fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

若桜の神社や寺は、歴史が深い。
上の2つは、戦国時代からはっきり。
   ・  ・  ・  ・  ・
今日もお寺の方に声をかけていただいた。
庭を見せていただき、お猿さんにも。

神社で真っ黒い蛇を見たけど、直ぐに落葉の下に隠れた。
写真は間に合わなかった。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
市街地から離れて。

s-22年11月11日 (1)  s-22年11月11日 (2)

重伝建地区から、向こうに行く。

s-22年11月11日 (3)

龍徳寺に。  大きな石灯籠か。  鐘楼門。  下でひもを引っ張ったら鳴る。(後で教えていただく)

s-22年11月11日 (4)  s-22年11月11日 (5)

本堂。 曹洞宗。  
昨日紹介した山崎家盛のことが。 ここが菩提寺。

s-22年11月11日 (7)  s-22年11月11日 (6)

ご婦人の方に声をかけて頂き、庭を。

s-22年11月11日 (8)  s-22年11月11日 (9)

今が見ごろ。 緑の大木はイチョウ。 10日後には黄色でしょうか。

s-22年11月11日 (10)

鐘楼門の横。 昔ここに幼稚園があった。 若狭幼稚園。
龍徳寺は、教育にも熱心だった。  今は子どもが減った。  今は音楽教室を。 

s-22年11月11日 (11)

猿を見せていただく。 幼稚園の裏に。
この猿もこの親も、ここで生まれたそう。

s-22年11月11日 (12)

外から見た中庭の紅葉。

s-22年11月11日 (15)(1)  s-22年11月11日 (14)

このきのこは食べられますよと。   これに似たのって、自分はシメジしか知らない。
自然のキノコで採って食べるのは、落葉キノコとシイタケだけ。

s-22年11月11日 (13)  s-22年11月11日 (13)mmm

近くに、若桜神社。  ここも山崎氏が関わっている。
神社はお礼にっていろんな物が奉納される。 それによって分かることがあるんですね。

s-22年11月11日 (16)  s-22年11月11日 (18)

別の説明に、この森にシラカシがあるとあった。 少し前にも出会っています。
どの木かは、分からない。

  ※ もしかしてと、下の写真を撮りました。 調べたら、シラカシの木でした。 白樫。
    細い葉っぱが特徴。  材木にしたら白いのでシラカシと。

s-DSCF1179pppp.jpg  s-gggbhhhhjk.jpg

紅葉です。 秋は最後に燃えて、そして冬でしょうか。

s-22年11月11日 (19)

右写真は龍徳寺。  水にいっぱい落葉が浮いたら、歌の「織る錦」ですね。 

s-22年11月11日 (20)  s-22年11月11日 (21)

神門の後ろに長い石段。 

s-22年11月11日 (22)

数人とすれ違った。 マスクしてる人は半分でしょうか。 そう言えばまた増えだしましたね。

s-22年11月11日 (23)  s-22年11月11日 (24)

拝殿。  左に行って森を見ていた。 
  ※ 「若桜神社社叢」として、鳥取県の天然記念物の指定を受けています。

下を見たら黒いヘビ。 枯葉の下に潜り込んだ。
感じとしてはシマヘビが黒くなったのかなって思いました。

s-22年11月11日 (25)  s-22年11月11日 (26)

大きな拝殿。  

s-22年11月11日 (27)

本殿。 獅子の彫り物。

s-22年11月11日 (28)  s-22年11月11日 (29)

狛犬の子どもがいた。

s-22年11月11日 (30)

下っていると、1つの枝だけが盛んに揺れていた。 たまに見ます。 風の通り道。  もしかして幽霊。



下って。

s-22年11月11日 (31)

谷の奥に行ってみる。

s-22年11月11日 (17)

奥にも家はありました。 神社は見えない。

s-22年11月11日 (32)

駅に戻って、道の駅へ。

s-22年11月11日 (33)

若桜の見学はまたの日に。

【明日の記事】    隼駅

【停泊場所】    道の駅かわはら

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4448-531b1abc

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 龍徳寺は、山崎家盛と一族の菩提寺。 木々は今が紅葉に・・。 お猿さん。 シラカシの社叢、若桜神社。~若桜町~ 他 (2022/11/11/金)
  • 2022年11月12日 (土)
  • 11時38分19秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。