fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

神社の木の樹齢が700年。
ということは、神社は700年前にあった。
   ・  ・  ・  ・  ・
ある神社が鎌倉時代からあったってのは、きっと珍しくない。
では、集落に神社があったのは、いつ頃からなんでしょう。

調べるのに時間がかかりそう。
今は分からないです。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
道の駅からスタート。

s-22年11月6日 (1)  s-22年11月6日 (2)

右に道の駅。  真っすぐ行く。   ダリアでしょうか。
皇帝ダリアなら初冬でも。  これは普通のだ。 不思議。

s-22年11月6日 (3)  s-22年11月6日 (4)

由良川を渡る。   頼りない欄干。   もしかして沈下橋。  帰りに横から見ます。
右見える茅葺の家の前を上がります。

s-22年11月6日 (5)

京都府の日本海側にある大きな川ですね。 由良川。

s-22年11月6日 (6)  s-22年11月6日 (7)

この道を上がってきた。  

s-22年11月6日 (8)

向こうに大きな木がある。  後で神社と知る。 

s-22年11月6日 (9)  s-22年11月6日 (10)

上に上がってきた。 向こうに道があって行ってみた。  庭先に出た。

s-22年11月6日 (13)  s-22年11月6日 (11)

振り返った。上がっていく道がある。 スマホの地図を見たら、どれも行き止まり。
晩にヤフーの地図を見たら、網目にように道はつながっていた。

  ※ スマホのグーグルの地図は、軽トラが通るような道は載っていないことが。

道の駅が見えた。

s-22年11月6日 (12)  s-22年11月6日 (14)

畑の煙。  晩秋の雰囲気。  そう言えば、7日は立冬。  でも、しばらくは晩秋。
列車が通った。 自分の心がのんびりの時は、列車ものんびり。 (イライラの時はせわしなく)

s-22年11月6日 (15)  s-22年11月6日 (16)

少し下って、さっきの神社に来た。  イチイガシの古木。

s-22年11月6日 (17)

坂原阿上三所神社。   ここは坂原という地名。
神様が3つあるので、三所神社。  ※ 仁和寺に九所明神ってのが。  神様が9つも。 欲張り。

阿上って何でしょう。 あじょう、って読む。 昔は阿上神社と呼ばれたよう。
で、阿上の意味は分からない。  お堂のようだな。  こっちにも古い木。

s-22年11月6日 (18)  s-22年11月6日 (19)

阿上三所神社は、他にもあるよう。 4か所fだったかな。

s-22年11月6日 (20)

本物の神社は中にあった。  外側の建物は、覆(おおい)堂というか鞘(さや)堂。

s-22年11月6日 (21)  s-22年11月6日 (22)

絵馬はどちらも江戸時代。  ぱっと意味が分かるようになりたい。

s-22年11月6日 (23)

こんな彫り物がいくつも。 中国の話しを彫っている。 分かるのあってもたまにだけ。 

s-22年11月6日 (24)

さっき見た古木。  穴が空いてる。   ケヤキとフジ。 

s-22年11月6日 (25)  s-22年11月6日 (26)

調べたら、ケヤキは700年、フジは100年だそう。
フジは締め付けた木は枯れてなくなったのか。

s-22年11月6日 (27)

下に。  河川敷の公園は使われていない。 行く道もない。

s-22年11月6日 (28)  s-22年11月6日 (29)

この道は県道。 この先で、川の左の国道27が川のこっちに来て合流。 舞鶴行き。
自分はずっと先の綾部市で左に行って国道9に。

s-22年11月6日 (30)

昔はこっちが国道だったりして。  今の国道はバイパスっぽい。

s-22年11月6日 (32)

上を見た。  道はあっちこっちにつながって。  

s-22年11月6日 (31)

戻っている。  さっきの橋。  間違いなく沈下橋ですね。 増水したら川の上を水が流れる。

s-22年11月6日 (33)

この次来たら、線路の向こうを歩いてみます。 里山の風景です。

【明日の予定】       兵庫県道48を。

【歌のたび】   メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 第1楽章    高松亜衣



【停泊場所】    道の駅 但馬楽座(養父市)

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4443-6731df43

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 道の駅和(なごみ)近くの、集落を歩く。 由良川に架かる橋は沈下橋(?) 坂原阿上三所神社の古木。~京丹波町和知地区~ 他 (2022/11/6/日)
  • 2022年11月07日 (月)
  • 08時40分56秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。