園部駅を過ぎたら。山陰本線は国道9から離れます。
離れたら、田舎っぽい雰囲気に。
・ ・ ・ ・ ・
2つは鳥取市までは、別々が多い。
その後は、ず~っと海沿いを一緒に。
最後は益田市で別々。 最後は下関で合流。
どっちも長い道と鉄道。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
南丹市日吉町の駅3つ。

日吉駅。 日吉町の中心の駅で、市役所の支所が近くに。

2つの列車が停まっていた。 左は福知山方面へ。 右は京都行き。

下りの福知山方面のが出た。
さあ行くかなと思っていたら、特急が来た。

特急きのさき7号。 城崎温泉の記事。
臨時停車。 直ぐに出たら前のに追いつく。

日吉駅全体。

駅前の県道。 園部駅方面。(京都方面) 右は反対側。

周辺案内図。 右上に行くと、茅葺の里美山に。

次の駅に来た。 鍼灸(しんきゅう)大学前駅。

目の前に駅。 病院も。 コンビだってある。

D51の動輪と説明に。

ホームに来た。 そう言えば、山陰本線は時々単線になります。 (京都から園部までは複線)

駅名は11字。 長い感じするけど、20字以上の駅だって。
「南阿蘇水の生まれる里白水高原」 これだって今は抜かれている。
1字の駅は「つ」駅だけのよう。 津駅。 漢字1字はいっぱい。

切符自動販売機。 近くだけ。

生涯学習センター。 箱モノを熱心に作った時代がありましたね。 今は管理が大変。

次の胡麻駅に。 駐車場から歩いて。
ここは日吉町になる前、胡麻郷村だった。 今も1つの集落。

郵便局の隣に。

ホームに出ても大丈夫。

京都方面。 二星駅で見た列車が待ってるのか。 特急はここで追い越して。

鳥取方面。

小学校は6学級ある。 まとまった集落ですね。

国道9から離れているので、静かな里山の雰囲気でした。
【今後のコース】 印に隼(はやぶさ)駅。 数日後にはそこに。
山の中にいい国道がない。 緑〇の県道が通れると分かった。
大収穫。 今後時々使う道になります。
印の後のコースは未定。 西に行く道は大きく4つあります。

【北海道は雪】 比布のOさんから写真が。
![s-IMG_3860[1]](https://blog-imgs-152.fc2.com/a/k/k/akkamui212/20221105101409af8s.jpg)
寒そうです。 今日は、お客様のタイヤ交換で忙しいそう。 Oさん宅の裏。
![s-IMG_3859[1]](https://blog-imgs-152.fc2.com/a/k/k/akkamui212/20221105101406c71s.jpg)
【歌のたび】 秋が深まって、また歌を聴くかなと。
ゆうぐれの里L 小柳ルミ子
【明日の予定】 京丹波町の駅を3つ。 昨日の続き。
【停泊場所】 道の駅丹波マーケス。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
離れたら、田舎っぽい雰囲気に。
・ ・ ・ ・ ・
2つは鳥取市までは、別々が多い。
その後は、ず~っと海沿いを一緒に。
最後は益田市で別々。 最後は下関で合流。
どっちも長い道と鉄道。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
南丹市日吉町の駅3つ。


日吉駅。 日吉町の中心の駅で、市役所の支所が近くに。


2つの列車が停まっていた。 左は福知山方面へ。 右は京都行き。

下りの福知山方面のが出た。
さあ行くかなと思っていたら、特急が来た。

特急きのさき7号。 城崎温泉の記事。
臨時停車。 直ぐに出たら前のに追いつく。

日吉駅全体。

駅前の県道。 園部駅方面。(京都方面) 右は反対側。


周辺案内図。 右上に行くと、茅葺の里美山に。

次の駅に来た。 鍼灸(しんきゅう)大学前駅。

目の前に駅。 病院も。 コンビだってある。


D51の動輪と説明に。

ホームに来た。 そう言えば、山陰本線は時々単線になります。 (京都から園部までは複線)


駅名は11字。 長い感じするけど、20字以上の駅だって。
「南阿蘇水の生まれる里白水高原」 これだって今は抜かれている。
1字の駅は「つ」駅だけのよう。 津駅。 漢字1字はいっぱい。


切符自動販売機。 近くだけ。

生涯学習センター。 箱モノを熱心に作った時代がありましたね。 今は管理が大変。

次の胡麻駅に。 駐車場から歩いて。
ここは日吉町になる前、胡麻郷村だった。 今も1つの集落。

郵便局の隣に。


ホームに出ても大丈夫。

京都方面。 二星駅で見た列車が待ってるのか。 特急はここで追い越して。


鳥取方面。


小学校は6学級ある。 まとまった集落ですね。


国道9から離れているので、静かな里山の雰囲気でした。
【今後のコース】 印に隼(はやぶさ)駅。 数日後にはそこに。
山の中にいい国道がない。 緑〇の県道が通れると分かった。
大収穫。 今後時々使う道になります。
印の後のコースは未定。 西に行く道は大きく4つあります。

【北海道は雪】 比布のOさんから写真が。
![s-IMG_3860[1]](https://blog-imgs-152.fc2.com/a/k/k/akkamui212/20221105101409af8s.jpg)
寒そうです。 今日は、お客様のタイヤ交換で忙しいそう。 Oさん宅の裏。
![s-IMG_3859[1]](https://blog-imgs-152.fc2.com/a/k/k/akkamui212/20221105101406c71s.jpg)
【歌のたび】 秋が深まって、また歌を聴くかなと。
ゆうぐれの里L 小柳ルミ子
【明日の予定】 京丹波町の駅を3つ。 昨日の続き。
【停泊場所】 道の駅丹波マーケス。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4441-dab9d551