【足の予定】 京都を離れます。 西に向かいます。
【停泊場所】 京丹波町の道の駅。 早朝亀岡に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4440-7f9ab70e