fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

松江の殿様は今の岡山県を通って江戸に。
その道は、出雲街道。
   ・  ・  ・  ・  ・
反対方向。 新庄村を過ぎて、四十曲峠を越えたら鳥取県。
岡山県の北西の端になります。

このルートは、後鳥羽上皇が隠岐に流されたルートでもあるんですね。
戻ることはなかった道。 (17日撮影)
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
後鳥羽上皇の史跡が。  今回は行ってない。 

s-22年11月18日 (1)

赤〇が新庄村。  右の方の県境は万能峠。直ぐ近くに美作土居駅。  

 出雲街道土居宿は、国境の宿場。 美作土居駅。 西惣門跡。 四つ塚(維新の志士4人の墓)。~美作市~ 他 (2020/10/25/日)

s-22年11月18日 (2)

道の駅新庄宿。 左に行けば鳥取県。   右写真は、岡山県の真庭市方面。最後に向こうに歩く。

s-22年11月18日 (3)  s-22年11月18日 (5)

新庄川に架かる橋を渡る。 ※ この川は旭川に合流して岡山市で海に。
右写真に家並みが。

s-22年11月18日 (4)  s-22年11月18日 (6)

新庄宿に。 桜並木。   説明に、万能乢。 まんのうたわ。  乢は峠の意味のようです。

           ※ 乢(たわ)は山の尾根の低くなったところ。 山がたわんで出来た。
             乢越え(たわごえ)が、とうげ、と呼ばれるように。 峠(とうげ)の字がつくられる。

出雲街道は少し先で左に入る。 真っすぐ行くと、四十曲峠に。 日本海に。

s-22年11月18日 (8)  s-22年11月18日 (9)

行って直ぐに左に。  明日の記事で。  

s-22年11月18日 (10)

何となく観光客がいます。  道の両側を水が流れている。   さらさらと音を立てて。
      ※ 町並みで音と言えば、島原と郡上八幡を思い出します。 島原の記事。 郡上八幡の記事

s-22年11月18日 (7)  s-22年11月18日 (11)

咲蔵屋。  さくら屋か。

s-22年11月18日 (12)

桜並木。 がいせん桜だそう。 日露戦争の後に。 100年以上経った。
梅の木のように、複雑な形。   ソメイヨシノの寿命は60年ほど。 普通とは違うソメイヨシノかな。

s-22年11月18日 (13)  s-22年11月18日 (14)

このような所がたくさんあるって、気づかなかった。 明日の記事で。

s-22年11月18日 (16)  s-22年11月18日 (15)

脇本陣。 本陣が埋まっていたらこちらに。 庶民はダメ。

s-22年11月18日 (17)

偉い人の入り口ですね。 式台と呼ばれます。 入ったら正面に小部屋があって花。

s-22年11月18日 (18)  s-22年11月18日 (19)

新庄監督が26歳の時に来ていた。 阪神。

s-22年11月18日 (20)  s-22年11月18日 (36)

隣に句碑。 黛まどか。 
   「峡(かい)の日を のせて漂う 花筏(はないかだ)」

谷間のお日様は短い。 大切に感じたんですね。
その光を浮かんだ花びらののせて、ただよう。  ※ 花筏はこんな感じ。(南山城村)

s-22年11月18日 (21)  s-22年11月18日 (22)

こっちは本陣。 殿さまはここに。

s-22年11月18日 (23)

奥が広いです。

s-22年11月18日 (24)  s-22年11月18日 (25)

格子の美しさが目立ちます。

s-22年11月18日 (26)  s-22年11月18日 (27)

赤い瓦は石州瓦。 島根県西部でつくられます。

s-22年11月18日 (28)

水は澄み切って。

s-22年11月18日 (29)  s-22年11月18日 (30)

参勤交代で江戸での勤めを終えた松江の殿様は、四十曲峠を越えたら、戻ってきたと思ったでしょうね。
この宿場を出るとき、最後の苦労と口にして。

s-22年11月18日 (31)  s-22年11月18日 (32)

赤い橋で終点。 明日の記事は、橋で左に曲がります。 また戻って来る。

s-22年11月18日 (33)

右のヒイラギは、覚えたら目に付くようになった。 

s-22年11月18日 (34)  s-22年11月18日 (35)

ぜいたく言えば、陽が差してくれたらうれしい。

【明日の記事】     新庄宿(その2)   鯉を見て山の上の愛宕山神社に。 その後、町はずれの石碑を見に。

【新庄村を紹介】






【車載動画】   新庄村は間もなく。



【停泊場所】    道の駅あらえっさ。 島根県。

 安来清水寺の三重塔は、国内唯一最上階まで上れる。 高欄のある縁からの大パノラマ。 紅葉は今が。~安来市~ コハクチョウ。 (2019/11/17)

【明日の予定】    明日か明後日、立久恵峡に。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
.. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4456-9d4fa5f0

openclose

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 新庄宿は四十曲峠の麓に。(その1) 桜並木と水音の町並み。 新庄監督が26才の時に来ている。~新庄村~ 他 (2022/11/18/金)
  • 2022年11月19日 (土)
  • 10時55分11秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。