fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

今の時代、新しく重伝建地区に選定されるってあるんだろうか。 
   ※ 重要伝統的建造物群保存地区。
   ・  ・  ・  ・  ・
今回若桜(わかさ)に来て、重伝建地区になったと知りました。
それで再度見学しようかなと。

寿覚院さんで本堂の中を見学することが出来ました。
住職さんに案内していただいて。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
若桜線の終点。(若桜鉄道)

s-22年11月10日 (1)  s-22年11月10日 (2)

若桜駅。 映画の宣伝かと思ったらスキー場の宣伝だった。
ここは氷ノ山(ひょうのせん)に一番近い町。

s-22年11月10日 (4)  s-22年11月10日 (3)

駅前通り。 すぐ左に。 蔵通り。

s-22年11月10日 (5)  s-22年11月10日 (6)

右手に蔵で左にお寺。 4つ。 紅葉。

s-22年11月10日 (7)  s-22年11月10日 (8)

蓮教寺。  山梨県の久遠寺の僧が建てたと伝わる。
この寺から久遠寺の法主を2人出している。 
 

 久遠寺の枝垂桜は満開。 花散らしの雨で少し散って。 日蓮宗の総本山。 五重塔。~身延町~ 他 (2017/4/11)

s-22年11月10日 (10)  s-22年11月10日 (9)

細い通り。  右に白壁の蔵が続く。  町並みの大きな宝に感じます。

s-22年11月10日 (11)

正栄寺。  像は親鸞さん。

s-22年11月10日 (12)

見えていやになります。 忘れたふりして。
ここの住職さんが、京都本願寺で学んだと。

西や東と書いてないから、西本願寺のことですね。 世界遺産です。

 浄土真宗本願寺派の本山、西本願寺~末寺数・信者数、日本最大~  Rain(Jose Feliciano)  他  (2012/6/2)

s-22年11月10日 (13)  s-22年11月10日 (14)

イチョウの木でしょうか。

s-22年11月10日 (15)

西方寺。 浄土宗。

s-22年11月10日 (17)  s-22年11月10日 (16)

寿覚(じゅかく)。院   浄土宗。

s-22年11月10日 (18)

山崎家盛は若狭藩の初代藩主。
調べてみたら、関ヶ原でどっちに付くか迷いながら、最後はうまく生き延びた。

s-22年11月10日 (20)  s-22年11月10日 (19)

写真を撮り終わって戻ろうとしたら、住職さんが声をかけてくれた。
そして、本堂を案内していただく。

本尊。  この寺の本山は知恩院ですよと。

 知恩院、御影堂修理完了は間もなく。 江の娘の、千姫の墓にお参り。 大梵鐘。 梅の花。~京都~ 他 (2019/1/19)

s-22年11月10日 (21)

右の紋章、山崎家盛が秀吉からいただいたもの。 秀吉の五七の桐紋。
住職さんの説明。   この紋は、この秋に関興寺で出会っています。 記事

s-22年11月10日 (22)  s-22年11月10日 (23)

はりに羅漢像かな。 こんな場所にいるの初めて見ます。

s-22年11月10日 (24)  s-22年11月10日 (25)

本尊の後ろを案内していただく。 たくさんの位牌と仏像。

s-22年11月10日 (27)  s-22年11月10日 (28)

小さいけど、どれも古いようです。

s-22年11月10日 (29)

庭の池。 落ち葉が浮いて。

s-22年11月10日 (30)

住職さんから寿覚院縁起をいただく。 お世話になりました。 感謝。
隣の通りに移る。

s-22年11月10日 (32)

白壁の蔵に鏝絵(こてえ)。

s-22年11月10日 (33)

雁木(がんぎ)が一部の家に。 この地域は雪が降りますね。 下を歩いていい。

s-22年11月10日 (34)  s-22年11月10日 (35)

昭和おもちゃ館。

s-22年11月10日 (36)

この先で左に曲がって、龍徳寺に。 そして若桜神社。 紅葉楽しみ。

s-22年11月10日 (37)

若桜は、静かな街並みです。

【明日の記事】 龍徳寺と若桜神社。

【停泊場所】   道の駅はっとう

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4447-6705257c

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 若桜の町並みが、昨年8月に重伝建地区に。 蔵通りにお寺が。 寿覚院の本堂の中を。~若桜町~ 他 (2022/11/10/木)
  • 2022年11月11日 (金)
  • 09時49分50秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。